-
uncorrelated
- 1439
- 1
- 10
- 0
- 0

ソーカル事件の教訓は「この世には、哲学者以外の人間だって住んでいる」ってことなんですよ。ポストモダン哲学者の数学用語の濫用は、世界中で笑い者にされたんですよ。それでも平気なんですか。全然反省してないじゃないですか。 twitter.com/okisayaka/stat…
2018-11-30 21:01:58
しかしどんなに証拠をつみかさねられ説得されても、説得されないと思えば説得されない、その信念を捨てろと言われても捨てないと思えば捨てないですむ、逆に信じようと思えばなんでも信じられる。キェルケゴール的な信仰(その裏表)とかっていうのもそういうもんなんかもしれんと思ったり。
2018-12-02 09:53:53
信仰は合理性によるものではなく意志によるものである、みたいなやつ。まあキェルケゴールがそこらへんについて実際にはなにを言ってるのかというのはむずかしいけど。
2018-12-02 09:54:50
ポストモダン思想の数学用語濫用の正当化の試みはキェルケゴール的な信仰という説明を見て、キェルケゴールさんが偉大な人な気がしてきた。
2018-12-02 10:04:47
実は村瀬学さんが『新しいキルケゴール』て本で1986年の時点でポストモダン批判とかしてるんだけど、「キルケゴールが想像で作りだしたような輩がいま現実に活動しているのだ」みたいなことを言ってる。
2018-07-29 14:23:20
研究者の江口先生には釈迦に説法だとは思いますが、私には寧ろ、ポストモダニズムは、キルケゴールの批判対象の方に似ている様に思います。彼は若い頃.. togetter.com/li/1294360#c57… 「19世紀にキュルケゴールは20世紀のポストモダンの出現を予言していた」togetter.com/li/1294360 にコメントしました。
2018-12-02 21:48:47
キェルケゴールがポストモダン思想みたいなのの先駆であり、かつ、その強力な批判者でもある、っていうのはその通りで、まさにその話をしてたんね。
2018-12-02 22:32:44