-
kasajimajima
- 94410
- 329
- 40
- 17

>RT 【工業高校・初工場実習】 教師「最初に。カッコつけて服を着崩さないでください。ここにある機械に巻き込まれたら、よくて死にます」 生徒「悪かったら?」 教師「機械が壊れます。ちなみにコイツの値段でおまえらの生涯年収が消し飛びます」 って記憶、頻繁に思い出す……
2018-12-13 22:12:14
みんなの反応
リンク
Wikipedia
フライス盤
フライス盤(フライスばん)は、ミリング・マシンとも呼ばれ、回転軸に取り付けたフライス(立形の場合エンドミルも含む)という切削工具を回転させ、フライスを動かすことによって、平面・溝・歯車などの切削加工を行う工作機械である。 1814年〜1820年代ごろに、複数の発明家によって開発されたと見られている。現在、残されている最古のフライス盤は、1818年にアメリカのイーライ・ホイットニーが、銃器の部品を作るために、旋盤にカッタを付けた横フライス盤である。 1857年にイギリスで立フライス盤が作られ、パリの博物館に
26

@yuukamiya68 F-1マシンのエンジンブロックを削り出せる5軸マシニングやら、御影石ベースの三次元測定器は億単位しますよね!
2018-12-13 22:35:56
経験談

@yuukamiya68 工業高校に進んだんですが 機械の取扱についてはもう少しソフトな言い方でしたが 「絶対に服装ちゃんとしろよ、機械絶対に潰すなよ、高いんだからな」みたいなかんじが凄く伝わって来ました。しかも「潰したら生涯かけて弁償な」みたいな雰囲気も出されました
2018-12-14 00:42:32
@yuukamiya68 @murajidash 電気科ですが、学校の変圧器室に入ったときは「そこの柱握ってろ。手を離すな。」と言われて結構ビビりました。
2018-12-14 08:44:37
@yuukamiya68 情報科だけど先生がよく 「電気椅子で2アンペア」 って言うけど。 動力源とか見てみたら100アンペアとか書いてあるから、2度見したことはあった。
2018-12-14 21:10:54
@yuukamiya68 部活動で旋盤使ってたら後ろからちょっかい出してきたやついて、先生が怒るまえに殴り飛ばしてたなあ...懐かしい
2018-12-13 22:16:52
工業機械に触れたことが一度でもあればわかるよね……ここにある旋盤機といい、プレスといい、鋳造室にあるものといい。コイツらを動かしてる力の100分の1でもこっちに向けられたら水風船みたいに弾けるだろうなーと(
2018-12-13 22:18:07
@yuukamiya68 うちの場合そう言った先生の方が怪我してました(白目) 無事に完治してたので良かったですが...
2018-12-14 00:37:28