気付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなってた(らしい)理由の考察など

「最近テレビで忠臣蔵を見ないなあ https://togetter.com/li/1298404」 からの続編と考えてください。その理由の考察、そしてその復権はあるのか。人気を復活させたいと思ったら、どうすべきか。
316

【追加情報】2018年12月19日午後8時、TBSラジオで時代劇に詳しい春日太一氏がこのテーマで語る予定

今さら聞けない「忠臣蔵」入門 by 春日太一 12月 19日 (水), 午後8時 ~ 午後9時
https://www.tbsradio.jp/a6j/

https://twitter.com/tkasuga1977/status/1074598542482653184

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

……国際化というのは英語なんかしゃべることではない。英国では誰だって英語を話す。イギリス人の冗談しゃれ会話のすべては、シェイクスピアをふまえている。一数学者が朗々と暗誦するのを聞いてそう思った。なまじ英文学をかじったなんてのはバカにされるだけだ。それより和漢の古典をしっかり読んでおいたほうが互いに友になれる。

(※という藤原正彦の文章を)読んで私はついこの間まで日本人も皆そうだったことを思い出した。主人は店の者にお前なんのために芝居を見ていると叱った。「伊勢音頭」の主人公は「身不肖なれども福岡貢(みつぎ)、女をだまして金とろうか」と言うから、見物は女をだまして金とるのが最低だと知るのである。忠臣蔵は芝居の独参湯(どくじんとう)だといわれた。私たちの冗談もしゃれも笑いも、みんな芝居をふまえていた。

 大正十二年の大地震のとき、すでに火は日本橋の私の母の実家に迫っていた、店の若い衆”金どん”はつづらを背負った、その姿があんまり大時代なので店の女たちがどっと笑ったら、金どん”延若”の声色で「つづら背負ったがおかしいか」と言ったという。石川五右衛門のせりふである。

 ふだんの会話のなかにかれにシェイクスピアがあるように、われに忠臣蔵以下無数の狂言があったのである。大震災を境にそれは滅びた。私たちはとり返しのつかないものを失ったのである。
(山本夏彦)

滝季山景介(影一改め) @ETakiyam

「忠臣蔵を知っているか。 知らないやつはお父さんにきけ。 お父さんも知らなければ、おじいさんにきけ。 おじいさんも知らなければその家はバカだ!」って 昔の全員集合で忠臣蔵のコントをやった時、大石内蔵助に扮した長さんが客席に向かって言ってたよ (今の子ならおじいさんでもヤバいかも)

2018-12-14 22:19:59
叢叡世 Степин Будимир @kusamura_eisei

アプリで「最近テレビで忠臣蔵を見ないなあ」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1298404

2018-12-15 02:48:21
まとめ 最近テレビで忠臣蔵を見ないなあ BSでは放送しているらしいけど、吉良上野介って別に悪くないのに47人の浪人達の逆恨みでリンチに遭うのだから可哀想過ぎる…(´;ω;`)ブワッ もう未来に生きる人々にとって忠臣蔵は時代に合わなくなってきているのかも知れない。 27178 pv 74 3 users 73
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

.@gryphonjapanさんの「「忠臣蔵(赤穂浪士)」についてのあれこれまとめ」に注目中!わたしチェック済み、あなたは? togetter.com/li/1058174

2016-12-11 22:40:02
まとめ 「忠臣蔵(赤穂浪士)」についてのあれこれまとめ 12月14日に討ち入りが行われ、芝居やドラマは年末の風物詩でもある「忠臣蔵(赤穂浪士)」。 史実と物語の間 浅野の刃傷沙汰の理由は 吉良は名君説 軍事的にみた赤穂浪士の戦略 法律・倫理的に浪士の行為は「正義」か ”忠誠”とは何か 事件を論じた知識人たちの論争 ・・・・・・・・・・など、いろんな話題があります。自分は、論争史が個人的に好きで、それを探してたんですけど、その他もいろいろ目についたのでまとめたのです。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @kUzj9GazOyhclK7 @HarryHunterJP @Dgoutokuji @omuretsu3 @himablack @chikusei_lib @ai_oosawa @HuffPostJapan @asahi_kyo.. 27740 pv 87 10 users
町田 明広 @machi82175302

今からちょうど316年前、「赤穂浪士が吉良邸宅に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた」。以前はこの日、民報各局は特番を組むなど、忠臣蔵一色であったが、今日は泉岳寺からのニュースにもありついてない・・。これって、そう言う類のものが喜ばれなくなった時代になったということか。

2018-12-14 20:59:32
🇺🇦Heisenberg Ausf.B🇺🇦 @Heisenberg_PzVI

@machi82175302 FF外から失礼します 寂しい時代になりましたね。働き方改革など労使関係が見直されたせいで"忠義"への美徳変化でしょうか ハリウッドの『47RONIN』がトドメを刺した気がします pic.twitter.com/vk0bNxgD7a

2018-12-14 21:15:17
拡大
魂三郎 @tamasaburou1982

@machi82175302 亡くなった私の祖父は元禄繚乱の討ち入りの回を楽しみにしていました。戦中世代と共に去っていった印象があります😿

2018-12-14 22:16:35
よさぶろう @yosaburo2011

@machi82175302 @toshiitoh 企業のリストラによる失業が日常化し、景気が好転しても一般社員の給与は増えないのが普通になった結果として、「忠誠心」や「忠義」というのは今の日本であまり流行らなくなっているのではないかと思います。

2018-12-15 09:18:20
耳边 🎶將爱泊在 灰燼之前※DNR @account_miu

@machi82175302 無かったですね😢あれをテロだったとかいう言説も幅を利かせるようになりましたからその影響やも… しかし師走に街を歩けば義士祭や講談の会など因んだ催しのポスターをたくさん見掛けました。少なくとも、お江戸の住人の心にはまだまだ深く根付いていると思います…

2018-12-15 10:49:57
subana @subana80471738

@machi82175302 吉良上野介は被害者、浅野内匠頭は残念な人、 赤穂浪士は犯罪者で討ち入りは幕府に対する抗議行動、と、ま。 忠義の物語と単純に楽しめなくなったというのはあるな。

2018-12-15 11:19:06
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

山梨在住の歴史学者。健康科学大学特任教授。ポニーキャニオン所属。著作は、『戦国大名領国の基礎構造』(校倉書房)、『天正壬午の乱』(戎光祥出版)、『武田氏滅亡』(角川選書)、『戦国の忍び』(角川新書)など多数。

K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

忠臣蔵が廃れたという実感は、ものすごくある。授業やってて、生徒は誰も知らない状況が、この7年間続いている。最初の頃は軽くショックだったが、いまでは慣れた。時代の流れかなぁ。

2018-12-17 08:28:33
三流無能🐤 @sanryumuno

史学科にいた学生が、赤穂を「あかほ」と読んだのを聞いたときは… twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…

2018-12-17 18:55:24
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

@sanryumuno それ、ドリフのコントで昔あったぞww

2018-12-17 21:04:56
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

さて、今朝呟いた忠臣蔵のツィート、やたらにバズってて驚きました。色々な返信、意見を拝見しました。アタクシの意図は、今の生徒や大学生も、自分たちなら詳しくなくとも、ある程度どんな話なのかを知っていた。だから、授業で一から説明せず、簡単に内容の確認をして、その事件は歌舞伎と史実は

2018-12-17 21:07:55
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

ありゃ、最初のツィート、打ち間違えてる。「昔の」なのに、「今の」になってる。これじゃ意味とおらんなww スミマセン。

2018-12-17 21:15:50
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

こんなふうに違うんだよとか、綱吉や吉保はひどくないんだよとか詳しい説明ができたんですよ。約30年前、予備校や高校の講師してた時は、そんな感じで説明がスムースだったんです。今は時代劇もほとんどやらないし、祖父母や父兄と一緒に視聴することもないので、授業がとても難しいのです。

2018-12-17 21:11:41
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

それは今の世代が悪いとかではなく、時代の流れがそうなったんだと思っています。でも、目明しがわからないとか、代官が想像つかないとか(商人から賄賂をもらって「〇〇屋、おぬしもワルよのう」ってのすら知らない)、教えることが難しい時代になってきたんですよ。年々実感します。

2018-12-17 21:14:01
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

時代劇をある程度見ていてくれていたら、授業や講義などで、「時代劇ではあんなことやってるけど、あれは違うから」とか、「実際はね」とか、そこから話を転がしていける。生徒たちを引っ張っていけるのですよ。それができないのが、とても寂しいし、残念。だからネタを仕込むのがタイヘンなのです。

2018-12-17 21:21:10
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

@Kirokuro ほんとにね。でも、時代劇は、過去を舞台に設定した人間ドラマなんだから、やりようだと思うんですけど。今年のNHKの正月時代劇「風雲児たち」が最も良い事例だと思います。時代劇をもっと見直してほしいなぁ。

2018-12-17 21:24:06
1 ・・ 6 次へ