バーナード・スーツ『キリギリスの哲学』に関する個人的雑考2

ざっこー2.
1
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

#カラーパイ そのものというよりキリギリスの哲学的な話。 このうちで、一番ゲーム内部的なのは誰か。また、ゲーム内部的でない理由はどういうものか。 ちなみにここでのゲームは「ジェンガ」に限定する。”ジェンガの戦略”と質問が指しているものが「ジェンガ」制度の内部における効率性だから。 pic.twitter.com/5VkRN89ouy

2018-12-24 15:30:10
拡大
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ジェンガのゲームのルールをスーツ的に説明するとこうなる。 「各ターン、プレイヤーが塔からブロックを1本引き抜き、上に載せる。のせ終わって倒れなければ、次のプレイヤーにターンを返す。それ以外の行動でゲームに関わる行為をせず、塔が倒れたら倒したプレイヤーの敗北である」。

2018-12-24 15:46:32
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もっと言うと、 前提的目標(達成されるべき事態):塔が倒れた時に自分のターンで無い事 内部的目標(ゲーム内で記述される勝利):ジェンガに勝つ(負けない)事。 構成的ルール:1本引き抜いて乗っけたらターンを返す これを引き受ける為に必要な物以外の操作の禁止受認(ゲーム内部的態度)。

2018-12-24 15:46:32
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

まず青は、間違いなくこのルール内で考えている。構成的ルール内での、技能的ルール=テクニックについて考えている。制限された操作(資源の限定)の中で、勝つ手段(効率性)の話を一貫してしている事が考えられる。

2018-12-24 15:46:32
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

赤も、実はゲーム内部的に遊んでいる。このゲームに勝つ手段が青と違うだけで、言ってる事は技能的ルールの1つである。「コマに触って、動きそうだと見たらすっと抜く」と言うのは手段であり、ゲームのルールに反していない(それで勝てるかは別)。感覚を頼っているが反則や外部の効率性を考えてない。

2018-12-24 15:46:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

黒はゲームのルールを《破って》いる。というのは、スーツの原理に限って言えば、と言う事である。『他の奴がコマに触っているときに何をしていいかってことは書かれてねぇ』つまり、ルールの隙を突いている。暗黙に受け入れられるはずのゲーム内部的態度が構成的ルールの外部を晒す事を、黒は示す。

2018-12-24 15:46:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり暗黙に引き受けられているはずの構成的ルール(「ジェンガ」の制度)の外部から勝ち手段を得ようとする。勝つ事(前提的目標)は求めているが制度を受け入れていない。従ってここでは、「いんちき屋/Cheat」である。

2018-12-24 15:46:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

白も実はこのジェンガの制度を受け入れていない―――どころか「誤解して」いる。勝ち負けよりもこのゲームによって生まれる会話やコミュニケーションに重きを置いていて、ゲームで勝つ事を妨害し続けている。白は黒と形相が全く逆だ。

2018-12-24 15:46:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

白はルールを破る意識が無い(無意識に受け入れているルールを用いている)が、勝つ気がない。こっちは、ふざけ屋(Trifle)である。

2018-12-24 15:46:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

緑はそもそもこのジェンガを成り立たせるのに樹を使ったと言う事に対して怒っており、そもそもこのゲームを破壊しようとしている。勝ち負け以前にゲームの制度その物を認めない。従って、「荒らし屋(Spoilsport)」である。

2018-12-24 15:46:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もっと発展的な話。 ここで白と黒はルールを無視しているという話をしたけど、それぞれの無視の仕方には、明らかな違いがある。 「より大きなルールで捉えている」と言う点では共通であるが。 ちなみに完全に無視してるのはここでは緑である。

2018-12-24 16:01:06
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

黒の発言をもう一度見直すと、かれは《反則ではないと思って》いる。構成的ルールは確かに棒を引き抜いて上に載せ、ターンを渡すとしか言っていない。しかし「それ以外のあらゆるゲームに影響する阻害を禁じる。もしやった場合は…」と言った事項は書かれていなかったのだ。

2018-12-24 16:01:06
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「棒を引き抜いて上に載せ、ターンを渡す」が構成的ルールの内容なんだから、その時点で資源の限定を受け入れている事になるのだが、黒は「この」ルールは受け入れていないのだ。もっと上位のルールがあるからだ。「ここで反則と思われる・相手を苛立たせる類の行為が出来る」と言う新たな手段を見る。

2018-12-24 16:01:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そこにはもっと大きな構成的ルールがある。「勝ち負けのあるゲームに参加し、その中で意識されない手段を用いてもよいので、達成すべき事態(前提的目標)を達成する」というものだ。これは「世界を都合よく見ている事への自覚」、と言う黒の性質が見出したゲーム的態度である。

2018-12-24 16:01:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ここで他の色(ここでは特に白や青!)が、「反則だ!」と言ってこようものなら、黒にとっては願ったりだ。そう言いだしてパニックになってくれればミスもしてくれるであろうからだ。ここに「他者の黒性の利用=相手の利己性を起こす」性質も読み取れよう。

2018-12-24 16:01:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

次に白のルール認識だが、こっちもジェンガの構成的ルールより大きな態度を持っている。ゲームを長引かせるのは「他の人々とのつながりを強める」ためだ。人間関係の強化、仲良しさの増強が白の目的だったのだ。

2018-12-24 16:01:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまりその関係性は前提として、今後の日常にも展開されるものだ。えてしてそれは対話的・コミュニケーション的営為だ。これは、実はオープンゲームの内容である。白はここでどうやら、ジェンガをオープンゲーム内の一過程と捉えたがっていたようなのである。

2018-12-24 16:01:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

オープンゲームの性質は簡単である。「勝ち負け」等による「決着」を目標としないゲームの事だ。こうした形でもゲームが成り立つ事は、キリギリスが12章で示した通りだ。白はまさに「人間関係」と言うオープンゲームの為に、「ジェンガ」内ではふざけ屋でいたのだ。

2018-12-24 16:01:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あとやはり、ここで黒は「スーツ原理」ではなく「ニーチェ原理」を利用している。スーツ原理は都合よく見てると言う事だけだが、ニーチェ原理は「ルールを敷いてるが結局は黒」というものだからだ。黒が技能的ルールとしてこの場で使っているものはこれだ。

2018-12-24 16:08:32

ニーチェ原理=『他の色も本当は黒い』と言う認識。
スーツ原理=『他の色は皆無意識に世界を都合よく解釈している』と言う認識。

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

無意識に―――と言ったけど、これウィトゲンシュタインまで視野に入れるなら、「無意識」ですらない(傍点)。なぜなら、言語ゲームの内部なだけだから。ゲームは実践によって成り立つ。twitter.com/moroQma/status…

2018-12-24 16:10:54
諸隈元シュタイン @moroQma

付言するなら、言語ゲームにおいて「ルール」は必ずしも明示されたそれを意味しない。そして皆の「同意」を確認し合う必要もない。確認など始めたら理解度や解釈の違いが露呈してそれこそ規則のパラドックスが生じる。即ち「規則に従う事は、解釈ではなく実践である」探究§202 twitter.com/moroQma/status…

2018-07-06 20:59:19
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もしウィトゲンシュタインまで視野に入れていいなら、「無意識」なる背後は存在”しない”。言語ゲームは実践によりただ「示される」、だが「語りえない」。

2018-12-24 16:13:09
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

twitter.com/moroQma/status… これが「ゲーム内部的態度」とスーツが言いたかった事のはず ペナルティがあるかないか、というのが「禁止」の意味じゃないわけで 「~~しないようにしよう」だなんて、ゲームやる人はいちいち考えてないわけで

2018-12-24 16:20:03
諸隈元シュタイン @moroQma

ゲームとルールの文脈で論考4.002を言い換えると 「人間は、各々のルールが何をどう指示しているか全く無頓着でも、あらゆるゲームを遂行する力を持っている。個々の駒がいかに動くか知らずとも、チェスをする事ができるように」 だが一方で、その力は「暗黙の取り決め(同意)」で成り立つのである。 pic.twitter.com/3dQQTgYIDa

2018-07-11 21:49:02
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「お前さ、ギルティやるときにぷよぷよの勝ち方なんか考えてないだろ?」 って事は 「ギルティやるときにはギルティの勝ち方だけ考えてる(勝ち方に結びつかない事は考えてないし勝ち条件の解釈なんかも考えちゃいない)んだろ?」って事 #これでいいのかしら諸隈先生

2018-12-24 16:20:03
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

なぜイヴァンはアブドゥルに「ルールのないゲームをしよう」と言ったのに、その直後に寝込みを襲うという「戦略」=手段を思いつかなかったか。 「ルール」というのはゲームと、というか「ゲームプレイ」と不可分だから。

2018-12-24 16:21:13