2019.1.21報道【双葉町 11歳少女、100mSv被ばく 東京電力福島第一原発事故直後 放医研で報告】と『メルトダウンじゃないダス』『春雨じゃ、濡れて参ろう』の残酷さ・ひどさ

32
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
昼寝猫 @tcv2catnap

ポンコツ春雨論文でも、ガラスバッジ置きっぱなしだろうが、係数弄ろうが何しようが、相当な線量被曝してる人いる訳で。ようやくstudyのオッサンが書いてた中身にエビデンス付き出したな。

2019-01-21 11:55:52

1080人調査関連まとめ

nagaya @nagaya2013

「初期被曝推量の問題点」 ・データが極端に少ない ・不都合なデータが公表されていないか破棄された ・不都合なデータが推計に採用されていない ・被曝量推測が過小評価 (1080人調査は0.2μSv=等価100mSvの基準係数が過小) (セシウムに対するヨウ素比の推測が過小) ・90%タイル評価(上位の切捨)

2019-01-21 14:16:10
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

東京新聞の紙面には一面の情報であるwebに掲載されていない特報面の記事もあります。ぜひご一読を。そして、この記事も情報開示で出てきたこと。情報開示請求って本当に重要!!! twitter.com/hiromi19611/st…

2019-01-21 19:34:06
Hiromi1961 @Hiromi19611

こういうのが、8年経って出てくるって、普通じゃない。 いかに、原発事故被害を隠そうとする力が働いていたのか? 人の命より、何か別なものを守ろうとして? 東京新聞:11歳少女、100ミリシーベルト被ばく 福島事故直後 放医研で報告:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/s/article/2019…

2019-01-21 09:55:37
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

2)1080人の甲状腺サーベイですら、原子力安全委員会はもっと詳細測定をすべきと助言したけれど、「本人家族に多大な不安を与える」と>強硬に否定<されたんです。けれど、安全委員会は口頭ではなく、文書で助言を作成する。未発出だけど。同内容をもう一度電話で連絡すると。 iwanami.co.jp/kagaku/2012091… pic.twitter.com/uIoqALZ3YL

2019-01-22 16:41:43
拡大
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

3)やはり>本人家族及び地域社会に多大な不安を与える<と詳細測定はなされなかったのです。そしてその後、現在も「事故直後の住民の被ばく測定データが無いので推測するしかない」とされ。違うでしょう、不安を与えるからと敢えて測定しなかったじゃないですかと調べ続けてます iwanami.co.jp/kagaku/2012091… pic.twitter.com/ZhlJ4QzW6t

2019-01-22 16:46:08
拡大
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

4)ちなみにこの資料の中の統合会見で甲状腺スクリーニングについて本人に結果を返すべきでは?と質問したのは私。測定結果を伝えるべきと回答したのは加藤審議官。そして、ここから安全委員会や被災者生活支援チーム医療班が動き、測定結果を保全して結果を返してくれました。 iwanami.co.jp/kagaku/2012091… pic.twitter.com/9y6A3mJcXk

2019-01-22 16:48:35
拡大
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

1080人スクリーニングでもこのくらいは出るわけで、基準値を10万カウントにしてた全体スクリーニングが実際どのくらいの被曝量だったのか等は再考しないといけない問題。→東京新聞:11歳少女、100ミリシーベルト被ばく 福島事故直後 放医研で報告:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/s/article/2019…

2019-01-22 01:24:13
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「女の子は双葉町に住んでいて、原発で爆発があった日に外で遊んでいた」らしい。 福島県は該当する高い数値はないとコメントしてるけど、10万カウントのスクリーニング基準は低くないので。 →福島の女児 甲状腺に放射線100ミリシーベルト被ばくか | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

2019-01-22 01:42:08
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

ーーー誉田教授は「事故直後は混乱していたが、関係者が女の子の測定結果を受け止めていれば子どもたちにより丁寧なフォローができたかもしれない」と話しています。ーーー これをしなかった理由が、今もって不明。フォローはしない、測定もしないでは、隠蔽と言われてもしかたない。

2019-01-22 01:45:09
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

で、これは民主党政権時代の事なので政治家には責任があると思うけど、安倍政権に交代後も何もしてないどころか、自民党は五輪までに避難者を戻す目標を立てたりしているので、隠蔽を拡大再生産してる印象。事故調も継続しないし。そんなこんなで、初期の被曝状況はまだまだ闇の中。

2019-01-22 01:48:33
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

闇の中なので調査が必要。拡散状況など含めて、わからないことは山ほどあるから。それをせず、何もなかったように断定するのは、そうしたいからではないかと思わざるをえないわけで。事実から目を逸らせてるというか、不誠実というか。見たくないことも見ないと、先に進めないのでと思うです。

2019-01-22 01:52:09

Lady Baba @BabaJaga33_2

もう何度か出しました。「衣服を脱ぎ捨てる」から9日後に春雨のツイート。これは故意か不注意のどちらかですよね。どちらもお立場上だめでしょ... pic.twitter.com/bCv7vTGnJM

2019-01-21 10:06:44
拡大
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

これは疑いもなく故意です。春雨発言の前に、原発事故にかかわらず降雨で線量が上がることをツイートし、雨でも外出しますというフォロワーからのリプに嬉しいですと返信してますから。 twitter.com/BabaJaga33_2/s…

2019-01-21 17:56:27
🌈白石草 @hamemen

2011年3月19日に原子力安全委委員会の緊急技術助言組織が発出していた「降雨時の注意」を貼り付けておきます。この助言の存在を知ったのは、安全委員会が解散する直前。 pic.twitter.com/RVxMi8SPI8

2019-01-22 09:00:40
拡大
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

なるほど、この文書は知りませんでした。おそらくこれが元になって、首相官邸災害対策ページの謎の注意(2011/3/20 11:30 Web掲載?)が作られたのでしょう。私のスライド↓にスクリーンショットがあります。表現が微妙に(?)変わっているのが興味深いです。 @hamemen slideshare.net/MasakiOshikawa… twitter.com/hamemen/status…

2019-01-22 09:14:31
🌈白石草 @hamemen

原子力安全委員会の助言組織と官邸の原子力災害専門家グループ組織はメンバーが違うんですよね。安全委員会の対応が一番、まともであったと思いますが、各種助言が保安院で生かされなかったようです。 twitter.com/MasakiOshikawa…

2019-01-22 09:23:36
内田 @uchida_kawasaki

記録 twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2019-01-21 20:22:04
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「100mSvでがん発症」という表現はまったく間違えていて、被曝量が100mSv程度を超えると癌の「リスク増加」が統計的に見え始めるということですね。100mSv超えたくらいではリスクがわずかに上がるだけ twitter.com/J_Tphoto/statu…

2019-01-21 17:01:52
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

実効線量の話をすると、追加被曝100ミリシーベルト以下では癌のリスク増加は観測されません。100ミリ程度以上でリスクの増加が疫学的に有意に見られるようになります。とはいえ、100ミリ被曝したら必ず癌になるという意味ではありません。ICRP勧告では、生涯に癌で死ぬリスクが0.5%増えるとされます

2019-01-21 17:05:28
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

100ミリシーベルト以下は疫学的には見えない「不可知」の領域です。だから、少なくとも「癌のリスクは増えるとしてもわずか」だというのは間違いありません。不可知なほど小さなリスクを気にしたいかどうか、という話なんですよ、要は

2019-01-21 17:07:29
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺等価線量で100ミリシーベルトを超えた子どもがひとりいたからといって、なにがどうなるというわけではないのですよ

2019-01-21 17:11:36
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ