編集部イチオシ

シアターコモンズ2019 反応・感想まとめ ―演劇をつかう/劇場をつくる―

シアターコモンズ。それは、都市にあらたな「コモンズ(共有地・共有知)」を生み出すプロジェクト。港区内を中心に、演劇公演・レクチャーパフォーマンス・ワークショップ・対話型イベントなど多数開催! 期間:2019.1.19-20 & 2.22ー3.13 プログラム:https://theatercommons.tokyo/program/ 公演チケット:https://theatercommons.tokyo/ticket/ 公式サイト:https://theatercommons.tokyo/
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
中村佑子 Yuko Nakamura @yukonakamura108

シアターコモンズシンポジウム、シャンカルさんが劇作の前提にしているという、「他者の痛みを共有したとしても、私が(聞く側としての)入植者であり、あなたは侵犯を受けているということは変わらない」という言葉、高山さんによる舞台上で正しいことを言い、陶酔することはもうできないという認識…

2019-01-21 08:51:32
中村佑子 Yuko Nakamura @yukonakamura108

安藤さんがそれに来訪神を家に迎えることで参加者も変容することを引き、いま自分が切実に考えていることともリンクして、とても刺激的だった。ささやかながら、ソンタグリーディング公演で応答したい。

2019-01-21 11:21:55

リーディング公演についての詳細はこちら→中村佑子/スーザン・ソンタグ 『アリス・イン・ベッド』

夏目深雪 @miyukinatsu

昨日、シアターコモンズ『犯罪部族法』。カーストはインドで非常に根深い問題だが、メインストリームの映画に出てくることは少ない。出てきても、『ラガーン』のようにメロドラマ的物語に吸収されてしまう(その意味で『裁き』は貴重。)3つのレイヤーによって炙り出され、観客に文字通り“体感”させる→

2019-01-21 13:57:42
夏目深雪 @miyukinatsu

→差別問題。まぁ逆に言えば、こんなに絶望的な制度が根底に横たわっているからこそ、インド映画はあんなに豪華絢爛に美しく、夢を追ってみんなで踊るのかもしれないけど。それをここまではっきり認識させてくれたのは本当に目の前の“演じる身体”のおかげ

2019-01-21 14:01:37
Periplo Eritreo @PeriploTokyo

この週末にこんなレアなパフォーマンスがあったのか、知ってたにしても別の用事で行けなかったはずだけど、見たかったなあ。 theatercommons.tokyo/program/sankar…

2019-01-21 14:23:48
に ゃ き こ @akooooon

昨日観た「犯罪部族法」が頭から離れずにいたら、こちらを教えていただきました。 消したくてもどうにも消せない意識であり無意識twitter.com/cute37go/statu…

2019-01-21 14:46:35
🏹 ➹Mོ࿆Iོ࿆Nོ࿆Aོ࿆(◉ื人◉ื)➴ @cute37go

「Pariyerum Perumal」on YuppTV yupptv.com/movies/watch/p… しんどいので余力のある時に見てみてください。 話に出てきた家族間の殺人とかその処理のされ方とか、、、カーストの闇がテーマです twitter.com/akooooon/statu…

2019-01-21 14:40:25

2019.2.22~24
田中功起
「可傷的な歴史(ロードムービー)」

Koki Tanaka
“Vulnerable Histories (A Road Movie)”

映像上映|アッセンブリー

真田香菜子 @sanadak4

田中功起「可傷的な歴史」。会場で会った人に社会学者ハントンヒョンさんとアートと報道の往復書簡を教わる。「ドライブイン探訪」との対比として岸正彦を考えた。「可傷〜」はエスノグラフィーに近い?普遍性という点で文学含めアートにしかできないこと。鑑賞者にいかに当事者性を獲得させられるか。

2019-02-26 22:18:08
菊沢将憲 Masanori Kikuzawa @renonremon

シアターコモンズ'19 田中功起 『可傷的な歴史(ロードムービー)』 2人の主人公に感情移入して劇映画のように楽しみました。ネットの映像だけで目線入りで登場するヘイトスピーチをする人たちが強く気になりました。四ツ木橋で痛ましい虐殺があった事も。共感」についてずっと考え続けてました。 pic.twitter.com/LFqrLKqtSx

2019-02-22 21:55:15
拡大
yoshitomo @yoshitomojp

港区で開催中のシアターコモンズ 東京の歴史のベールをはがしながら、都市の演劇性(シアター)とアートの公共圏(コモンズ)に挑戦しているTC 今夜は田中功起さんの作品「可傷的な歴史」。 田中さんは、8月の愛知トリエンナーレでも出品予定です^_^ theatercommons.tokyo/program/koki_t… pic.twitter.com/HzH1jEmvDG

2019-02-23 18:59:05
拡大
さとじゅん @satojunya

昨日はシアターコモンズのプログラムで田中功起「可傷的な歴史(ロードムービー)」を東京ドイツ文化センターにて鑑賞。作品ごとに課題をアップデートする手腕は流石だなと思う。主人公の二人が歴史的な場所を訪れる、というよりその場所にあった記憶を彷徨うかのように移ろう

2019-02-23 13:43:33
中村佑子 Yuko Nakamura @yukonakamura108

2/24に田中功起さん『可傷的な歴史』上映後の対話の場でモデレーターを務めるにあたり、再編集された作品を拝見。そのままジャン・ルーシュ『人間ピラミッド』と佐藤真の著作を読む。「撮ることの内部と外部」、つまりドキュメンタリーに何ができるのか?、参加者の皆さんとも素直にお話してみたい。

2019-02-22 15:41:54
温又柔 おんゆうじゅう 온유쥬 @WenYuju

「可傷的な歴史 ロードムービー」観ました。「東京に暮らす在日コリアン3世」の優希さんが、「ずっと自分を否定してきた」と語り、言葉を詰まらせたあと「もう、誰も否定したくない」と呟く。「もう、誰からも否定されたくない」ではなく「もう、私が、私も、誰も誰のことも否定したくない」という、 twitter.com/wenyuju/status…

2019-02-23 08:56:54
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

今リツイートした温又柔さんの連続ツイート。他人事でなく拝読。風邪を引いて参加出来なかった田中功起さんの「可傷的な歴史 ロードムービー」についていろいろと考えざるを得ず。映像作品とはいえ、他者とその場その時間を共有し、その後意見交換の場まで持てるなど、演劇以外何者でもないのだし。 twitter.com/WenYuju/status…

2019-02-26 03:28:58
斉同動詞 @seidodousi

2.22 田中功起「可傷的な歴史(ロードムービー)」 在日コリアン三世とスイスから来た日系スイス人…二人の若者が川崎や荒川端の在日コリアン排斥の後を辿りつつ対話を重ねる 社会問題として外から分析するではなく、個人の内での発見や痛みの過程、アイデンティティの揺らぎに深く入り込む、痛い

2019-02-26 22:20:32
福尾匠 @tweetingtakumi

田中功起の今作は劇映画/ワークショップカメラの前/カメラの後ろ作品の内/作品の外キャスト/スタッフといった分割をかき乱し、そのうえでひとつの物語を立てるというかなり形式的にアクロバティックなことをしている。2項のどちらかを特権化したうえで見出される軋みに足を取られてはいけない。

2019-02-28 23:56:30
R K @K_theatre

シアターコモンズをいくつか。田中功起『可傷的な歴史』は、登場人物たちがここにいたる経緯や作品のプロセスがある程度カットされているのだろう、背後に想像できるようにはなってはいるのだが、それが見えていないと、あまりにも綺麗すぎるというか、感動ポルノになりかねない危うさを感じた。

2019-02-27 12:06:29
きゅー @qyuu

田中功起「可傷的な歴史」を見た。なんとなくしか知らなかったような在日コリアンの人々が遭遇してきたその時々の様々な状況を知り、なぜ起こったのか起こるのかを幾つかの方向から見つめようとする自分がいた。上映後のアッセンブリーにも参加して、それはもっと増幅するtheatercommons.tokyo/program/koki_t…

2019-02-24 10:53:24
okenat @okenat

先日見た、『可傷的な歴史(ロードムービー)』と、上映後の福尾匠さんの話を聞いてから、別の道から山を登るように考えてみたけれど、ゼーバルトとの比較(たとえば『移民たち』)はどうだろうか。自分とは無関係な他者の経験をいかに語るか(語らせるか)

2019-03-01 00:15:46
相馬千秋 @somachiaki

昨晩の、田中功起 可傷的な歴史 上映後のアッセンブリーの様子。非常に盛り上がりました。 本日も19時から。コモンズパスあればご入場いただけます! pic.twitter.com/LDkFD51TMw

2019-02-23 15:03:15
拡大
拡大
福尾匠 @tweetingtakumi

明日と明々後日、田中功起さんの作品上映後の観客を交えたセッションでのモデレーターのひとりを務めます。あらためて作品を見返してどう進めるか考えていますが、現代ドキュメンタリー映画として観てもさまざまに示唆的な作品だと思います。 twitter.com/bijutsutecho_/…

2019-02-21 22:23:47
美術手帖 ウェブ版 @bijutsutecho_

「シアターコモンズ ’19」の各プログラムが今週末スタート。田中功起、小泉明郎ら12組が参加(東京都港区各所、2月22日~3月13日) bijutsutecho.com/exhibitions/34… @tc2019_matome pic.twitter.com/WPLJJ7GHM9

2019-02-21 12:10:03
なかむらなおき @nao3_desuyo

田中功起『可傷的な歴史(ロードムービー)』① 在日コリアン3世の女性とアメリカの日本人収容所に入れられていた日本人の子孫のハーフの男性。この二人が巡る国、民族、自分を巡るアイデンティティの物語。まずは映像を観て、その後はテーマごとに分かれたテーブルで話し合う。 #観劇エンジョイ勢

2019-02-24 02:17:22
なかむらなおき @nao3_desuyo

田中功起『可傷的な歴史(ロードムービー)』② 私の周りには在日コリアンだと名乗る人はいない。なので、在日の問題はニュースで知ることであり遠い問題のようにも思っていた。でも、川崎と言う町を舞台に過去の関東大震災の朝鮮人虐殺事件と数年前に行われていたヘイトスピーチを繋げる。

2019-02-24 02:17:23
なかむらなおき @nao3_desuyo

田中功起『可傷的な歴史(ロードムービー)』④女性が最後に語っていた在日コリアンとは、国が作り上げたシステムによって背負わされた呪いなのだという指摘はものすごくささるものだった。記録ではなく、彼と彼女の身体を通して感じられる記憶だからこそ、感じられるものがあるように思うのです。

2019-02-24 02:17:24
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ