2019年1月23日国大協総会 毎日新聞「幻の科学技術立国」取材班まとめ

1
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

山極)研究力が落ちているのに困っているならもっとカネつけなさいと、全然ついていないじゃないですか。ヨーロッパも中国もやっている。なんでそういう資金繰りができないのか、それは僕もいいました。だけども全然通らないんです。それを切り崩すのは、いろんな委員会で発言していくしかない

2019-01-23 15:55:36
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

島田)京都大だからいろんなお金がつくからいいんですよ(ここで会場から笑い)

2019-01-23 15:56:21
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

山極)財務省は国立大を分断しようとしている。これは明らかです。バラバラにして生き残りを図れといっているんですよ。国立大が日本の高等教育を引っ張っていく。その将来構想を崩してはいけないですよ。島田さんの言っていることは財務省の思う壺です。だから私はCSTIで話をしているんです

2019-01-23 15:57:40
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

島田さんと山極さんとすごい泥仕合。 山極「あなた常識的なこと言っているのかおい!そういうことを本気で言うなら私辞めますよ」

2019-01-23 15:58:32
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

島田さんと山極さんの場外乱闘を大西さんがとりあえず収める。議長自ら場外乱闘は珍しい

2019-01-23 16:00:14
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

室伏・お茶の水女子大)山極会長中心にいろいろなステークホルダーと対話することを重ねている。教育に対する評価をどこもちゃんとしていない。国大協からきちんとした評価軸をいろいろなご意見をいただきながら、国によって設置されている大学の価値、人を育てる価値を公表していくべきだ

2019-01-23 16:05:58
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

越智・広島大)国大協だけでは十分ではない。国大協にンクタンクを置くべきだ。 山極)財務省が極めて短時間で出してきて、われわれも急に反論したがとどかなかった。私もエビデンスを示して反論しないといけないと言っている。なかなか人材不足でもありお金の問題もある。検討して引き継ぎたい。

2019-01-23 16:11:58
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

とりあえず議論は終わりました。このあと16時25分から山極会長の記者会見です

2019-01-23 16:13:06
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

島田さんと山極さんの乱闘ですが、島田さんがマイクを使わずに「あなた辞めなさい」と言って、山極さんがキレたようですね。山極さんがその後お詫びしていました

2019-01-23 16:14:24
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

Q運営費交付金。たたき台の指標にあるが、2020年度以降毎年度変わるということはどういう主張か 山極)運営費交付金を安定的に配分してもらわなければ。毎年というのは困るという主張は変わりません。共通指標に基づいて傾斜配分が急に決まった。額が大きく変わった。全く納得がいかない。

2019-01-23 16:31:10
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

Qどう対話進める A山極)経団連や経済同友会と会議をやっていく。地域研究プラットホームで地域と大学が連係していくのがある。大学の将来のあり方、産業界の理解を求めていくのをやりたい。政治を変えるなら地元から変えていかないと。地元の政治家にも説明している。中央と地方と両面でやっていく

2019-01-23 16:46:45
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

会社に帰ってきています。記者会見のおもなやり取りを。とくに注意書きがない場合、答えは山極会長です(酒)

2019-01-23 18:59:00
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

Q運営費交付金。2020年度以降について配分が変わるということについて従来の主張を続けていくんでしょうか A運営費交付金は安定的に配分してもらうわなければ毎年ということは困るということをずっと言い続けてきました。その主張は変わりません

2019-01-23 19:00:23
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

Aこれまでは大学改革支援強化経費といって毎年1.6%、100億円ずつ積み上がった。その効果はそれほど大きくないと見ていました。それが共通仕様に基づいて傾斜配分なされるということが急に決まった。毎年指標の評価が変わったり、額が大きく変わったりということについては全く納得ができないと。

2019-01-23 19:01:47
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

Q今日二つの委員会の設置が決まりましたが、いつ頃までに結論を出して協議の場に出していくつもりでしょうか Aもうすでにコストの委員会はできているし、評価の委員会は明日やりますので。なるべく今年度中に、あるいは年度をこしたとしても4月中には結論だしたいと思います

2019-01-23 19:02:37
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

Q 教育の指標を作るのは無理があるのでは A例えばアメリカは人の評価についてはそれまで論文を基にしないとかいう方針も出てきています10%論文とかついてかなり形式的な判断が果たして正しいのかどうか=続く

2019-01-23 19:03:48
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

Aオープンアクセスジャーナルがどんどん増えている。elsevierとかspringerとが購読料と投稿料を二重取りするジャーナルは対象外にされる可能性がある。今年、独マックスプランクの研究者がspringerの出しているネイチャーから脱退した。反対をするということで色んなコンフリクトが出ている状況=続

2019-01-23 19:06:07
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

AたとえIMPACT Factorが高い雑誌に載ったからといってその研究の価値が決まるわけではない。もっといろんな指標が必要だろうというのは世界的に出てきていますのでその点も考慮しながらじっくり市表を作っていかなければいけないだろうと思っています。その指標が絶対的なものである保証が何もない

2019-01-23 19:06:42
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

Q一定の指標は4月までに出す。どういうイメージか A教育についての指標は非常に難しいと思う。まずは考え方ということを示して、そこで指標の可能性があるものをいくつか並べてみようと、そのぐらいの話ではないかと思う。全面的にこういう指標でやりましょうなんてことをできるはずがない

2019-01-23 19:08:33
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

Q教育研究のコストの切り分けが難しい。きちんと出すの A今までにある程度そういうものは出ている。ただ今日も出たように、例えば産業界からもどこがどう不足しているのかということをきちんと説明して欲しいと言われている。これは内閣府でもそういう議論になっている。出せるところは出したい=続

2019-01-23 19:10:27
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

A研究や教育や社会貢献について、ミッションがどういう風に行われていて、そこにどう負担とコストかかってるのかというのは、社会の理解をいただいた上で、この部分が足りないんだから大学が危機に瀕してるんだということを言えるような状態に持っていきたいと思ってます

2019-01-23 19:11:09
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

Q2022年度以降の運営費交付金全体を見直すということが示されている Aこれまでも第1期第2期第3期と全体に対する評価を受けている。それを運営費交付金にどう反映させるのかという細かな議論ができていなかった。だから我々としては中期計画期間中の評価を受けることについては何の異論もない=続

2019-01-23 19:12:39
毎日新聞科学環境部「幻の科学技術立国」取材班@10.26『誰が科学を殺すのか』刊行 @maboroshikagaku

Aただしその評価の在り方と、その評価の結果、何が起こるかに関してはきちんと議論を詰めていきたいというのが原則です。それが全然議論になっていないと思っています。これから3年間で議論していかなければならないと思います=続

2019-01-23 19:13:15