【センター試験】吉田先生、今年もセンター物理と戦う

2017年度入試で阪大を倒した吉田先生、2018年度はセンター試験の物理と戦いました。 (その模様はこちら https://togetter.com/li/1192747) 2019年度の問題にも疑問を抱いておられるようです。 大学入試センターからの回答はまだ無いようですが、現在進行中の戦いの模様をヲチしていきます。
1
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
放課後ていぼう日誌はいいぞ(sitositositoo) @sitositositoo

@y__hiroyuki 文章に「定積変化」「定圧変化」と書かれているので問題ないのでは...?

2019-01-24 23:56:13
吉田弘幸 @y__hiroyuki

Bの圧力が2p_0であること,Cの体積が3V_0であることが何処にも書いてありません。 twitter.com/sitositositoo/…

2019-01-24 23:58:19
放課後ていぼう日誌はいいぞ(sitositositoo) @sitositositoo

@y__hiroyuki いや、ほんとだ、p0とV0以外は正確にはわからないですね...(失礼しました)

2019-01-24 23:59:42

納得していただけたようです。

吉田弘幸 @y__hiroyuki

意図的に曖昧にしているならば勘違いだし、意図せずに曖昧になってしまったなら間抜けだな。

2019-01-25 09:37:35
dqnkk3 @dont883

@y__hiroyuki 問1で熱を「外部から吸収」「外部に放出」と区別している以上、問2の「外部にした仕事」は「外部からされた仕事」との対の一方(正の量)を指していると読むべきである、という理屈の方が正しく思えてきました。

2019-01-25 10:54:42
吉田弘幸 @y__hiroyuki

@dont883 そうなんです。一般的にも、熱力学では熱や仕事は出る・入るで振り分けることも多いので、設問の表現には注意が必要だと思います。 センターからの回答待ちです。

2019-01-25 10:58:27
吉田弘幸 @y__hiroyuki

「倫理」の正解に訂正が出ているけど「物理」はまだだね。 dnc.ac.jp

2019-01-25 13:37:23
吉田弘幸 @y__hiroyuki

「正味の仕事」か「真にした仕事」か迷って⑤を選んだ受験生は周りの大人に頼んで大学入試センターに照会してもいいと思う。設問の日本語に瑕疵があるのだから。

2019-01-25 19:52:49

ついに出題ミスと断定。

吉田弘幸 @y__hiroyuki

今年のセンター試験の物理は明らかに出題ミスなのだけど、これで適切な対応が執られなかったら、国立大が解答を公表するようになっても何も期待できない。

2019-01-25 21:31:42

昨年の悔しさが蘇っているようです。
私の意見では、昨年度と今年度では質が異なると思います。
昨年度は、結局、吉田先生が自身の勘違いを最後までお認めにならず自己正当化に終始したというだけで、出題ミスでもなんでもなかったと思います。

今年は、条件が明示的に与えられていないという点では、吉田先生の主張に分があると思いますが、仕事の総量は正負の符号に関係なく計算できますし、グラフを見て最も適切な解答を見出すことは可能であるので、大学入試センターが出題ミスと認めることはないんじゃないでしょうかねえ。

「正しい」と「最も適当な」という言葉遣いの問題はあるかもしれませんけれど。

吉田弘幸 @y__hiroyuki

去年のセンター試験も僕は出題ミスだと思っているけど、その指摘に対して反論した人達は今年の問題をどう見てるのかな。 今年の問題も出題ミスでないと思うような人は日本語が不自由なので無視していいな。

2019-01-25 21:37:40
吉田弘幸 @y__hiroyuki

昨年のセンター試験物理のサイコロの問題も日本語(論理)に致命的なミスがあったので,それを指摘したのに,色々な人が的外れな反論(攻撃)をしてきた。その中には,教育学部の高名な教授もいたので,日本の教育は本当に心配になる。

2019-01-25 21:57:50

センター試験の問題を強く非難する一方で、ご自身の誤りを認めることはできないのですよねえ。
「教育学部の高名な先生」というのは、きっと奥村晴彦先生のことですよね。決して吉田先生を非難することなく、吉田先生の誤りを優しく指摘されていた奥村先生に対して、この言い方はちょっとあり得ないです。
今年、吉田先生に対する表立った反論が出てこないのは、吉田先生との議論が無意味というところもあると思います。

吉田弘幸 @y__hiroyuki

センター試験の出題者の日本語能力の低さは今年の問題で完全に証明された。

2019-01-25 21:58:06
吉田弘幸 @y__hiroyuki

彼らは,元の問題文の瑕疵も,僕の指摘の趣旨も理解できていなかった。

2019-01-25 21:59:39
吉田弘幸 @y__hiroyuki

兎に角,日本語も怪しい人達が「思考力」とか「判断力」とか「表現力」と言っているのは悪い冗談としか思えない。

2019-01-25 22:06:28

大学入試センターの回答が待たれますね。

吉田弘幸 @y__hiroyuki

今日の時点ではセンターから何の回答もなかった。週明けには来るのかな。 厳格に判断すれば「解答不能」だと追加でFAXを送ったから紛糾しているのかな。

2019-01-25 22:40:56
吉田弘幸 @y__hiroyuki

国立大の願書受付はいつからかな? その前には判断してくれないと困るな。

2019-01-25 22:44:40
吉田弘幸 @y__hiroyuki

東大は週明けの月曜からだな。他も同じだろうな。

2019-01-25 22:46:37
吉田弘幸 @y__hiroyuki

月曜の朝一で判断してくれないと間に合わないな。

2019-01-25 22:51:00
吉田弘幸 @y__hiroyuki

思考力、判断力、表現力が大切なことは否定しないけど、まずは、大人が日本語を論理的に正しく使いこなせるように勉強しなければいけない。 特に、教育や入試の作問に関わる人たちは。

2019-01-26 13:47:15

2019/1/27追記
「反対者もなく」と書きましたが、DMで意見は届いているみたいです。図では「情報ゼロ」と断言されていますが、さすがにその主張は無理筋ですね。
親切ではないかも知れませんけれど、問題に解答するための情報は十分に与えられています。もっと適切な記載方法はあったと思いますが、解答は可能です。出題ミスとは言えないでしょう。
吉田先生には、どうしても「出題ミス」ということにしたいというバイアスがかかっていますね。

前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ