西田豊明先生による「知の鎖国、八百長問題から制度設計に至る一連の考察」

西田豊明先生の知の鎖国、八百長問題から制度設計に至る一連の考察に感銘を受けたので、勝手にトゥギャってみました。 問題があれば非公開もしくは削除します。
0
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

ちなみにAbbreviations Dictionary http://bit.ly/V1NVW にはPc="Police constable"とは書かれていない.Googleで推定. http://bit.ly/kd5hyl

2011-05-04 01:19:35
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

電話機の次のチャレンジャーはiPad.機械にない良さを追及しなければならない人間の宿命 RT @nikkeionline: 会社の受付端末、iPadでOK テックファームがアプリ開発 http://s.nikkei.com/mRoOyD

2011-05-04 01:57:00
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

こう書くと人間の住める世界が狭まるみたいだが,観点を変えると,ルーチンワークはコンピュータに任せておいて人間はもっと本質的なことに集中ということに.

2011-05-04 02:00:59
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

ここでまた鎌首を掲げてくるのが「競争」概念.何かを争って競争することこそが,品質もサービスもすべてを高めるという思想.

2011-05-04 02:03:09
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

競争のない社会を目指すとサービスが低下する.コストも高くなる…

2011-05-04 02:03:56
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

科学で一番乗りが目的化してきているのもこのことに符合する.

2011-05-04 02:04:36
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

競争こそが,真理に最も早く近づく道だ…

2011-05-04 02:05:10
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

競争はミッション達成のための手段にもなる.

2011-05-04 02:06:59
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

ミッション自体に競争が入っていることはまれだ.

2011-05-04 02:07:58
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

Googleの「(膨大な)情報を整理し,アクセスし,利用できるようにする」,Facebookの「人々に共有する力を与える」,Twitterの「世の中の今を伝えあう」

2011-05-04 02:09:34
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

しかし,ミッションを達成するための手段として競争が入り込んでくる.

2011-05-04 02:10:05
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

例えば,Facebook本ではザッカーバーグがミッションを達成するためにいかにライバルと競争し買っていったかが書かれている.

2011-05-04 02:11:19
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

純粋に技術を高めるだけでなく,相手を蹴落とすためにいろいろな手段が使われたと,Facebook本には書かれている.

2011-05-04 02:12:18
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

一方で,大震災と向かい合うことについて考えてみると,競争が入り込んでくるようにないように思える.

2011-05-04 02:13:28
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

ボランティアをするために競争する,○○に一番乗りする,一番よく思われるようにする,一番よく知っている,… いずれも邪道のように思える.

2011-05-04 02:15:42
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

科学研究でなぜ競争を奨励するのか?

2011-05-04 02:17:10
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

さきにあげた「競争こそが高い品質を生み出す」というヒューリスティックス(ここでは経験的知識と言う意味).

2011-05-04 02:18:04
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

きっと,競争の勝者が名誉においても金銭においても報われるようにしておかないと,(辛くて地味な)科学研究を一生懸命にする人が少なくなり,科学が衰退するというヒューリスティックではないか?

2011-05-04 02:20:06
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

競争の枠組みを作り,勝者が富も栄誉も手に入れられるような社会的制度が定着すると,(合法的な)プレイヤーは自分のもつあらゆるものを投入して競争に勝つことに全力を尽くし,その結果その社会制度は超高品質な成果(あるいはサービス)を創造する,というわけ.

2011-05-04 02:25:30
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

社会としては高コストハイパフォーマンスを生み出し,その社会制度の消費者は大きなメリットを手に入れる.

2011-05-04 02:26:56
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

そのような社会制度が世の中に無数あり,いくらでも作り出せるようにしたら,無限の,より正確には母集団のリソースの許す限りの創造(あるいはサービス)を生み出すことができる.

2011-05-04 02:29:18
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

プレイヤーだって悪くはない.自分の才能をうまく見つけて,高めていくことが出来さえすれば,自分に合ったプレイグラウンド(社会制度の働く小世界)を見つけて,そこで優勝すれば富と栄誉を手に入れられる.

2011-05-04 02:30:34
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

ヒューマニティと言う面からは疑問が残る.自分の住むべき世界を誤ると,何も得られず,物質的にも精神的にも葛藤が起きる.

2011-05-04 02:32:07
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

ヒューマニティの満足される最低レベルの生活が保障されない前近代は,物質的な収入を欠くことは死を意味していた.

2011-05-04 02:34:21
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

また,前近代はプレイグラウンドの種類も少なかった.

2011-05-04 02:34:56