中学英語教科書を読みなおしてみよう(Columbus21―中3編)

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
uroak_miku @Uroak_Miku

74)ゲスト講師ねたです。『New Crown』中三編でもフランス人服飾デザイナーが講演していましたがこの『Columbus21』ではカンボジアの小学校の先生が登場。 そうそう『New Crown』にもカンボジアの地雷撤去の話が載ってました。 「ポルポト」で検索すればわかる。 pic.twitter.com/zpSzizhdn6

2019-02-07 21:12:41
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

75)ああここで現在分詞がデビューですか。

2019-02-07 21:14:34
uroak_miku @Uroak_Miku

76)英文は特におかしなものはないのだけど、質問するときはやはり「ma'am」(先生)とか「Ms. Sarim」(サリム先生)と呼んであげるべきではないでしょうか。 どうも日本の英語教材とりわけ学校教科書はこういうところに無頓着なのが気になります。

2019-02-07 21:18:27
uroak_miku @Uroak_Miku

77)うーん  They know that their lessons are very important. これは  They know that going to school is really important to them. (学校に通うのは自分たちにとってとても大事なことだとこの子たちはよくわかっています) としたくなります。 pic.twitter.com/QqZXemtHTn

2019-02-07 21:24:26
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

78)ああ、ここで過去分詞の後置形容詞用法(というのでしたか?)がデビューするのですか。

2019-02-07 21:28:44
uroak_miku @Uroak_Miku

79)「私の生徒たちは皆、人助けの道に進みたがっている」と話した後に  For example, many of them want to be teachers or doctors. これは  In fact, ~. (事実、うちの生徒のかなりが教師や医者を夢見ています) のほうが好ましい。「In fact」には「具体的いいうと」の用法があるから。

2019-02-07 21:37:35
uroak_miku @Uroak_Miku

80)これが締めの文なのですが  I hope their dreams come true. (生徒さんの夢がかなうといいですね) もし  I hope their dreams will come true. だと「生徒さんの夢、叶うかどうかわからないけれど叶うといいですね」と聞こえる。

2019-02-07 21:43:57
uroak_miku @Uroak_Miku

81)「will」には「遺書」の意もあるくらいの、強い意志をつかさどる助動詞です。主語にある人物の意思なのか、話者の意思なのかは文脈で変わる。この場合は「I」(私)の意思です。「生徒さんの夢がきっとかなうといい」の「きっと」がそれ。 裏返して眺めると「道は険しいだろうけど」の意。

2019-02-07 21:46:36
uroak_miku @Uroak_Miku

82)あ、このページで関係代名詞(の省略)がデビューしてる。

2019-02-07 21:50:03
uroak_miku @Uroak_Miku

83)ここです。  What are some of the dreams your students have? (生徒さんの夢にはどんなのがありますか?) これ頻出の文型です「What are some of the dreams なんたらかんたら」。せっかくなので覚えちゃってください使えるから。

2019-02-07 21:54:28
uroak_miku @Uroak_Miku

84)インドの路上学校のお話。街灯を頼りに教科書を読み、教師は大学生のボランティア。生徒のひとりについてこう述べられる。  He wants to learn many things. Then he will be able to get a good job. ここでどうして「Then」(だとしたら)が来るのかな。 pic.twitter.com/3n1paBFlSu

2019-02-07 22:03:18
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

85)「then」はいろんな用法があって、ニホンジンはたいてい間違って使う。  He wants to learn a lot of knowledge and then hopes that it helps him get a good job. (たくさん知識を学びたがっていて、さらには学んだことを活かしていい職を得たいと願っている)

2019-02-07 22:10:31
uroak_miku @Uroak_Miku

86)この場合の「then」は「次に」の用法。 つまり「まず学問を収めて、次に学問のおかげでいい職を得られる未来を夢見ている」というわけです。

2019-02-07 22:12:44
uroak_miku @Uroak_Miku

87)左ページの左半分、文字がピンボケで読めない。

2019-02-07 22:16:10
uroak_miku @Uroak_Miku

88)右ページより将来の夢ネタです。定番です。

2019-02-07 22:17:42
uroak_miku @Uroak_Miku

89)中学英語の仮想生徒たちはどうして次第に world citizens を目指していくのでしょうね。 pic.twitter.com/u73kHS3vW9

2019-02-07 22:25:13
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

90)結局は高校入試のおかしな英語問題(ここにも world citizens ごっこが出てくる)に回収されていく。

2019-02-07 22:26:26
uroak_miku @Uroak_Miku

91)具体的にいうと入試問題のなかにもなんちゃってインターナショナルスクールが出てくるのです。なぜかガイジンの同級生がいて、ALTなのに担任教師みたいにふるまうガイジン教師がいて、それからホームステイ話があってと、およそありえない設定の試験問題を解かされる。

2019-02-07 22:33:15
uroak_miku @Uroak_Miku

92)『となりのトトロ』を毎日何回も視聴する幼子たちの姿におののく宮崎某さん。理想を訴えれば訴えるほど理想は夢の世界のなかでの消費物と化していく。

2019-02-07 22:35:07
uroak_miku @Uroak_Miku

93)同じことが学校英語のなかでも起きているのです。

2019-02-07 22:35:44
uroak_miku @Uroak_Miku

94)「数学なんてなんの役に立つの?」「古文が読めて何か得があるわけ?」とは誰でもいえるけれど「英語ができると人生何か得なの?」とはいいにくい。よくわからないけれど得があって人生ハッピーになるという共同幻想が確立している。そのためいろんな夢想的理想が生き延びやすい教科となる。

2019-02-07 22:38:15
uroak_miku @Uroak_Miku

95)付加疑問文はここが初出?後で確認するとして  Ms. Sarim's talk was very interesting, wasn't it? 「interesting」(変わってて面白い)ではなく「thought-provoking」(示唆に富む)にすれば「ミズ・サリムの話はとても示唆に富むものだったと思わない?」になるのですが。 pic.twitter.com/UTG3680fra

2019-02-08 00:16:58
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

96)関係代名詞「that」のデビューがここですが、デビューの英文はおかしなところはなかったのでここでは引用しない。

2019-02-08 00:18:03
uroak_miku @Uroak_Miku

97)ティナは報道写真家を志望していて、それをアヤが  I'm sure you'll take some amazing photos. と励ます…「some」のせいで「あなたならすごい写真をそれなりに撮ってみせると思うよ」と聞こえてしまうので「some」はトル。 pic.twitter.com/zRrkENQfxU

2019-02-08 00:21:11
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

98)オキナワで地元の音楽を生で聴いて感動したアヤ。  But while I was there, I heard some music that really touched my heart. これだと「だけどオキナワにいたとき、感動してしまう音楽をちょっと耳にしたの」になってしまうので「some music」は「a musical performance」(音楽演奏)に。

2019-02-08 00:25:47
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ