続編はこちら

国交省
http://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf
①小浜舞鶴京都 0.7
②小浜京都 1.1
③米原 2.2
滋賀県
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/shinkansen/files/shisan-kekka.pdf
①小浜舞鶴京都 0.18
②小浜京都 0.54
③米原 2.2
関西広域連合(2013年)
http://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf
小浜ルートを100とした場合
①小浜ルート 100
②湖西ルート 133
③米原ルート 211
④米原ルート(乗換) 200
石川県議会 北陸新幹線敦賀以西「米原ルート」の早期実現を求める決議
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/gikai/gaiyou/201509/documents/ketugi-ikensyo.pdf
「本県議会としては、より早く、より安く、より利便性のあるルートとして今の状況を判断すると「米原ルート」が最適であり、より現実的なルートとして強くその実現を求めるものである。」
長崎新幹線未着工区間の費用対効果(国交省)
http://www.mlit.go.jp/common/001229421.pdf

定期的に「国鉄の分割民営化は失敗だった」という意見が巷を賑わすけど、その意見のほぼ全てが物事の一面のみの判断だということ。昨今のJR北海道問題然り、地方ローカル線存続問題然り。利点、欠点の両面で評価してこそ、初めて真の評価ができる。そこに社会情勢の変化も加味してるかどうか。
2019-02-16 20:38:33
僕が考える分割民営化の負の評価は、国の基幹を担う新幹線網の整備に全く無意味な制約や論理がまかり通ってしまったこと。貨物のモーダルシフトの動きが鈍くなっていること、かな。逆に札沼線や三江線クラスのローカル線は、よく30年以上も存続したな、と感じる。 twitter.com/bomber45gen/st…
2019-02-16 20:44:03
北陸新幹線小浜京都ルートとかヤバいよね。常識的には米原につなぐやろっていう。 twitter.com/bomber45gen/st…
2019-02-16 20:55:11
そういえば、北陸新幹線で金沢から京都大阪へ移動する際、敦賀乗り換えが20年以上も放置される問題に言及する人ってほとんどいないよなあ。数年程度ならともかく。
2019-02-17 09:40:41
@X103hakodate JR東海が自社のもうけにならない北陸新幹線を米原〜新大阪で走らせるかと考えると答えは出るのではと考えます。 (東海道新幹線がJR西日本に所属していれば(つまりJR東海が誕生しない)米原乗り入れの可能性も否定しませんが)
2019-02-17 13:47:28
@X103hakodate @nekoden 問題は、B/Cで断然有利な案を採用しなかった理由をきちんと説明しなかったこと、それにツッコミを入れるジャーナリストがいなかったことですね。交通計画の権威の先生が激怒していました。
2019-02-18 22:54:22
@bomber45gen @darbyz80 @X103hakodate JR西日本は小浜・京都ルートで北陸新幹線を整備することを望んでいたでは説明不足ですかね?
2019-02-18 23:14:57
@nekoden @darbyz80 @X103hakodate それは「一事業者」の主張ですね。国から税金を支出する以上、費用対効果が低い案を採用する「合理的理由」が必要になります。
2019-02-18 23:38:46
私も米原ルートの有用性は理解出来るし技術的にも可能と思いますが、北陸新幹線が「整備新幹線」であるのと国鉄分割民営化の際にJR西日本とJR東海が分割された経緯から「合理的でも社会情勢と社会環境が米原ルートを認めない」かと。一定の結論に納得しないといつまでも完成しません @osaka_sirokichi twitter.com/bomber45gen/st…
2019-02-20 19:18:24
「社会情勢と社会環境」ではなく、「政府とJR東海の力関係」かと。あと、小浜京都ルートは前例のない個所を掘るため技術的に未知の部分があり、ただでさえ遅い2046年の開業が、さらに後になる可能性もあります。 twitter.com/momoyazaasai/s…
2019-02-20 19:23:25
北陸新幹線敦賀以西ルートの話題を出すと、決まって粘着する人がいるけど、これからもおかしなことはおかしいと言い続けるつもり。
2019-02-20 20:25:54
あと、開業は2040年代。20年後には情勢がいろいろと変化している可能性が高いのに、現時点での事情だけで判断するのは賢明とは言えない。現時点での事象、普遍的な事象、これらを切り分ける必要あるけど、この切り分けができてない意見が多いように思う。 twitter.com/bomber45gen/st…
2019-02-20 22:07:00
北陸新幹線において、福井県がゴネでも癌でも何でもいいから、 敦賀駅の対面乗換だけは何としてでも実現してくれよ。 10年以上(下手したら20年以上)も上下移動を伴う乗換を強いるなんて、正気の沙汰じゃない。 twitter.com/bomber45gen/st…
2019-02-20 22:51:49
@tahiame まさしくそうだと思います。技術的問題、環境的問題を無視すれば、小浜京都ルートに決まることよりも、敦賀乗換が20年以上も放置されることの方が大問題だと思います。金沢~新大阪を一気に開業しても、トータルとして利便性は変わらないと思います。
2019-02-20 23:02:47
北陸新幹線のルートをめぐる論議がまた出ているけど、私個人は湖西ルート派。小浜を経由する価値はないと思うし、新幹線なら可能な限り大需要地へ直進したいと考える。東海道乗り入れは、リニア開通後であっても容量的に難しいのではないか。
2019-02-20 22:39:30
かつては北陸対名古屋需要を惜しいと思っていたけど、金沢開業で「しらさぎ」需要がかなり減った結果を見て、結局「しらさぎ」も関東から北陸へ行く需要じゃないのかと疑問視するようになった。
2019-02-20 22:39:30
@Tamon0703 米原経由なら東京~福井の需要は残りそうにも思います。乗換を厭わないならリニアもありますし。
2019-02-20 22:49:30