-
panseponse7
- 297747
- 2869
- 616
- 5056

ショックな出来事... CDディスクが酸化して駄目になってる!😱 以前もあったが、、またしても⁉️😭 30年で駄目か⁉️ 別の IMMEDIATE盤も駄目なモノあり。 かろうじてBLUES ANYTIMEは助かった... 持ってるだけで聴かないと駄目だな...ケースから出さないと...ショックだ😓 古いブート盤も確認要だな。 pic.twitter.com/EDxxc37p2V
2019-02-19 22:19:25


特に高温多湿な部屋での保管ではなく気を遣ってたつもりだったが、、、残念。 せめてこの2枚はしっかりと保管しよう。 ...50年前のレコードがなんともなくて、CDが駄目⁉️ ショック😓 pic.twitter.com/v961vvGiLa
2019-02-19 22:26:08

@claptmania @koolmuddyjoe 前に「CDはレコードより寿命が短いはず」と聞いてはいましたけど、実物の画像を見ると結構ショッキングですね…😱
2019-02-20 07:50:25
これCDが出た当時言われてたけど結局殆どの人が耳貸さなかったやつよな twitter.com/claptmania/sta…
2019-02-21 10:24:21
ついにその日が来てしまったか…CDが一般化して30年くらい?アナログ派から危惧されてたことが本当に…。外盤とか、クオリティにもよるのかな… twitter.com/claptmania/sta…
2019-02-20 21:55:36
@claptmania コレクター界隈でよく聞く "ディスク盤面劣化あるある”” ・CD発売初期ほどヤバい ・シールド未開封は危険 ・不織布に長期接していると駄目 ・テイチクは粉吹き率高し ・ブルーレイはトラブル多し 他にも聞いているけど失念。 メーカーや製造時期によっても違いがあるようです。 樹脂は難しいな。
2019-02-21 03:52:01
@claptmania @file_under テイチクの白い粉は、洗剤で落ちますよ。落ちたら普通に聴けますが、何年かするとまた粉を吹きますww これ、昔から有名です
2019-02-20 00:59:05
@file_under @claptmania 多分、特定時期の、特定の工場のものと思われます。とにかく90年代のテイチクは要注意です。 あと、90年代のベルギー盤デジパック。これは紙の溶剤がCDを溶かすんだそうです。
2019-02-20 01:03:52
帰宅して別盤の異常部を洗浄してみました。 見掛け綺麗に見えますが、ボヤけたシミ跡がのこり音飛びと読み込みエラーが...😭 駄目だな...。 pic.twitter.com/DZMrqg7YKY
2019-02-20 18:51:01



昨夜の当該盤を洗浄... 完全にダメな状態...僅かな期待も撃沈😭 pic.twitter.com/Rjv1VnqEgf
2019-02-20 19:02:48


@claptmania ディスクの寿命は30年ぐらいって言われてますからね。酸化が始まったり、カビるともっと早いですけど。量が多いなら、最悪、研磨機で研磨してPCか何かに読みだすくらいしかないでしょうね。
2019-02-20 22:05:42
@katashirokaede ...データ格納しPCで聴く、或いは-R盤に焼いて聴くのも手ですが、やっぱりCDデッキで原盤挿入しステレオで聴きたいものです。 そんな思い...研磨するしかなさそうです。😨
2019-02-20 22:10:51
@claptmania アルミ蒸着だからなんでしょうね……。宣伝ではないですが、PioneerのPC用ドライブの一部はCDのエラー訂正信号を極力使わず読み取りをする機能がついているものがあるので、データ化されるならご参考までに。
2019-02-20 18:12:51
@soundface @claptmania PioneerのCDJは海外海賊版CDでも再生・DJプレイできますからね…
2019-02-21 11:59:39
これ、LDでは頻繁に発生するんだけど、CDでも起きることなのか CDやLDは、アルミ薄膜を樹脂で接着剤貼り合わせしてあるんだけど 貼り合わせ精度の不良が原因で、接着剤が酸化劣化する 対策は、湿度管理のみ 密封できるケースに吸湿材と一緒に入れておくと、まだマシ twitter.com/claptmania/sta…
2019-02-21 12:18:23
うわぁ、なんか無残な事に・・・。 合掌。 このCDのリリースが1989年の初回盤だとして、だいたい30年位が一つの目安なのかなぁ。 やはり長く保存できるメディアはCDよりもレコードか。 経年劣化を考えると、買ったらすぐにPCに取り込んでおくのが良いのかも。 twitter.com/claptmania/sta…
2019-02-20 12:54:03
こういうことのためのガラスCDがあったのだが、全然はやらなかったなあ。。(たかいもんな涙) twitter.com/claptmania/sta…
2019-02-21 12:32:57
うわ~。うちにも長いこと全然聞いてないCDがわんさとあるけど、ダメになっちゃってるかなぁ。 twitter.com/claptmania/sta…
2019-02-21 12:23:42