-
nanasaku93
- 298389
- 792
- 315
- 2984
CDが劣化すると、場合によってはこんなことになる

#CD劣化 最初にその件を聞いたのは、1998年か99年ごろのTV番組『特命リサーチ』での特集だったと思う。 菅野美穂が “石にでも記録しておくことね” と言い放った回だ。 写真は2000年に購入、2013年に確認したMITSUBISHIのCD-Rだが、保存状態が悪いと、このように磁光面に曇りが出始める。 pic.twitter.com/JkSXR5HfXM
2022-07-06 23:56:47

これが噂に聞いていたCDの劣化というものかぁ。 これは実家にあったCDで、西ドイツ製だから1990年よりも前に生産されたCDと思われます。 多数のコレクションが聴けなくなったと父は嘆いていました。 #CD劣化 pic.twitter.com/YolwTRRDVk
2022-07-05 15:41:53



数日前、CDの寿命について話したことを思い出してCDラックを見て回った。 大体いくつか見ただけでも その結果、この趣味はもう終わったという考え。 お金がないマイナー系列は深刻な方ですが、主に聞くものが全部マイナー系列なので…残りの重要なCDも同じ状況だと推測中 pic.twitter.com/8pfbK0CuDp
2022-05-15 20:22:31




CDの寿命は30年のお話。 CDの寿命が囁かれる中、サターンの未開封ソフトで大変な事になってました💦 幸い問題があったのはこの1本だけでした😅 このソフトは、まあ開封する機会は無いですよねw #CD劣化 #CD腐食 pic.twitter.com/r3WHcMgJFl
2020-09-27 23:51:50


こんな記事があった。やっぱりDGなのか。 CD劣化!もはや寿命か?修復方法はあるのか? karajan-bpo.com/cd.htm
2022-07-07 00:10:15
CDやDVDなんかでも、素材を貼り合わせるのに使っている接着剤が、実は一番変質しやすいのだとか。 twitter.com/kakitama/statu…
2022-06-30 13:08:31
本当に二色印刷用に塗ったみたいにしか見えないですね… トーンの経年変色、3月の展示会で見た坂口尚作品の画稿ではトーンが貼られたままでこう言う色になっていました。 (70年代の作品なので約半世紀経過) pic.twitter.com/gewjbHgCpq twitter.com/suikyokitan/st…
2022-06-30 10:21:06
紙の本は(ある程度丁寧に管理していれば)人間の寿命くらいは楽にもつけれど, Blu-rayやらCDに関しては, 10年後ちゃんと再生できるかも怪しい(DVD→Blu-rayみたいな世代交代が進んで再生できる機器がなくなるという懸念と, 単純に劣化が進むという意味で)からね
2022-07-04 19:27:43こんな理由で劣化することがあるそう

CDの数が増えてくると、数年に一度しか聴かない物や、ほとんど聴かない物、所有してるのを忘れて同じ物を買ってしまったり! 先日、数年ぶりにカラヤン指揮のワーグナーのリングを聴こうとしてビックリ!なんと保護用のスポンジが劣化してCDにこびり付いて剥がれない! なんてこった!トホホ pic.twitter.com/vSUMa1DWtt
2022-03-25 08:05:55

古い2枚組CDのケースを開いてみたら、中のスポンジが劣化し、触れるだけでポロポロ崩れた。接していたCDも金色っぽく変色。記録面を見ると、レーベル面の印刷が透けて見えた。 教訓、スポンジは捨てろ。 pic.twitter.com/aeZlvuon5A
2022-06-19 21:21:07



数枚組のCDのケースの中にはスポンジのような緩衝材が入っている事がありますが、経年劣化をするとCDの盤面と癒着を起こして致命的な状態になることがあるようですのでお持ちの方は御確認下さい。画像のCDは良く見ると西ドイツ製とありますから30年程度は経過しているようです。 pic.twitter.com/fH9B7qxqEV
2022-05-26 16:07:56

古いCDがベリベリになっちゃうのって、品物自体のクオリティもそうだけど、よかれと思って傷防止にスポンジが敷いてあるタイプのケースに入れられたCDが、そのスポンジの成分で劣化するというケースもままあるらしく
2022-06-12 03:24:19
CD、スポンジが入っているものがあるが、オーディオマニアの祖父のCDコレクションを見たら、スポンジが入っているものはCDも劣化していたので、スポンジ入りのCDケースからはスポンジを外したほうが良いかもしれない。
2022-05-16 13:52:39
ダメもとで洗ってみました。 twitter.com/hayes_mid/stat… pic.twitter.com/9VWpSMmhYy
2022-05-10 20:32:20

CDが再生不能になる程の劣化は輸入盤が多い印象。特にドイツ盤は怪しい。日本盤でもたまにあるけど珍しいんじゃないかな。あと、昔の2枚組CDのケースに入っていたスポンジは劣化でCDにこびりつくので直ぐに捨てた方が良い。
2022-07-07 00:14:58
外国生産のCDはプレス品質あんま良くないから劣化しやすい。日本でもプレスが良くない製品はすぐに駄目になったりする。保管方法が良くてもなる。
2022-07-06 20:37:41
@donjin データには劣化は無いはずですが、CDやDVDそのものは30年くらいが寿命でしょうか。 外国製の安いのとかはもっと早いなどと聞きますよ。
2019-05-06 10:51:54自分のとこのも心配
