メモリ、DVD…現記録メディアは、経年劣化に耐えるか?~学芸員や、詳しい方のやり取りまとめ

数日前、たまたまやり取りを目にして興味深かったのですが、先日25日、NHKで「新・映像の世紀」が始まり、それを見た流れで、このやり取りも「記録」したいと思ってさかのぼってまとめました。 このtogetterや「映像」を含めて21世紀以降の「記録」の多くは電磁的なデータだと思いますが、量も記録者も爆発的に膨大になったこういうものを、われわれは物理的にも体制的にも、どう後世に残していけるでしょう?
191
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

伊豆下田の上原美術館の上席学芸員。都内の私立高校勤務を経て、22年前に伊豆に移住。専門は日本彫刻史(仏像)。伊豆をフィールドに仏像をはじめとする仏教美術の調査研究をしています。 古陶磁、古美術全般のほか、史跡、古い町並み、路地、動植物、昆虫、魚類、様々な生物、鉱物、岩石、化石など渋いものは大抵好きな雑食性です。

instagram.com/sei_tajima/

田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

工事を控え、勤務館の大量の写真を整理。紙焼き写真やネガがあまりに多いのでデジタルスキャンしてフィルムは破棄しようとして、ふと昔の記憶が蘇える。確か昔光学カメラからデジカメに切り替えようとした時、デジタルデータの記録メディアの寿命が驚くほど短かいのを知り、ためらった記憶がある。

2015-10-14 21:23:40
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

あれから20年も経つのだからと思いつつ調べてみて再び驚いた。DVD-Rは10~20年、フラッシュメモリは5~10年、HDは5年ほどの寿命しかないらしい。対するカラーネガフィルムの寿命は30~50年、白黒100年、マイクロフィルムは500年。紙は酸性紙でも50年程度。現物保存決定。

2015-10-14 21:29:56
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

中性紙なら保存状況によっては700年以上は持つという。「絶対に失いたくない大切なデータは紙保存も併用すべし」という意見が散見されるのには驚いた。まさかの紙最強。確かに我が勤務館の天平写経などは1200年の年月を経てパリッと現役だものなぁ(^^)

2015-10-14 21:40:06
てらの たびと(寺 旅人) .。.。o○❣️動きます❗(笑) @TERATABIST

@wakeneko2005 .。o○素人ウオッチャーの戯れ言ですが、紙と墨は1000年残るんでしょうが…着色絵画は鎌倉期以前のものは原型を失うものも多く…明治期の写真は色茶けてぼんやり… 大事なものは写真も含めて墨で模写して残すのも考えた方が後世に残るかもしれません。

2015-10-14 23:11:55
じーえす @gstypenov

絶対に失いたくないを何とするかがムズイ twitter.com/wakeneko2005/s…

2015-10-14 23:18:15
むとうえり @erimutchi

@TERATABIST @wakeneko2005 横から失礼致します。墨は安定していますが、彩色の顔料は物によってはかなり変化してしまいます。逆に墨は黒一色のはずなのに色々な色に見えてくるので、面白いと思います。水墨画は色が見えてきます

2015-10-15 00:37:32
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

@gstypenov これは難しいですね。また、歴史資料としては、同時代人があまり重要と考えず、保存しようなど露思わないことが実はその時代の実像を知るためには重要なので、現代人が保存したいと願うことだけが残っても、未来の歴史研究には必ずしも資さないということになるでしょう。

2015-10-15 06:54:13
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

上原仏教美術館は新展示施設の建設のため、10月1日から長期休館に入りました。32年間のご愛顧、ありがとうございます。2年後のリニューアルオープンにどうぞご期待ください。隣接する上原近代美術館は開館中です! pic.twitter.com/xe7gSIBnLf

2015-10-15 07:57:28
拡大
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

リニューアル工事に伴い、勤務館の受付&事務所解体中(昨日の画像)。思い出深い職場。大切に大切に使って来ただけにやはり寂しい。。。 pic.twitter.com/EmbP6G0Amm

2015-10-15 08:09:03
拡大
拡大
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

収蔵庫も内装解体中。この画像は前室(慣らし室)。 pic.twitter.com/woZE1coSwK

2015-10-15 08:10:38
拡大
@book_f

RT @type76_jawp: twitter.com/wakeneko2005/s… この話、電子書籍ではもっとひどくなる。閲覧させるインフラがいつまでも永続する保証なんてもとよりなく、最悪無意味なビット列以外何も残らなくなる可能性だってある。

2015-10-15 09:34:24
鶏鳴卿ピロリちきん @prcssed_chckn

期待寿命数百年のアーカイブ用ディスクもありますが twitter.com/wakeneko2005/s…

2015-10-15 10:25:49
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

@erimutchi 水墨画の保存性は折り紙つきですが、色彩豊かな日本画や油絵の魅力も捨てがたいですからね。可能な限り劣化させないように保存したいものです。

2015-10-15 12:25:37
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

@book_f @type76_jawp 閲覧させるインフラの問題は深刻ですよね。メディアを再生する機材の問題もあるでしょうし、音楽もそうですが閲覧や配信を行っている会社がいつまでも安泰であるとは思えませんし。サービスを終了すればその時点で閲覧不可能。

2015-10-15 12:29:35
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

@prcssed_chckn まあ、程度の問題だと思います。カラーフィルムの場合、現像時と同じ色彩の再現は10年もたてば不可能。とはいえ先日、35年ほど前のカラーフィルムを紙焼きしてもらいましたが、変色こそすれ、画像は無事でした。一方、デジタルのメディアは読み込み自体が不可能。

2015-10-15 12:33:49
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

@prcssed_chckn 1000年大丈夫なんてものもあるそうですが、どうなんでしょうかね?記録層は金属の結晶か何か(良く覚えていない)なので、持つでしょうが、保護層が樹脂ならば怪しい感じもします。

2015-10-15 12:35:44
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

@prcssed_chckn これは本当にそうですね。メーカーによってピンキリ。多少のマイクロスコピックブレミシュだったら、それこそ地道な画像処理でごまかせるかも知れませんが、癒着は困ります。フィルムの場合、理論上の保存期間を出すためには温湿度管理ができる環境が必要。

2015-10-15 12:41:39
鶏鳴卿ピロリちきん @prcssed_chckn

@wakeneko2005 記録面には金属膜の相変化が使われていますね。ベースは樹脂ですが、高温高湿度環境下での加速試験をやって寿命を評価しています

2015-10-15 12:52:33
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

@prcssed_chckn 経年劣化はどうなんですかね?結局は実際に時が経ってみないと分からないということかもしれませんが。

2015-10-15 13:29:47
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

なるほど。デジタルデータの仕組み自体はかなりシンプル(?)だと思うので、何故そんなに脆弱なのかは不思議な気もしていました。 twitter.com/prcssed_chckn/…

2015-10-15 13:31:33
ダブスタクソちきん @prcssed_chckn

@wakeneko2005 パイオニア打ち上げ時のデータも読み込める位ですから、デジタルデータの脆弱性はアクシデントや品質の悪いメディアや保存環境、運用のマズさが原因です。まぁ、これは好き放題やるエンジニアサイドも悪いのですが

2015-10-15 13:01:40
田島整@伊豆下田 @wakeneko2005

ゼラチン層ですか。確かに。そうなると微妙な話ですね。。。思えば絵画も、近年の日本画などは岩絵の具を用いているので、化学的には劣化しにくいはず。ダメなのは鉱物粒子を画面に膠着させている膠ですから。 twitter.com/prcssed_chckn/…

2015-10-15 13:34:56
ダブスタクソちきん @prcssed_chckn

@wakeneko2005 その理論値はあくまでフィルムベースの話であってフィルム表面で画像が乗っているゼラチン層については話が別です。

2015-10-15 13:06:43
鶏鳴卿ピロリちきん @prcssed_chckn

@wakeneko2005 ざっくり言うと、基本的にはメディアの問題です。HDDはガラスの円盤に薄い金属膜を貼って回転させておいてヘッドで磁気記録を読み取るわけですが、金属膜は剥離しますしヘッドと円盤の表面との間隔はタバコの煙の粒子並ですから、ちょっとしたことでダメージを受けます

2015-10-15 13:46:27
鶏鳴卿ピロリちきん @prcssed_chckn

@wakeneko2005 光学ディスクはコストとの兼ね合いから紫外線等のダメージを受けやすい色素式を採用したり、品質管理レベルを設定せざるを得ないことで、脆弱で寿命の短くなってしまいます。

2015-10-15 13:52:43