企業やブランドの“アイデンティティ”をどうデザインする?田中 研一、わりえもん、タカヤオオタがCI・BIデザインを語る #unleash_event

2019年2月28日(木)に開催したイベントのつぶやきをまとめました。
3
ゆりか💐 @yuri_____flower

カメラマン@kkzyk さんは今日もとってもいい写を撮ってくださってます #unleash_event pic.twitter.com/9zNcjdQPMs

2019-02-28 20:41:11
拡大
ノラ @chups_coke

わりえもんさんのCAMEL FARMさんの話は、聞いてるだけでこっちも泣けてくるくらい熱い #unleash_event

2019-02-28 20:42:14
i @mirmirmirmirm

このロゴも割石さんがデザイン。 リリース後、保育士さんの採用が次々決まり、児童数を超えるほどだったという #unleash_event 大通どさんこ保育園 | 働くパパママ保育ラボ dosanko-hoiku.jp

2019-02-28 20:45:02
小山和之|designing @kkzyk

わりえもんのロゴはわりえもん的だなと思っている。一方、僕のロゴは僕らしさがなくて、「このクライアントがデザイナーだったら、このディテールはこういう処理をするだろうな」と作っている。 #unleash_event

2019-02-28 20:47:32
Keigo Arakaki / Designer @dillustxx

@198Q が沖縄の方だったのがびっくり仰天やった #unleash_event

2019-02-28 20:48:17
小山和之|designing @kkzyk

ドスの聞いた声でタカヤ・オオタのポートフォリオをめくらせる、わりえもん #unleash_event

2019-02-28 20:48:17
小山和之|designing @kkzyk

alu.jp のロゴのモーションはタカヤ・オオタ先生からの提案だったらしい #unleash_event

2019-02-28 20:49:36
ゆりか💐 @yuri_____flower

モーションロゴはこれからアイデンティティデザインのスタンダードになっていくのかなあ #unleash_event

2019-02-28 20:50:51
hirokazu ODA / MIMIGURI リサーチ・ドリブン・イノベーション @hirokazu_oda

投資的にクライアントの想像を超えていく感覚は無茶苦茶大事だな。。 #unleash_event

2019-02-28 20:50:55
inquire @inquirejp

割石さん:相手がロゴを気に入って喜んで掲げてくれるとき。CAMEL FARMでは提案したロゴをあしらったジャケットを社長がポケットマネーで作ってくれた。保育園の事例では保育士さんの募集が増えたという声も。 #unleash_event wariemon.com/post/173918840… pic.twitter.com/ZnXDAw0PmW

2019-02-28 20:51:07
拡大
hirokazu ODA / MIMIGURI リサーチ・ドリブン・イノベーション @hirokazu_oda

BIとしての音の話でいうと、PayPayはやっぱりちょっと気になってしまうんだよな。。。そんなに支払いのシーンで主張したくないし、コンビニで使うと音でかいし、、、 この辺りももっとBIとしてデザイナーが入っていくんだろうな。。これはUXなのだろうか #unleash_event

2019-02-28 20:52:10
田中コウメイ @koumei_hiro

モーションなど、今はスタンダードじゃないけど将来普通になりそうなことは、エゴ的にならないようにしながら、あればクライアントが喜んでくれて自分たちのチャレンジになりそうであれば取り入れている。(タカヤさん) #unleash_event

2019-02-28 20:52:30
inquire @inquirejp

オオタさん:クライアントが喜んでくれることへの嬉しさはあるが外の人の反応にそこまで興味はない。つくっているときもあえて自身の感情を入れないようにしている。表現したいことがあるというより「クライアントがデザイナーだったらこう処理するだろうな」をつくっていく。 #unleash_event pic.twitter.com/kA4PzqhJOZ

2019-02-28 20:53:31
拡大
hirokazu ODA / MIMIGURI リサーチ・ドリブン・イノベーション @hirokazu_oda

保育園のロゴ、実は一個やってて、実際人集まったと聞いてホッとしている #unleash_event

2019-02-28 20:54:17
i @mirmirmirmirm

手応えを感じるお仕事の話から、誰の反応が嬉しいかに話が移り、危うくオオタさん vs. 割石さん #unleash_event

2019-02-28 20:55:27
i @mirmirmirmirm

割石さん「アル(alu.jp)のモーションロゴはどういう経緯でできたのか?」 オオタさん「あまりスタンダードでない手法は、あらかじめクライアントと打ち合わせはせず、アウトプットになってから見せる」 #unleash_event

2019-02-28 20:55:32
i @mirmirmirmirm

オオタさん「スタンダードじゃないデザインは、スピード感やスケジュール感から実装はされないこともあるが、『まあ仕方ないか』となる」 実装はされないが、デザイナーの手元には残る。 #unleash_event

2019-02-28 20:55:37
小山和之|designing @kkzyk

タカヤオオタ先生、PKSHAではCIを入り口に、今は新オフィスのデザインにも携わっているらしい #unleash_event pic.twitter.com/0SNKf7iTX6

2019-02-28 20:59:59
拡大
i @mirmirmirmirm

オオタさん「LIPSは女子高生・女子大生ターゲットだが、マネタイズするには25歳以上になるユーザーの目に耐えうる必要がある。そういったサービスの未来も考える。このロゴはまつ毛をとると一気に大人っぽくなる」 takayaohta.com/project/lips #unleash_event

2019-02-28 21:00:15
i @mirmirmirmirm

オオタさん「CIは定着まで伴走するため時間がかかる。地道にやっていく」 #unleash_event

2019-02-28 21:00:21
田中コウメイ @koumei_hiro

そうか、Good Morning Buildingは途中からanri運営になってリニューアルしてたんだ。だからanriのロゴイメージから発展した形に。 #unleash_event

2019-02-28 21:01:19