呉座勇一氏、井沢元彦氏に反論(週刊ポスト 2019年3月29日号)〜その反響/一方「呉座―本郷和人」論争の気配…?

https://togetter.com/li/1325230 からの続編…の筈だったのだけど、まとめているうちにタイトル後半に関するツイートも散見されましたので2テーマを追ってみる。
31
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ @tenkawa_shinji

対立を煽って得するのは、この風潮を部数伸ばしやら自著の宣伝やらに利用する向きだけでしょう。歴史作家(自称)の中にも歴史家や歴史研究そのものを批判して自分の名前を売ろうとする輩を見たからな。 そういう「商売」を健全といえるほど僕も聖人ではないよ。

2019-03-20 10:05:01
大山 格🇺🇦 @itaru_ohyama

わしだって妄想しないでもないのよ。ただ、妄想は「妄想ですよ」とハッキリ書いておくけどね。 ameblo.jp/itaru-ohyama/e…

2019-03-20 10:44:24
野井之介 @QmHSxpgqThzrxfk

@Elric2636 ですね。自説の提唱はまだ良いにしても、アカデミズムへの攻撃は戴けませんね

2019-03-20 11:05:08
V @V20623112

@kaihouke @kafkaesque1924 林彦明とは現役ではなく明治に生きた人物。その埋もれていた説を再評価した事は歴史学問の発展に貢献するに値する。それは歴史学者、歴史研究者としての本分であり、ライター、歴史家の本分でもあろう...功績だ。

2019-03-20 12:32:04
天地百八❖ @TenkouTisatu108

@QmHSxpgqThzrxfk 知られていなかった説や人物をエンターテイメント性を伴っていても、周知させるのも誰かがやらなくてはいけないことですね。 伊達政宗ですら大河までマイナーだったんですから、 棲み分けしながら共存共栄が望ましいです。

2019-03-20 12:42:50
野井之介 @QmHSxpgqThzrxfk

@TenkouTisatu108 司馬遼太郎の「竜馬」の表記などはその理念のあらわれなのかなと思います。にも関わらず司馬史観が問題になるわけですからね…。 読者のモラルが問われますね。

2019-03-20 12:45:24
日本史史料研究会 @nihonshishiryo1

@V20623112 おっしゃる通りだと思います。ただ、他人の説を自説としたらまずいかなと思います。知られていない説を紹介するのは価値があると思います。

2019-03-20 13:49:52
kafkaesque @kafkaesque1924

『週刊ポスト』編集部というか、小学館としては井沢元彦が呉座勇一氏を泥仕合に引きずり込んで盛り上がれば(?)、炎上商法で雑誌もそこそこ売れるので悪い話ではありません。井沢としても信者向けのパフォーマンスとして割り切れば、悪い話ではない。ある程度、計算ずくの思惑があるでしょう。

2019-03-19 23:47:27
さとうしん @satoshin257

自然科学系とか社会科学系はどうなってるか知らんけど、人文科学系はよくも悪くも個人商店の集まりみたいなもんだと思う。 >RT

2019-03-20 08:46:21
ドンじょぶお @urakkun26

>何を売ってるかに虚偽が無い/売っているものが何かを店主が自覚しているならば、歴史分野の公表物が学者セミプロノンプロ合わせた楽市状態でも全然構わないと思う。同時に受け手のリテラシーも売り手へのと同程度に厳しく問われると思うよ。そこに不均等が有ると不公正だわ。 #歴史小説 #歴史学

2019-03-20 13:53:38
ドンじょぶお @urakkun26

「戦争の日本中世史」当たり前の事しか書いてなくて得るものが無いというツイート見たんだが、例えば呉座先生版の観応の擾乱ダイジェストと亀田先生の著作を読み比べてみるとか、「半済令」の歴史的意義を過大評価できないという件で「惣無事令」を連想するとか時空間を行き来して楽しめますけどな。

2019-03-20 16:32:02
ドンじょぶお @urakkun26

>こういうポストの思惑が透けて見えるから呉座先生の快刀乱麻を楽しみたい私欲だけでアノ週刊誌を金出して買うのに二の足を踏んでしまう。 同じ理由で例の100田本はついに買わなかった。コイツは駄目だと判断した作家ライターの著作も買わない。どうしても読んで批判したい時は暫く待って図書館。

2019-03-20 14:27:02
ドンじょぶお @urakkun26

通説に基づく一般書が楽しめないというのは本の辺縁知識が足りないからだろうと思うし、それ故に尖った歴史書をファボるというのは奇を衒った新説に走化性があるという趣向の吐露だろうし、そこから井沢系までの距離はあまりありませんぞ御用心ですな。

2019-03-20 17:02:16
あかる @akaru_m

八幡氏は何が言いたいんだ? 井沢氏の方が、内容に難はあるとはいえ、一種の信念が通ってるだけマシな気がしてきた。 呉座 VS 井沢:歴史学者だけが歴史家なのか? agora-web.jp/archives/20378… @agora_japanから

2019-03-20 15:29:20
あかる @akaru_m

RT 井沢氏の思惑はともかく、呉座先生、ひいては正当な歴史研究が「売れるコンテンツ」として認識されるのは良い事だと思っているので、嬉々として買った派。

2019-03-20 16:45:47
あかる @akaru_m

ぶっちゃけトンデモ歴史より歴史研究の方が圧倒的マイノリティ。井沢氏や百田氏の方が有名で売れてる。 正統性はさておき、彼らに絡んで「炎上商法で売名」してるのは、歴史研究の方よね。 それも呉座先生という、マイノリティに属しながらも少し知名度アップされた方がいるから出来る事だけど。

2019-03-20 16:49:05
あかる @akaru_m

そういう意味では自身で反論せずに、相手の「炎上商法」を許さず、自身の名誉を上手く守っている百田氏は賢い。 炎上商法を仕掛けているマイノリティ側が圧倒的に正論なのだから、関わったら負け。 ……と、各所が認識する前に、呉座先生がどれだけ知名度を上げて殴りきれるか。大変なお仕事だなぁ。

2019-03-20 16:52:42
富井 人生に聖書適用するマン @kzt_5933

呉座勇一氏がなぜこんなに好かれてるのかがよくわからない。 ありきたりの史実を展開してて面白みのかけらもないのに。

2019-03-20 21:13:41
日本史史料研究会 @nihonshishiryo1

「酷くて驚いた」とはこっちのセリフだ(呉座さん代)。「結果が大事なのであり・・・」と言っているのは、「本能寺の歴史的意義は」という主語があるじゃないか。「予断」や「用意」とかいうのは呉座さんが安土宗論の反論を述べた部分で、一連の文章のなかで、単語だけ切り取って並べてどうするんだ。 twitter.com/mshin0621/stat…

2019-03-20 21:20:00
日本史史料研究会 @nihonshishiryo1

この論法だとポストの記事の「井沢氏の野心の大きさには驚かされる」という文章と「私は小説家としての井沢氏の技量は評価している。」という文章を切って並べると、呉座氏はポスト誌で井沢氏を礼讃したことになるな。極端な例だけど。

2019-03-20 21:24:30
日本史史料研究会 @nihonshishiryo1

この方は研究者のようですが、井沢氏が言う「研究バカ」の「研究」をとった感じですね。頭がいたいですね。

2019-03-20 21:26:35
天地百八❖ @TenkouTisatu108

@1059kanri こんばんは! 週刊ポスト読んで呉座先生にある意味戦慄しました。 逆説の日本史の主張の根幹である、歴史学会の権威主義と宗教の軽視をバッサリ斬り捨ててしまったんですから。

2019-03-20 22:58:50
日本史史料研究会 @nihonshishiryo1

@wheyh まあ、研究者になるならないは、ご本人の自由だと思いますが、研究は楽しいですよね。

2019-03-20 23:08:15
森 Q之介(夜逃げ済み) @mshin0621

(本当に代理でTWしてるのかどうか知らないけど)それだと、「本能寺の変の歴史的意義」については「動機」はどうでもよいが、安土宗論については「予断」や「用意」はどうでもよくない、ということになり、では本能寺の変と安土宗論の違いは何なのかという話になるような。/ twitter.com/nihonshishiryo…

2019-03-20 23:10:16
森 Q之介(夜逃げ済み) @mshin0621

これがもし、「動機はどうでもいい」は通史叙述の作法について言ったもので、安土宗論の「予断」や「用意」は個別事件の実証について言ったものだ、ということなら分からなくもなかった。でも、直前で「日本中世史学界では、本能寺の変研究はキワモノでしかない」と断言してるから、それはないだろう。

2019-03-20 23:10:43
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ