編集部イチオシ

「竹筒シュノーケル」はどこからきた?(19/04/02 23時半頃更新、一段落しました)

「忍者 水遁」で画像検索すると出てくる「竹筒をシュノーケルのようにして使う」というビジュアルは、いつ・どこから発生したのか? を追うタイムラインです(4/2 一段落しました)
18

ざっくりまとめ(19/04/02 23:30頃)

  • 竹筒シュノーケルとそれに準ずるものに関する記述自体は意外と歴史がある(最古で1681?)
  • どれか1作品がきっかけで爆発的に認知度が上がったわけではなさそう
  • 現代の認知度は、
    古い資料に出てくる (信憑性は置いておいて)
    →それを参考に、戦後に増えた忍者作品で出てくる
    →「〇〇のひみつ」など、学校の図書室で読めるような解説本で取り上げる←ここで結構底上げ
    →古い資料、古い漫画、新しい資料、新しい漫画…が混ざって今に至っている印象(私見です)

■現時点で確認できた最古の「情報」
伊藤銀月「現代人の忍術」(S12/1937)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109174/76
「二尺ばかりの細い竹管」「煙管の羅宇」(羅宇=煙管の胴部分で、主に竹製)をくわえて水に入るという記述がある
※現物確認できてませんが「正忍記」(1681)が本当の最古かも
http://www.igaportal.co.jp/?page_id=1748

■現時点で確認できた最古の「ビジュアル」
藤田西湖「忍術とは?」(S13/1938) 52P 忍び泳ぎ
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1028804
「竹筒」「竹筒をくわえて泳ぐ姿」の絵
※S11/1936の同著「忍術秘録」の流用かも(未確認)


色々なコメントや情報提供ありがとうございました!
この疑問も3日めになって大分疑問がスッキリしてきた感があるのでまとめ更新は一旦これで終了しますが、引き続き
・↑より前の資料
・竹筒シュノーケルが出てくる漫画や映像作品
をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!

発端の記事

パンタポルタ @phantaporta

ファンタジーを布教するパンダ🐼ファンタジー情報サイト「パンタポルタ」の公式アカウント★ 魔術と本が大好きなぱん太が【神話・伝承・古代〜中世の生活・オカルトetc...】創作や作品舞台の理解に役立つ知識をお届けするよ。よろしくね!

phantaporta.com

パンタポルタ @phantaporta

今日は1コマ漫画「水遁の術」が公開されたよ! 忍法水遁の術ッ と叫んで竹筒シュノーケルで水中移動するのかと思いきや、石を投げて逃げるだけの逃げスキルだった……。 ▽詳しくは記事を読んでね phantaporta.com/2019/03/blog-p… pic.twitter.com/Wvwx4Tk8tg

2019-03-18 08:35:58
拡大
リンク パンタポルタ パンタポルタ: 【1コマ漫画】水遁の術=ただの石投げ? 【1コマ漫画】水遁の術=ただの石投げ?,

私(緒方)はファンタジー系情報メディア「パンタポルタ」で1枚漫画などを描いています。
この「水遁の術」もその中の1記事だったのですが、急にあることが気になり始めた。

緒方裕梨 @colornix

おがたゆうりです。イラスト・デザイン・3Dキャラモデルなどを制作しています。創作/鳥/switch/VR/アナログゲームの話が多め。 ◆ご依頼承ります https://t.co/gSeRC6Dl8u  ◆skeb https://t.co/8xSBMmZ5Wx ◆他関連リンクは固定ポスト参照

https://t.co/Vhfqw7BHMz

緒方裕梨 @colornix

【1コマ漫画】水遁の術=ただの石投げ? phantaporta.com/2019/03/blog-p… 今月後半の活動報告記事を準備しながら、第2週で取り上げた水遁の術の竹筒シュノーケルについて考えていた。 そもそも竹筒シュノーケルはどこから発生した絵面なんだろう? pic.twitter.com/BKkE6cs3jK

2019-03-30 20:44:09
拡大
緒方裕梨 @colornix

っていうか背泳ぎ、首に負担のない角度と泳ぎ方考えたらこれになったんだけど、今考えたらこれ竹筒シュノーケル付ける必要すらないじゃん。普通に息できるわ。

2019-03-30 23:03:53
COBRA @ns_torg

これでバチャバチャ移動したら敵からバレますがなW 移動する間は息を止めて、息継ぎは水草の蔭から酸素補給して、また移動する技法とか? 水中に潜む用途なら水中移動する必要ない。 まあ、絶対にリアルではやってないだろうけどW 隠れて息継ぎするだけならシュノーケル要らないし。 twitter.com/colornix/statu…

2019-03-31 14:43:57
緒方裕梨 @colornix

盛大にバレますね! そりゃ1コマ漫画の通りに石投げて陽動したほうがいいわっていう。 なのにどうしてこういうイメージがついたのかなーっていうのがこの絵の出発点でした。この他竹筒をうまく使う方法はないかと考えたけど無理だったよ… twitter.com/ns_torg/status…

2019-03-31 14:57:18
マルコ @revena_tw

服の問題は ・裸 ・とりあえず水辺だけ渡れば安全確保できるなら着替え でなんとか…… シュノーケルに水が入るのは今でも同じだから、吹き出せるはず? twitter.com/colornix/statu…

2019-03-31 15:41:17
緒方裕梨 @colornix

早脱ぎ早着替え…(ルパンダイブを思い出しつつ) シュノーケリングはやったことないので感覚がわからないんですが、割と簡単に出せるものなんです?

2019-03-31 16:13:32

演出技術から考える

COBRA @ns_torg

「いるさっ!ここにひとりな!」 TRPG垢。 CD&DオンセDMやbit.ly/2FWfke0 ウェンディーズTRPG「Feast of Legends」私家翻訳bit.ly/2PlgbcC TORG忍殺再現などtwpf.jp/ns_torg Misskey trpger.us/@COBRA

nstorg.blog.shinobi.jp

COBRA @ns_torg

@colornix 竹シュノーケル多分に映画演出が魁だと思うんですよねー。 舞台では表現しにくい&映えないし、 巻物や浮世絵とかで忍者の水中描写とかも考えづらいかなーと。

2019-03-31 19:51:58
緒方裕梨 @colornix

@ns_torg 演出のことを考えると映画は確かに怪しいですね、時代劇全盛期は忍者モノも多かったみたいですし。 浮世絵で忍者といえば児雷也とかですが、あの格好で水に潜ってる姿は全然想像できないですもんね…あとは北斎漫画に黒ずくめの忍者の図があるっぽいですが水遁は不明でした。

2019-03-31 21:04:19
緒方裕梨 @colornix

北斎漫画が国立国会図書館デジタルコレクションに収録されてたのでぱらぱら見てる。途中まで見て、画像検索の時点で確認してた黒ずくめの忍者は見つけたけど、忍者そのものがそれ以外見つからぬ…

2019-03-31 23:10:27

※このあと収録されている全15巻を確認しましたが、見つかりませんでした

緒方裕梨 @colornix

@ns_torg と、調べてるうちに漫画では割と古い竹筒描写を見つけられました。 「忍法十番勝負」(1964連載開始) 竹筒の口の上に小石を乗っけて妨害してました (´・ω・`) 画像検索の結果なのでアレですが、Amazonに取り扱いあったので買ってみようかなあ(竹筒の話を置いても面白そうですし)

2019-03-31 21:04:57
COBRA @ns_torg

@colornix マンガ表現の方が先なのかもしれません。 1921年の活動写真をあたってみたのですが、 歌舞伎の名残のある演技や立ち回りなので、水中アクションシーンやスタントみたいなのは戦後かも?と。 youtu.be/jvbtVCCFQkk

2019-03-31 21:45:44
拡大
緒方裕梨 @colornix

@ns_torg おわー、すごい、こういうのも見られるとは…! 蝦蟇を召喚(変身?)したり消えたり、映像ならではの表現が入ってますが、殺陣はわかりやすく歌舞伎っぽくて今のと全然違いますね。 漫画やイラスト表現の方面ももうちょっと探してみますー

2019-03-31 22:45:25
COBRA @ns_torg

忍者の水遁術で竹シュノーケルが何処から来たのか? 興味持ったので探してみた。 「マンガの中のギャグが元だった可能性」仮説から、 杉浦茂の線を当たってみたが、今の所見つけられず。 comicpark.net/readcomic/inde…

2019-03-31 22:26:47

絵面から考える

1 ・・ 4 次へ