井沢元彦氏、呉座勇一氏に再反論(及び議論の打ち切り)〜【追記】さらに呉座氏が再反論

https://togetter.com/li/1325230 https://togetter.com/li/1330194 と続いて、最後の話も、一応作っておこう…と義務感も兼ねて作成しました。※そこからさらに続きがあって追加 と同時に、最後のツイートから主人公が変わり、また新しい物語が始まるのです…(マジ)
14
前へ 1 ・・ 4 5
よしぼう @bafkm

@Gonza_Orc あなたのツイートだけしか情報がないけど、井沢先生は中世しか考えてなかったんでしょうね。視野が狭くなってた。対して呉座先生はもう少し前の古代史も視野に入ってたんでしょうか。私は古代文学専攻だったんでその点が興味深く感じられます。

2019-04-08 22:03:17
天地百八❖ @TenkouTisatu108

呉座先生を始め歴史学者は梅原猛先生の理念を蔑ろにしている、と井沢先生は最初言っていた。 呉座先生はそんなことはないと明確に反論したが、井沢先生はそれに対して黙りだった。 梅原先生という権威を出しにして呉座先生を批判したのではないかと思われても仕方ないと流石に思いました。 twitter.com/kamedatoshitak…

2019-04-08 22:54:22
よしぼう @bafkm

@TenkouTisatu108 @kamedatoshitaka 梅原史学自体がかなり古代研究に対しては怪しげなものなんですよね。記紀、万葉を書いてあることを、そのまま史実として独自の解釈をしたものなんで。確かに「理念」だけは立派なんでしょうが、歴史学というより「哲学」なんでしょうし、「思想史」という面では権威でしょうが。

2019-04-08 23:04:27
天地百八❖ @TenkouTisatu108

梅原先生のこと含め、井沢先生のTwitterに質問を送ったけどなしのつぶて。 流石に失礼過ぎたかなと自分でも思ったからしょうがないけど。

2019-04-08 23:06:50
天地百八❖ @TenkouTisatu108

@bafkm @kamedatoshitaka 梅原史学について詳しくはありませんが、自身の権威化を避け異業種交流を望んだという、呉座先生により紹介された梅原先生は立派な人なんだと思いました。 それだけに、その梅原先生を敬愛しているという井沢先生が梅原先生の理念を理解せず、権威化してしまっているという皮肉が何とも言えません。

2019-04-08 23:24:43
天地百八❖ @TenkouTisatu108

@m_izawa 呉座先生が再反論を掲載しました、 井沢先生の主張する首都移転時代と固定時代に対する反論です。 日本史真髄にもある井沢先生の主張、 これで反論しなかったら逃げたのは井沢先生ということになってしまいます。 やはり一方的に論争を打ち切ったのは悪手であったと思います。

2019-04-09 00:12:40
天地百八❖ @TenkouTisatu108

@m_izawa 読者のことを想うのであれば、反論をするなり反応をください。 本当に数百万の読者たちを「価値の無い本を喜んで読んでいるバカ」にすることになってしまいます。

2019-04-09 00:16:24
天地百八❖ @TenkouTisatu108

@kamedatoshitaka 井沢先生のTwitterに、読者のことを想うなら今回の呉座先生の再反論に反論など反応すべきだというツイートを送ってみました。 ...期待は出来ないかもしれませんが。

2019-04-09 00:22:46
武藤 臼 @mutous_seika

@TenkouTisatu108 @kamedatoshitaka 全然失礼とは思いませんでした。どっちにしてもまともに返ってこないのが井沢氏だと思います。

2019-04-08 23:42:29
天地百八❖ @TenkouTisatu108

@mutous_seika @kamedatoshitaka ありがとうございます。 まあ、見た感じファンの好意的なツイートにも反応してませんでしたし、仕方ないのかもしれません。

2019-04-09 00:18:33

そして下のツイートから、別の話題が始まります

まとめ 「幕府」という概念、その定義と実情~亀田俊和氏の、東島誠氏論文評を軸に 面白い話だとは思うのだけど、テーマは一般受けしないかな…歴史における「概念」の意味と妥当性、みたいな大きな意味合いで考えてもらうとまた興味深いかな。とりあえず。論文そのものはhttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/660/660PDF/higashijima.pdf で読めます 41753 pv 94 21 users 72

亀田 俊和 @kamedatoshitaka

そもそも「歴史学界は史料絶対主義に毒されている」ってのも、実際にその学界に一応所属している身としては意外にそうでもねえよ適当だよって感じもしますね。じゃあ何で直義毒殺説が通説としてここまで根強いんだよとか…。

2019-04-05 09:48:00

2019年4月11日、井沢氏からの反応ツイートあり

井沢元彦 @m_izawa

歴史学者呉座勇一氏との「論争」、呉座氏の2回目の反論を掲載した「週刊ポスト」が全国に行き渡った頃なので、一言述べさせていただく。公開質問状を先に出したのは私だが、それは、あちこちで呉座氏が井沢の日本史に対する「研究」はまったく価値がないと言わんばかりのことを散らかしていたからだ。

2019-04-11 05:25:53
井沢元彦 @m_izawa

その真意を確認したいと思った。そして私の予想通り呉座氏は私の日本史研究はまったく価値がないと完全否定してきた、2回の呉座反論の結びの言葉はともに「推理小説家に戻られてはいかがだろうか」である。言葉は丁寧に見えるがこれは「オマエなど真実を追究する学問をやる資格がない、という侮蔑だ。

2019-04-11 05:32:21
井沢元彦 @m_izawa

実はこの言葉で私と呉座氏の論争は決着がついたのである。どちらが正しいか知りたい人は私の「逆説の日本史」あるいはそのダイジェスト版である「日本史真髄」(共に小学館刊)を一読されればよい。呉座氏は私の日本史研究を無価値なものとして完全に否定しているのだから、私の著作を読んだ人が、

2019-04-11 05:38:26
井沢元彦 @m_izawa

「呉座氏の言うとおりだまったく価値が無い」と判断するなら呉座氏が正しいことになる。逆に「井沢の言うことも一理ある」という感想を抱いたとしたら呉座氏は間違っていることになる、彼は私の「業績」を完全に否定しているのだから。皆さんにはぜひご自分の目で確かめていただきたいもんだ。

2019-04-11 05:44:53
井沢元彦 @m_izawa

だが「推理小説家に戻られてはいかがだろうか」は余計だ。私の言説を批判するのはご自由だが、これはたとえば独身の女性研究者に「君の研究なんて価値がないからお嫁にでも行ったら」というのと同じで実に傲慢で無礼な発言である。久しぶりに「親の顔が見たい」と思った。「師匠の顔が見たい」とも

2019-04-11 05:56:00
井沢元彦 @m_izawa

どんな教育をすればこんな傲慢で「上から目線」の人間が育つのだろう。また呉座氏は、古代の首都移転についての井沢仮説について「史料的根拠がまったくないので論評の必要が無い」と切り捨てたが、それなら考古学や宗教学の知見も史料的根拠が無ければ無視するのか。これも実に傲慢な態度だ。

2019-04-11 06:06:16
井沢元彦 @m_izawa

こうした態度を私は史料絶対主義と呼び「逆説の日本史」の書き始めから批判してきたが、呉座氏の姿勢はもはや理性を越えたものだ。私の「業績」を一部ではなく(それなら理解できるが)完全に否定するところにもそれが表れている。「文献史料真理教」と呼ぶべきか。宗教の信者と論争する気はない

2019-04-11 06:12:45
井沢元彦 @m_izawa

ただ、呉座氏は他の歴史学者の名前を挙げて彼らも自分と同じ考えだと私を批判しているので、一言反論しておこう。まず古代の首都移転問題、もし古代エジプト史で王をミイラにする習慣が突然火葬に変わったら学者は大注目し論文が集中するだろう、しかし持統天皇の火葬は注目されない、それでいいのか

2019-04-11 06:21:01
井沢元彦 @m_izawa

安土宗論についても、信長の「八百長」が可能だったと見ることは「16世紀に国家権力者が特定の宗教団体を公開討論の場で不正に負けさせ、その結果詫び状を書かせることに成功し、なおかつそれに対する抗議行動がほどんど起こらなかった」ことが、歴史上の事実だと認めることだが本当にそれでいいのか

2019-04-11 06:28:05
井沢元彦 @m_izawa

念のためだが、私は呉座氏を歴史の研究者として認めている。しかし呉座氏が私の「日本通史学」を完全否定したので「それは違うでしょう」と抵抗しているだけだ。これからも折にふれて「呉座的」な通常の歴史学ではとらえきれない現象を逐次つぶやいていくつもりなので、ご注目願いたい

2019-04-11 06:33:29

※一応、資料として収録しましたが、おそらく多彩な反応があるでしょう。その反論はここではもう分量的に多すぎるので、新まとめで行うほうがいいと思います
(もちろん別の方が作るかもしれない。)

前へ 1 ・・ 4 5