エロは藝術を忘れてないか

「人はエロのみにて生くるにあらず」
8
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

一方で、ユッケの問題でもさうだが、自主規制のみならず、國が基準を作つて業界に守らせる、と云ふ事も必要になつて來る。

2011-05-12 18:57:08
和泉 @IZUMI162i6

業界全体がグラデーションになっていて、前線、氷山の頂点が存在するためにはそれ以上に大きなバックヤードが必要で、それ故に角川が乗り出したんだと思うんだが。

2011-05-12 18:58:37
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

「言論の自由」を言へる或種の業界では、それが「錦の御旗」になつて、規制も自主規制もない、外部の人間が見ると驚くほど緩く、ぬるい状態が、當り前のものとなつてしまつてゐる。その結果、飛んでもなく品質の低い商品が續々と市場に出荷される事となつてゐる。

2011-05-12 18:58:56
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

その上、低品質の物が出囘つてゐるにもかかはらず、その問題を檢討すべきだと指摘すると、「言論の自由」を守れ、排除反對! と云ふ政治運動の議論を極端に強調され、指摘が封じ込められる事となる。

2011-05-12 18:59:52
和泉 @IZUMI162i6

それを淘汰判断する役割は市場が負っているのでは?

2011-05-12 19:00:02
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

しかし、そもそも藝術と云ふもの自體が、政治的な人間の扱ひ=量的な人間の扱ひに抵抗するものであるのだから、創作者が政治運動に淫する事は忌むべき事なのであり、表現者はクオリティの問題に神經質であらねばならないのである。

2011-05-12 19:01:40
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

政治と藝術のバランスの問題であるわけだが、現代の表現者・創作者――或は藝術家――は、政治の領域にコミットする傾向が強く、殊に日本では、政治活動にのめりこむ傾向がある。

2011-05-12 19:03:22
和泉 @IZUMI162i6

規制することで云々というのは単純に日本の役人が規制する以外の方法を知らないからだと思っていた。

2011-05-12 19:03:30
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@IZUMI162i6 業界が建前だけでも向上を目指してゐて、それでグラデーションが出來てゐるならいいのだけれども、エロ業界に向上なんてないだらう。單に人間の劣情に愬へかけてゐるだけなのだから。

2011-05-12 19:06:17
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@IZUMI162i6 實際、エロに限らず、出版は市場の中で淘汰されつゝあるんだよ。

2011-05-12 19:07:04
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@IZUMI162i6 規制と云ふのは、自動車だつて速度の規制なんてものが國に據つて行はれてゐる。

2011-05-12 19:07:50
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

勿論、自動車の速度制限についてはいろいろ議論があつて、今の規制はナンセンスだ、と云ふ意見もある。

2011-05-12 19:08:35
和泉 @IZUMI162i6

エロ業界と非エロ業界は多くの場合地続きで、エロから非エロにランクアップするのをエロ抜けなんていう言葉もあったりして続いてると思うんだけれども。出版全体のしぼみ具合はアレだが。

2011-05-12 19:09:09
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

ただ、自動車の速度制限に反對するにしても、暴走したいから、なんて理由が持出されても説得力を持たない。

2011-05-12 19:09:15
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

ところが、出版物に限つては、「暴走もまた必要」と云ふ主張が平然と用ゐられる。

2011-05-12 19:10:11
和泉 @IZUMI162i6

市場競争で淘汰されてるというよりは可処分所得の減少、つまり景気後退の影響をもろに受けてるという印象。つまり、増減はするが無くなるわけではないと思う。なぜなら冊子としての本の利便性は現実に存在するから。

2011-05-12 19:10:15
和泉 @IZUMI162i6

自動車の速度規制はそれが人の生命活動に影響するからだ。芸術についてはどうかというと、芸術家が何人死のうが他の人にはぶっちゃけ関係が無い。作品が無くても人は生きていける。

2011-05-12 19:11:34
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@IZUMI162i6 ただ、景氣が良くなつて出版物が増えれば、出版物の品質が良くなるのか、と云ふ問題がある。

2011-05-12 19:11:58
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

底邊が廣がる事は良い事だ、と云ふ主張があるけれども、底邊が廣がると必然的に頂上が高くなるのか、と云ふ疑問があつて、其處が大抵、檢討されないでうやむやにごまかされる。

2011-05-12 19:13:17
和泉 @IZUMI162i6

それはないでしょう。表現において名作が生まれるのは一種の偶然によるもので、科学的手法などで再現可能なものではないと思われ。ただ、母数が増えることで確率も増える程度の意味しかないのではないかと。 RT @nozakitak… (cont) http://deck.ly/~7lAHu

2011-05-12 19:13:22
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@IZUMI162i6 斯う云ふ意見が一番困るので、「なら藝術なんて不要だらう」と言はれれば、反論出來なくなる。「不要である」事を認めながら、「排除するな」と要求するのは、何なのだらう。

2011-05-12 19:14:26
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@IZUMI162i6 それでは全ての批評は無價値になるよ。

2011-05-12 19:15:05
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@IZUMI162i6 偶然で優れた藝術が出來るなら、猿にタイプライタを叩かせてシェイクスピアの戲曲を書かせればいいわけだ。

2011-05-12 19:16:10
和泉 @IZUMI162i6

天才には人為的になれないけれども、「技術」は学ぶことで向上しうると思われます。 RT @nozakitakehide: @IZUMI162i6 それでは全ての批評は無價値になるよ。

2011-05-12 19:16:13
和泉 @IZUMI162i6

天才には人為的になれないけれども、「技術」は学ぶことで向上しうると思われます。 RT @nozakitakehide: @IZUMI162i6 それでは全ての批評は無價値になるよ。

2011-05-12 19:16:13
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ