ハードワークは必要か?

「ハードワークは必要か」この議論を中心にyonemura2006さんのtwitterからまとめました。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
石川優輝(ゆき)⛄@楽を作る畳職人 @Natsuki53010077

今は物流業界に提案する仕事をしてるのだけど、ミスの扱い方の中で「無闇に怒ると隠蔽に向かうから絶対ダメ」と話すと『わかるけど怒りたいし罰したい』と言ってて「なんでこういう人たちに現場仕切らせてるんだろう?」と不思議に思ってる最中 古風な業界ってそういう風潮強いんだろうか… twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 09:46:39
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006

ミスがあった時に怒りたくなる気持ちは痛いほどよく分かります。でもそこで怒らず改善に結びつけられるかどうかでその先の結果が全く違ってきます。だから感情をコントロールできずに撒き散らす人って組織にとってマイナスなんですよね。 twitter.com/5yearstry/stat…

2019-05-07 20:57:10
すな@マンガ描く!! @sunamangakaku

その通りな話 まれに思い通りにならないと上司を出せ、本社に連絡する、〇〇さん(偉い人)の知り合いだぞ、という顧客もいるけど何の脅しにもならない ダメなものはダメな話。 それで何か言われれば、その上司に愛想をつかすだけ。 状況確認はするけど 信頼してるスタッフ > 厄介な顧客 でしょ twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 09:55:36
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006

顧客にも必要以上に執拗な説明を求めてくる人はいるけど、そういう顧客がいた時にそれをきっちりブロックするのは上司の責任。そうしないと仕事が進まなくなるし状況は悪化していく一方。だから仕事を進めるために上司がそういう顧客から部下を守るのは当然の話。

2019-05-07 21:19:26
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006

GW中に結構時間かけて真剣にこのテーマについて考えてみました。皆様のご意見もぜひお聞かせいただければ幸いです。 成長にはハードワークが必要というのは幻想だと思う axia.co.jp/2019-05-08 @yonemura2006さんから

2019-05-08 12:08:17
細川@(株)グリームオーブ代表取締役★リモートワークの会社★ @0fF0TAD74IPM1eb

以前、何千万のプロジェクトで、 「死んでも終わらせる必要があるんだ!」 とうそぶいていた人がいた 当時はそれに反論することなく聞いてた 上位層に反論するのは日本では難しく、 例に漏れず自分もそうで、 反論できなかったことを後悔してる 死んでも終わらせるプロジェクトなどない twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 10:39:28
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006

炎上中にプロジェクトメンバーに対して必要以上に執拗な説明を求める偉い人って、実は問題解決することを目的としてないんですよね。問題解決は大義名分でしかなくて、行き場のない自分の感情を発散させてるだけだったり、ひたすら責任回避行動を取ってるだけだったりしますよね。これはタチが悪い。 twitter.com/mashiro1215/st…

2019-05-07 21:09:23
TR @tr_logs

「働き方改革で本業での収入が落ちてきたんで、コンビニで副業(バイト)します!」 ってのがやばい。 twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 10:43:05
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006

副業やるのは全然良いと思うけど、単に自分の時間を切り売りするだけの副業やるくらいなら、本業で残業代稼いだ方がまだマシだと思いますよ。どうせ副業やるなら、良い経験積めるとか、何かしら自分の未来への投資になるような仕事にしないとあまり意味がないのでは?

2019-05-07 23:28:18
わかな🪼 @Kana__ching

もう残業制限の中で限られたリソースで最大限の成果。 そのためには、気合いと根性じゃなくて改善、工夫みたいなプロセスのテコ入れが必要だと思います。 twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 12:14:58
ぷーどる🐶ホワイトIT転職👑 @Pina__KWSK

副業は本業と掛け合わせて相乗効果が得られるものがいいと思う。 それか完全に趣味の延長。 金目的で時間切り売りするのは本末転倒だよなぁ twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-07 23:58:52
格安simo@宮崎在住SE @kakuyasu_simo

まさに、この一文に尽きますね... 「本当に自らの成長を願う人達は、別に会社の業務時間としてハードワークの場をあなたが提供しなくても、彼らは自分で勝手に成長の機会を見つけていきます。」 twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 12:16:16
𝔈́𝔪𝔦𝔫𝔢𝔫𝔠𝔢 𝔊𝔯𝔦𝔰𝔢 🍸 @SymboliRudolf15

>必要以上に執拗な説明を求める偉い人 大手企業管理職上がりで万年三次請けの独立系SIerに執行役員レベルで天下りした体育会系デブ(学歴は高くても日駒東専)の生態。 必ず取り巻きに専門卒の万年下請けプログラマー上がりの課長がセットで付いてくる。 ホントマジうぜェ。 twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 12:19:31
家庭科室にいる人 @kateikasitu

労働時間が長い=ハードワークっていうのが根付いてそうで、 これ乗り切れたから成長したでしょ?って言われるのは筋違いな気がしている… 成長は噛み締めるものやし… 成長にはハードワークが必要というのは幻想だと思う - 株式会社アクシア axia.co.jp/2019-05-08

2019-05-08 12:19:53
るーつ@△ @rtstter

ハードワークは成長につながる「必要な回り道」や「教訓を生む正しい失敗」が出来る場かもしれないけど、ハードワークさせることが目的だと「無駄な回り道」や「誤った失敗」も生むので、部下や後輩を育てる立場なら尚更履き違えてはならない twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 12:22:22
k-tn (読み:けーたん) @cslnet

成長に必要なのは、ハードワークではなく、「人間は考えることに徹する」ために徹底した無駄排除を行うことだと思う。アイデアは案外社外で見つかるし、考える場所はオフィスじゃなくてもいい。社員はほっといても考えてくれる。雑用残業じゃアイデアを生む時間がない。 twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 12:25:21
宇奈月 せいな @wolfmoon2020110

ほんとこの一文に尽きる 私もすぐに成果は出なくても、経験としてやってみたいことに日々少しずつ挑戦している今日この頃... 今、私は進化(成長)したいから... twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 12:26:02
𝔈́𝔪𝔦𝔫𝔢𝔫𝔠𝔢 𝔊𝔯𝔦𝔰𝔢 🍸 @SymboliRudolf15

@yonemura2006 最近、主語が大きいというご意見を頂いたので、評論する対象を具体的に定義してみました。この脳筋はデブはGMARCH出身者と自身より商流が低い人間を目の敵にしてくるのでご注意ください(かなりマジですw)

2019-05-08 12:26:09
HARAKI Masashi/原木 正志 @m_haraki

悩ましいな。自分も20代〜30代前半の頃のハードワークのおかげで成長できて今がある、と思ってるから。 もっと効率よくやればハードワークせずに成長できたような気もするけど、それも今振り返ってみてようやく気づくわけで。 twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 12:27:12
らーめん @rar_men

これ、短期的には発注側が甘い汁吸ってるように見えるけど、結果的に技術が手元に残らない(社員だけじゃ立ち行かない)脱け殻組織になっちゃうのよね…。 撤退されて酷いことになってる話はよく聞いた。 axia.co.jp/2017-08-31 @yonemura2006から

2019-05-08 12:27:48
jade0510 @432k432

事故発生時は、事故起こした人責めるよりも、何故事故ったのか?再発防ぐための仕組み作りが大切。 また、そういう組織体制になってないと、怒られるどうしようと失敗隠す人も出てきちゃう。 子供の教育も同じ。 twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 12:27:48
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006

連絡漏れによる作業漏れが一件発生。再発防止策を考えてもらって、今回連絡漏れになった通知を、前タスクが完了した時点で自動で社内のタスク管理機能に登録し、次の作業者に通知する仕組みになりました。これで同じ通知漏れは二度と起きないし、一部作業も自動化されて一石二鳥。失敗は改善の宝庫。

2019-05-07 15:38:35
ほろもそ @Homoronro

成長にはハードワークが必要というのは幻想だと思う axia.co.jp/2019-05-08 @yonemura2006より 「本当に自らの成長を願う人達は(中略)自分で勝手に成長の機会を見つけていきます。」 首肯しかない

2019-05-08 12:28:23
さくらがわ @sakura19_wlw

ハードワークも必要なものではあるけど、 それは、長時間労働を指すものではなく、仕事の密度が濃いと言う意味でのハードワークと言うのが個人的な見解で 成長と言う考えであるならば ハードワークは、1つの要素を担うものでしかない 困難に立ち向かう力とか、冷静な判断力など 続く) twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 12:31:07
ねこ爺@10style福島 @kuro_toro_cat

確かにハードワークで成長する部分もあるけど、ハードワークじゃなくても成長する人は成長するし、成長する機会は与えられる物でなくて、自分で探すものだと思う。どんな環境でも成長しない人はしないからね。 twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 12:31:46
MR.Lama@💉💉💉💉💉個Lama事業主 @Morigori_Kazu

勉強と同じでただ闇雲に長くやっても意味はないと思うなぁ。それでも基本的に時間はかかるから、時間を決めて気長にやった方がいい。 そして働き方改革はもっと厳しくした方が良かった。今までのゆるゆるをちょっとずつ締めて行くつもりだろうけど、ならばせめて限度を80にして欲しかった。 twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 12:32:50
きとうしになったシャルロー @mktjirousaburou

月給20万円の新入社員でも残業単価は1500円前後ですが、時給1500円以上のバイトは少ないですよね。 twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 12:33:08
todokazu0930 @todokazu0930

量が必要なのは間違いない。ただ、それが自主的かつ適切なのか、ブラック企業の押し付けなのかの違いは非常に大きい…うまく言えんなぁ… この記事も、引用元の記事にも同意しつつ、自分の表現力の乏しさが悔しい。 twitter.com/yonemura2006/s…

2019-05-08 12:35:50
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ