いぬのせなか座連続講座第4回「小さな灰色の矩形」感想まとめ

5/19(日)17:00-三鷹SCOOLにて開催。 http://scool.jp/event/20190519/
0
conc雑誌 @conc_magazine

#handyscanner 2019.5.18 ・イマージュと権力、あるいはメディアの織物(日仏会館) mfjtokyo.or.jp/events/symposi… 2019.5.19 ・ジョナス・メカス「ロスト ロスト ロスト」(イメージフォーラム) ・いぬのせなか座 連続講座 第4回「小さな灰色の矩形」(SCOOL) scool.jp/event/20190519/ pic.twitter.com/FgFTSn61uX

2019-05-20 15:12:05
拡大
conc雑誌 @conc_magazine

いぬのせなか座 連続講座 第4回「小さな灰色の矩形」ゲストで𠮷田恭大さん「光と私語」についての回。鈴木一平さんレジュメでの、短歌の一挙性とリズムは、伊藤比呂美さん細馬宏通さん対談ラスト、見開きで飛び込んでくる字面と文字から声を立ち上げ直す時間の体験のと量違う(夥しくない)けど近そう

2019-05-20 15:48:01
conc雑誌 @conc_magazine

神村恵さん平倉圭さんの「彫刻術としてのダンス」ルイス・キャロルのカバン語を動きに変換してくのが、一緒に同時に混ぜてとかでいくと思ったら結構逐語訳みたいなパーツパーツの段階的な振付で一旦何故?と思ったけどでも、単語でも構成パーツが持つ意味はリニアに拾ってくからそうかと思い直した様な

2019-05-20 15:55:02
conc雑誌 @conc_magazine

なまけさんレジュメは短歌読んでく順でどう解凍?情報開示されてくかを追認できて常に雑に読んでいる自分なんかでもでもたしかにおおよそ書いてあるような処理をマジで知らない内にしてる確かにという楽しい文章。hさんレジュメも短歌以外の他の文章・体験を引き連れて圧縮表現をこっちで増々はある

2019-05-20 16:08:27
conc雑誌 @conc_magazine

山本浩貴さんレジュメは前日見た伊藤洋司さん講演「ベルクソン、ドゥルーズ、イメージ」での「持続は錯覚である」(という話を、最初は非常に遅くゆっくり喋り、段々終了時間が近くにつれて段々早くなり、最後は同時通訳まで振り切り、司会者に強制的にまとめさせられる、というそれ自体が映画的)から

2019-05-20 16:23:50
conc雑誌 @conc_magazine

(その日仏会館での質疑応答でジジェク「イデオロギーの崇高な対象」話出てたんですがでも「パララックス・ヴュー」でなら「主観的経験の<現実的なもの>は、フィクションという装いでのみ描くことができる」でもそれだと千葉雅也さん仕分け「穴-秘密/石-秘密」、対象aサイドの穴-秘密感が強めで

2019-05-20 16:31:19
conc雑誌 @conc_magazine

伊藤「持続は対象aの一変形」)。話にも出てた「明示法」方面の石-秘密サイド(と勝手に捉えてるけど間違っている可能性?そもそもサイドとかでなく?)、山本さんの福尾さん書評の(《偽なるものを力能にすること》をさっきのジジェクと響かす為に置いたけどもっと後に出てくる)〈文字どおり性〉

2019-05-20 16:49:23
conc雑誌 @conc_magazine

の実践?として「「物性」と「主観性」のあいだの誤認的関係」は、伊藤さんのテーゼを受けてもまだ進んでいける可能性(自体は伊藤さん自身も言っていたけど)としたときの、別アプローチからきてた「人生」問題(人生「ぜんたい」は無いとして、でもあるか、、あー)(𠮷田さん自身のレジュメでも)。

2019-05-20 17:03:30
Nmake @Nmake6

いぬのせなか座忘れててひたすら悲しい

2019-05-20 20:26:27
よるはねむる @cell_44

小田原のどかなどのトポフィルとか、いぬのせなか座のいぬのせなか座叢書とか、創作と批評とパブリッシングを一身に引き受けられる人たち素朴に尊敬しかないな

2019-05-22 00:30:22
山本浩貴(いぬのせなか座) @hiroki_yamamoto

連続講座第4回、この話題ならあと10時間くらいは話せる感じになりましたね。個人的には。 私の、生(活)の素材化、について、いくらか伝わったでしょうか。魂の外在・レイアウト化、といってもいい何かとして「人生」はありましたね。それこそがまさに「物性」の「主観性」に向けた誤認ですが。

2019-05-21 00:46:16
山本浩貴(いぬのせなか座) @hiroki_yamamoto

ようは私という呪いはささやかな身振りにまといつく(それを〈表現〉として機能させるところの)主観性から見ると、異様なレイアウトの論理としてあり、極めて物性的である、自他問わず。「私(Subject)」という場。

2019-05-21 00:49:50
山本浩貴(いぬのせなか座) @hiroki_yamamoto

希望は主観性の動線たる物性が人生と定型と描写対象と他者の身体と……を区別つかなくさせるところですね。

2019-05-21 00:49:50
山本浩貴(いぬのせなか座) @hiroki_yamamoto

あと、テクストがレイアウトでなければ、というのは当然そうというか、テクストは言葉のレイアウトであり主観性のレイアウトであるというのは常にそう。 その上で、たぶん言語表現と装釘・本文レイアウトは相互に影響を与えつつ、同時にかなりはっきりと異なる論理で動いているもの同士である、という

2019-05-21 01:00:41
山本浩貴(いぬのせなか座) @hiroki_yamamoto

のが強烈な事実、そこはおそらくリテラルにこえようとすると危険。主観性と物性の話、特に後者の設定はそのあたりに直結する。主観性を介して定型とデザインそれぞれにおける物性は相互陥入しあう。(能動の位置の分解再構築をめぐる試行錯誤の場として紙面ないしはその地層たる書物が考えられるべき)

2019-05-21 01:00:41
山本浩貴(いぬのせなか座) @hiroki_yamamoto

加えて、デザインは複数の条件を調停し行き交わせる技術としてあるというのもある。言語表現における抽象的な操作のレベルとデザインにおける(あるいは書物印刷・流通における)極めて即物的なレベルが底抜けに行き交うことに、ひるがえって言語表現の転用可能性を見ているとも言える。

2019-05-21 01:00:41
山本浩貴(いぬのせなか座) @hiroki_yamamoto

デザインは装飾かそれとも、というあたりの問いは当然自己に向けて常に激しいものとしてあるが、まあ難しいよね。あとぼくは自分の言語表現における〈作品〉に対して、他の人の〈作品〉に向けてのようなレイアウトは、できないと強く自覚している、というのもわりと大きなところかもしれん。

2019-05-21 01:06:43
山本浩貴(いぬのせなか座) @hiroki_yamamoto

いわゆる視覚詩的なことをやる気持ちがほとんどない。ただ、一文字一文字が同じ大きさで並べられるグリッドを規則=物性として用いた制作というのは、多分に行なっている。視覚面ではそれくらいかなという 描写、主観性設計、空間構築、みなレイアウトだが どこかしらでいったん切れる。

2019-05-21 01:06:43
山本浩貴(いぬのせなか座) @hiroki_yamamoto

おそろしくざっくりした言い方だ ということで人の言葉を過度にずたずたにしながらレイアウトしてはその見開きを次なる見開きのレイアウトにおけるグリッドとして用いていくそのひたすらな試行錯誤の書物の制作に戻る。これがなんなのかについても自分への問い。

2019-05-21 01:14:30
山本浩貴(いぬのせなか座) @hiroki_yamamoto

自らの抱える、美、の判断は、ほぼほぼ空間に関わる。そしてそれは非常に抽象的な操作のレベルで言語表現でもデザインでも編集でも対話でも扱われるが、おそらくいちばん生々しくあらわになるのは写真においてと思う。自分の撮るものにおいてその8割くらいが露呈している。

2019-05-21 01:16:45
笠井康平 @kasaikouhei

第4回のSCOOL連続講座、無事に終わりました。ありがとうございました。

2019-05-21 00:38:28
笠井康平 @kasaikouhei

先週の連続講座の文脈でいうと、「作文で人生をやらない方法とは」っていう問題系かな twitter.com/mizuharayuki/s…

2019-05-22 18:02:02
水原由紀/Yuki Mizuhara @mizuharayuki

その手の話と、あとは非-人間中心主義というか、脱意味性というか、ある種の占星術とか占骨術性みたいな……文脈で出てきた気がする。 twitter.com/kasaikouhei/st…

2019-05-22 17:55:31
笠井康平 @kasaikouhei

物語自動製造機はまだファンタジーだけど、入力側の作業工程がもうちょっと機械化できると、著述家の労働時間あたり単価も改善できるかな、逆に値下げ圧力になっちゃうかな、とか考えてはいる。 twitter.com/mizuharayuki/s…

2019-05-22 18:12:48
水原由紀/Yuki Mizuhara @mizuharayuki

だいたいそれっすね。出力側で人間的なバイアスを減らすためのひとつの工夫 twitter.com/kasaikouhei/st…

2019-05-22 18:03:21
笠井康平 @kasaikouhei

できごとの要覧と保存を両立するのに必要十分なテキストデータのセットリストとはどんなものだと考えるか、というのは、前回の講演記録で試し始めています。 twitter.com/kasaikouhei/st…

2019-05-22 18:16:06
笠井康平 @kasaikouhei

いぬのせなか座連続講座=言語表現を酷使する(ための)レイアウト 第3回「10日間で作文を上手にする方法」講演記録が発売されました! 上演台本やプレゼン資料、当日の対話・メモ、機械翻訳テストの結果など多種類のドキュメントを収録。文章表現の勉強にも役立ちます。 note.mu/inunosenakaza/…

2019-05-19 12:59:36