郷土菓子研究社メキシコ郷土菓子の旅日記(2019年1月15日〜26日)

郷土菓子研究社・林周作がメキシコへ郷土菓子をめぐる旅に出発!旅の様子ツイートをまとめていきます。 https://www.kyodogashi-kenkyusha.com
24
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

モーレ。プエブラの郷土料理を市場で頂きました。 カカオソースをトリで頂きました。 酸味と苦味と辛味と少し甘い感じも。コクのあるソースにトロトロに煮込まれたトリ。 出てきた水はレモンとキュウリを混ぜたもの、新しかったな。 pic.twitter.com/2eEid9Wxuv

2019-01-19 23:39:49
拡大
拡大
拡大
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

"Chocolate"(チョコラテ) 泡が大事、と言うが、泡だらけ。甘過ぎずスッキリ飲めました。砕いたカカオがザラザラしてたな。 あと一緒になぜかバッタも売ってました。緑レモンを絞って頂くようです。サクサク。 隠したので見たい人は拡大で。 pic.twitter.com/tlNs0MNxSp

2019-01-19 23:29:02
拡大
拡大
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

お菓子は全部食べれてないので、一先ずプエブラの郷土菓子と人々です。 pic.twitter.com/MHRy4xAWvl

2019-01-19 23:11:34
拡大
拡大
拡大
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

プエブラのとある通りに、数十メートル内に20軒近くお菓子屋が集中していました。 どの店にも同じ菓子が並び、どの店に入れば良いのか、困惑。 何軒か訪ねると、どの店も「味は違うよ」と言っていた。が、見た目は全く変わらないので、同じところで仕入れているのでは、と思ったのだが...(?) pic.twitter.com/G7JDi6F57H

2019-01-19 23:01:54
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

日帰りで、プエブラに行ってきました。 pic.twitter.com/VAbO7enRp3

2019-01-19 22:47:38
拡大
拡大
拡大
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

メキシコのバス、とても快適です。ふかふか。 動き出すと同時に映画が始まりました。 pic.twitter.com/YbILvt9JSk

2019-01-19 02:26:20
拡大
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

意外にも、とても綺麗なバスターミナルだった。 たまにあるバス会社分散系のチケット売り場、分かりにくので、販売窓口一個に統一してほしい✋ 旅慣れてる人には伝わるかな。 pic.twitter.com/hmhfZcW6ka

2019-01-19 02:08:26
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

今日はこれから日帰りでプエブラへ。 バスに乗るまで二回の荷物チェック。 厳重です。 pic.twitter.com/fEbg2tmHQ8

2019-01-19 02:01:06
拡大
拡大
拡大
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

"👈Flan Napolitana, Flan de la Abuela👉" メキシコのプリンはぬめっと濃厚。練乳や生クリーム入り、ずっしりタイプ。 ナポリターナは普通の苦いキャラメル。 カヘタは山羊のミルクキャラメル。 濃く甘いプリンにカヘタは甘々。ナポリターナ(キャラメル味をそういうらしい)の方がスッキリ美味。 pic.twitter.com/j7FCvC1UI1

2019-01-19 00:54:33
拡大
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

こういうお菓子屋、良いよなあ。 (日当たってるけど) pic.twitter.com/i4dzBsmQMm

2019-01-19 00:36:44
拡大
拡大
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

"Horchata"(オルチャータ) 米を砕き、(多分)煮て濾したドリンク。いわばライスミルクのような飲み物。 ほんのり甘く、上面のシナモンか香る。 優しい飲み口で、定職屋の定番の飲み物としても納得。酒ではない。 作り方は、砕いた米で作る、炊いた米を使う、ミルクを入れる、といくつかあるよう。 pic.twitter.com/B92gX5Bk9m

2019-01-18 22:22:10
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

昨晩のデザートには、"Panqué de elote"(パンケ デ エローテ)コーンケーキを。 素朴な焼きっぱなしのお菓子だったが、内部のみずまずしい食感と粗く刻まれたコーン、が印象的だった。 水分多めの生地をじっくり焼いた感じ。 pic.twitter.com/DoOSUb5cyA

2019-01-18 21:57:10
拡大
拡大
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

昨年末、スタッフが買ってきてくれたドイツクリスマスマーケット土産で、Eierlikör( アイアーリカー、卵黄リキュール)入りのシュトーレンがあった。 それも格別な美味さだった。 卵リキュールというと、もしかすると抵抗のある人もいるかもしれないが、恐れずに味見してみてほしい。 pic.twitter.com/0GstHE5Se7

2019-01-18 21:40:06
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

昨晩行ったレストランでは、ロンポペ入りカプチーノがありました。 濃厚で甘い卵黄リキュールと苦いエスプレッソとの相性がとても良い。美味。 また、デパートのお菓子コーナーにはロンポペ入りのゼリーもありました。これは滞在中に必ず試そうと思う。 pic.twitter.com/oIgS6pYBMy

2019-01-18 21:19:12
拡大
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

"Rompope"(ロンポペ) メキシコの卵黄リキュール。ミルク、砂糖、バニラやシナモンなとが入っています。 偶然通りがかりで、各地の特産品が並ぶ催事をやってたので、試飲させてもらいました。 甘くて濃厚でカクテルのベースやアイスにかけることも。ロックでも美味しそう。 pic.twitter.com/C0xdQU11lk

2019-01-18 21:13:29
拡大
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

メキシコ地下鉄、みんな電車来る方見て待ってるの可愛い。 pic.twitter.com/RQ1meAWuJ9

2019-01-18 15:30:36
拡大
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

昨日、メキシコ在住の方から「よければ、メキシコシティを案内しましょうか」とのダイレクトメッセージがあり、本日は一日ご一緒していただきました。 博物館や菓子屋を周り、通訳していただき、地方の郷土菓子についてグッと知れるきっかけになりました。 ありがとうございます😉 pic.twitter.com/h6KqryY0ns

2019-01-18 12:11:48
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

味は四種、プレーン、グアバ、シナモン、トマト(グラスの淵に唐辛子と塩)。 とろみの付いた、どぶろくのような甘酒のような。甘酸っぱくて美味。度数は3,4%くらいだと思う(林調べ)。 加糖しているものは量を飲むにはかなり甘い気がするが、皆さんリッターで飲んでた。 pic.twitter.com/OpeIIuvV3q

2019-01-17 23:58:31
拡大
拡大
郷土菓子研究社のハヤシ☀️曙光餅店 @kyodogashi

プルケはマゲイ(リュウゼルラン☜テキーラの原料:品種は違うかも)の液を発酵させた飲み物、と調べていた。それはレストランのメニューかと思っていたら、意外にも専門の飲み屋があった。 pic.twitter.com/feue0XrVbW

2019-01-17 23:48:07
拡大
拡大
拡大