平井俊旭氏講演会「地域の魅力の活かし方 地域ブランディングとディレクション」環人ネット主催100714報告

滋賀県高島市在住の平井俊旭氏(雨上株式會社代表取締役社長)のデザイン、コミュニケーションの実践をお聞きしました。
0
くうのる @kuunoru

コミュニティ・アーキテクト(近江環人)ネットワーク(略称 環人ネット)の10周年基調講演 「地域の魅力の活かし方 地域ブランディングとディレクション」に来ました。講師は雨上株式會社の平井俊旭氏。 facebook.com/events/npo%E6%… pic.twitter.com/bYaZmEcvpa

2019-07-14 14:36:12
拡大
くうのる @kuunoru

平井氏>2001年に入った(株)SmilesでSoup Stock Tokyoのブランドづくりの仕事で事故米事件に遭う。原材料を調べると安心できるものが少ないことに気づきレシピ見直し。会社のすべてのデザインを担当し、店づくりに国産材を使うことになる。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 14:43:26
くうのる @kuunoru

平井氏>それまでインテリア設計事務所にいながら食関係の仕事が多かった。その流れでSmilesにはじめはアルバイトとして。Soup Stock Tokyoのコンセプトをデザインで表現してきた。スープを目立たせるように物はグレーで統一。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 14:46:24
くうのる @kuunoru

平井氏>スープ回りを知ってもらう工夫。要素をシンプルに構成したコミュニケーション。今はマーケットイン(市場調査をして設計)が主流だがSmilesはプロダクトイン、自分たちがいいと思ったものを出す。流行りとは無縁。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 14:48:41
くうのる @kuunoru

平井氏>当時の商品開発者は1人、自分が世界を回り、良いと思ったものを条件が揃えば商品化、そのため体系立ってない。それをわかりやすくデザインで見せていく仕事をしてきた。デザインは見る人に何を伝えたいのかを軸に、最短距離を心がけてきた。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 14:50:30
くうのる @kuunoru

平井氏>店舗デザインも色がない。白だと味気ないから素材感は見せる。手に触れるところは木。顧客の独身女性が結婚してからファミリーで訪れる店をつくった。国産木材を生かしたので林業関係での講演が多い。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 14:52:40
くうのる @kuunoru

平井氏>お店とオフィスを同じ空間で高さを変えて併存させる。保養所は古民家の修繕のようなデザイン。2014千葉県での市原アートミックスでSmilesがオファーされプロデュースデザインディレクション。目的地までの道筋もアートとしてデザイン。なっぱすごろく。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 14:56:12
くうのる @kuunoru

平井氏>駅弁とカフェ。駅弁はわっぱ弁当として1000円、デザインを提供、小湊鐵道の3駅で駅弁をつくって出してもらう。ぼろぼろの倉庫を改装してカフェに。芸術祭では地元のものが食べたいというニーズがある。農協の女性部に協力を仰ぐ。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 14:59:16
くうのる @kuunoru

平井氏>プロでない人にできるオペレーションで混ぜご飯専門店にした。農協のおばちゃんが作ったいつものおかずを、お客さんが自分でとってご飯に混ぜて作る。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:00:45
くうのる @kuunoru

平井氏>実家は鎌倉。滋賀県高島市に来たのは、ディレクションする人がいないことを全国で感じていた。誰かが指揮者のようにブランディングしないといけない。しかしそういう人はプロフィットセンターではなくコストセンター。東京にはいるが地方には生まれない。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:02:29
くうのる @kuunoru

平井氏>ある程度は人口集積があり行きやすい地方を探していたら岡山県の西粟倉町のキーパーソンまきさんが、高島市のコンサルをしていた。ついていって高島市農林水産部長のしみずさんに企画書を出した。三分の一Smilesが資本を出し2014に雨上株式会社を作った。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:05:09
くうのる @kuunoru

平井氏>高島市で交流人口と居住人口を増やすプロジェクトを提案。地元のものを地元で食べるのは高島では当然だが都会では新鮮で魅力的。地域の人を紹介。カメラマンが1テーマ3枚撮り、ライターが言葉づけ。週3回HPにアップ。3年目の今は短編映像を毎週上げる。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:08:53
くうのる @kuunoru

平井氏>高島でやっているのは「編集」。同じことは高島でないところでもできるが、どこをどう切り取れば外部に魅力的に見えるかを意識して編集。たとえば今津の柿食べ比べ。ドキュメントをどう切り取るか。タカシマサトパスという旅行ツアーを企画。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:12:05
くうのる @kuunoru

平井氏>たとえば水門に行くツアー。一晩中水の番をした話、土のうで水位を上げて流す話、カワト、田んぼの裏作にソバ、地元のプロが案内する。高島市の農産物をどう外に売るか。市にルーツのある高島屋へ売り込むのに「発酵するまち高島」の特産品を開発。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:15:06
くうのる @kuunoru

平井氏>甘酒に8%の塩を入れて肉を熟成、武庫川女子で研究、その発酵商品を高島屋日本橋に出した。今津かきくらべ、違う柿をパッケージにして売る。叶 匠壽庵で販売。道の駅「藤樹の里 安曇川」を改装、運営は紀伊国屋のソラノネ。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:18:38
くうのる @kuunoru

平井氏>箱舘山の集客、夏はユリ、冬はスキー場。(株)マックアース(マキノグランドホテル)より相談。ユリ園は40-50代。ユリ園はもと3カ月で7万人の集客。しかし去年は長雨でほぼ全滅。「びわ湖の見える丘」デッキづくりも間に合わず。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:22:52
くうのる @kuunoru

平井氏>冬に使っている小屋を2年目から使うつもりを1年目に前倒し。20-30代の女性に来てもらうため「パフェ専門店ランプ」4月決定、6月末にオープンする必要。3カ月でカフェと丘を少ない予算で形にする必要が。。。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:24:34
くうのる @kuunoru

平井氏>丘ではプライベートシート貸し出し。見晴らしよくニュースに。パフェ専門店ランプはランタンに入れてパフェを出す。関係者のゆかりの小樽にランプ店があったことから。下から光を当ててゼリーが光る。高島というと水、水路を店内に通した。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:27:02
くうのる @kuunoru

平井氏>パフェは土曜日90万、日曜日100万の売り上げが上がった。高島の素材にこだわるのは無理だったが。見せ方の工夫とびわ湖の見える丘のロケーションで奏功した。3カ月で10万人の集客。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:29:16
くうのる @kuunoru

平井氏>澤村社の新社屋のデザインディレクション。自分がディレクションするので工務店で設計し直してもらうという提案、元のプランとできたプランの比較で採用。高島で伐って干してある木を社長が現場で見てそこで並べて意匠を考えて設計。オフィスはフラット。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:32:10
くうのる @kuunoru

平井氏>みずかがみのコンペ。琵琶湖の水が注ぐ関西に売り込むコミュニケーションでデザイン、趣旨と違うと却下で残念。次世代漬け物「10% I am」。とくやま商事?のOEMで漬け物をつくる会社と。株式会社共立(ともだち)を共同出資で作り、販売を始めた。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:37:24
くうのる @kuunoru

平井氏>小倉ヒラクさんらとのイベントで発表。通販で販売を始めたところ、7月17日から発送開始。キムチは伸びるが浅漬けやぬか漬けなどの古い漬け物は衰退。地球誕生と同じ頃から菌はあった。人の細胞1個に菌が10個ぐらい取り巻いている。消化は先に菌の分解から@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:41:44
くうのる @kuunoru

平井氏>自社で作った魚醤で発酵を止めずにキムチ類と漬け物類を売る。発酵を如何に使うかをテーマにこだわった商品。「漬け物の米油漬けへしことエリンギと唐辛子」、アレンジでバーニャカウダなど。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:46:31
くうのる @kuunoru

平井氏>自分の仕事は? 1.プロジェクト委託(2+3) 2.ディレクション 3.制作。高島の仕事は今はしていない。カフェ、スクールのリブランディングなど。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:48:34
くうのる @kuunoru

平井氏>そもそもブランドって何? 顧客から「信頼できる」と評価されている商品やサービス等のイメージの総体。1.「他者が感じている」もの。2.「伝える工夫、ストーリー性」がある。3.コンセプトとクオリティが確立。@環人ネット「地域の魅力の活かし方」

2019-07-14 15:51:00