プローセス

先日、司法予備試験が初実施されました。 朝日新聞でも報道されました 司法予備試験を初実施 法科大学院進めぬ経済事情に配慮 http://www.asahi.com/edu/news/TKY201105150336.html  しかし、事情は複雑です。また学生、弁護士双方で考え方が異なります。 続きを読む
2
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

旧試の頃は,自分で勉強方法から探さなきゃならなくて,予備校の講座は玉石混淆なので自己判断で選択しなきゃならず。そして,予備校答練の優秀答案にケチをつけられるようになった頃に,ようやく合格に至るわけです。これってまさに「プロセスによる教育」じゃないか。。。

2011-05-21 20:41:35
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

@igaki 「5年以内3回まで」という試験制度を横目に考えると,ロースクールを含めた新制度の立法趣旨は,学生に対して極めて後見的な制度を作るんだ,と解釈するべきなのかもしれないですね。その趣旨をふまえれば,学生には手取り足取り教えるべきだということになるのかも。

2011-05-21 20:49:57
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

@igaki 完成品の弁護士として送り出すことなんてありえないから,野に放った後は自分で育っていくマインドも教えておいてもらわないといけない。

2011-05-21 21:03:17
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

@igaki 一定水準以上の学生と教員が揃って初めて成り立つ理想ですよね。そして,おそらく現在の日本には,そもそも,それに耐えうる法曹志望の学生が1学年に3000人もいないのですよ・・・(全体の志望者も減っているし)

2011-05-21 21:10:54
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

@ksuto 適性試験なんて,ロー入学前に法律を勉強する時間を奪うためのもの。これからは予備試験の受験勉強をして何度か受けた人だけがローに入るようになりますから,ローとしても基礎知識の付いている学生が入ってくるので助かるでしょうね・・・。

2011-05-21 21:21:17
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

@shinji_ts よくわからない適性試験で入学者が決められ,多数が1回で合格しちゃう新司法試験のほうが,よっぽど「点での選抜」ですよ。

2011-05-21 21:22:49
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

僕も「ダットサン」っていう本を本屋で探しているうちに大学を卒業しましたよ RT @bwpotato: ぽてちゃん調査官解説は修習に行って初めて読みました。ローでは「調査官解説」って本どこにあるんだろ?と思ってるうちに卒業しちゃいました。ごめんなさい。マジごめんだぞう。

2011-05-21 21:28:22
Shinji Tsukuba @shinji_ts

@hKodama 「点による選抜」に対する批判は、ロー開設当時から、よくわかりませんでした。新司の場合も、「点」で選抜してるわけですよね。試験である以上、「点」による選抜なのは当然だと思いますが。

2011-05-21 21:30:31
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

@shinji_ts 旧試験に1度で受かる人なんてほとんどいなかったし,択一・論文・口述と半年がかりの試験だったのですから。プロセス性が高かったのです。

2011-05-21 21:33:34
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

@nan5o 勉強方法に正解はない,っていうか,正解を続ける勉強方法はおそらく正解でないのですね。たくさんの失敗をさせてもらったことに感謝。

2011-05-21 21:36:49
Shinji Tsukuba @shinji_ts

@hKodama 半年がかり、という点で試験に集中する期間は新司よりも長かったわけで、その意味でプロセス性が高いといえるかもですね。僕は、「点による選抜」も、公平性という点からはそう悪くもないと思っているのですが。

2011-05-21 21:42:33
Shinji Tsukuba @shinji_ts

企業の入社試験とかだとコネだの何だのわけのわからんものが関係するし、その後の人生でも、不合理なことで人生が左右されることは山ほどある。そんな中で、「点による選抜」って、公平この上ないように思えるんだけどな。

2011-05-21 21:49:05
Shinji Tsukuba @shinji_ts

旧試と新試で変わったのは、合格者数が増えたこと、適性試験とローによる選抜があること、志望者のバックボーンとして一定の経済力が不可欠となったこと、かな。

2011-05-21 21:56:09
Shinji Tsukuba @shinji_ts

大事なの忘れてた。ローによる教育。これがどんなものなのか。。。

2011-05-21 22:02:26
Shinji Tsukuba @shinji_ts

既習だと、民法は理解済みという認識なんですかね。流石。 RT @bwpotato: 東大ロー既修は民法の授業ありません(キリッ)

2011-05-21 22:06:52
透明ランナー @_k18

先輩が法科大学院受からなかったら計画留年できるように単位を取らずにおいて、めでたく受かったので単位を取りに行ったら、「あなたの答案は非常によく書けているが私が授業中に言った説と違うので不可だ」と言われローの合格も無効になったらしい

2011-05-21 22:36:58
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

大学のときのゼミの指導教官は,「俺の講義は本を読んでわからん奴だけ出席すればいい」と仰っていたので,一度も講義に出ずに試験だけ受けて単位をいただきました。

2011-05-21 22:46:07
高橋雄一郎 @kamatatylaw

RT @hkodama: 大学のときのゼミの指導教官は,「俺の講義は本を読んでわからん奴だけ出席すればいい」と仰っていたので,一度も講義に出ずに試験だけ受けて単位をいただきました。

2011-05-21 22:53:39
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

もちろんゼミは毎回まじめに出て議論してたんですよ。 RT @kamatatylaw: RT @hkodama: 大学のときのゼミの指導教官は,「俺の講義は本を読んでわからん奴だけ出席すればいい」と仰っていたので,一度も講義に出ずに試験だけ受けて単位をいただきました。

2011-05-21 23:06:18
高橋雄一郎 @kamatatylaw

法律事務所の顧問料が値崩れしている。家賃と秘書とイソ弁の給料を顧問料でまかなうというのが古典的経営モデルだったが,だんだん苦しくなってくるね。

2011-05-22 06:53:27
高橋雄一郎 @kamatatylaw

即独君は開業から9ヶ月,そろそろ疲れてきたのかもね。昼は営業夜は仕事だものね。そういえば,自分も即独9ヶ月目にして過労で倒れた。

2011-05-22 09:12:46
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

今日ロースクール関連のツイートをしたときの弁護士さんたちの反応に違和感を覚えていたのだが、原因がわかった。たぶん皆さん、ロースクールの問題が自分たちに跳ね返ってくることに気づいてらっしゃらないんだね。他人事と思っているように見えます。

2011-05-22 01:18:54
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

現行制度は一応まだ毎年3000人の合格者を出すことを前提として、実際には2000人程度の合格者を出しています。旧試験では500人から750人程度。

2011-05-22 01:22:01
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

すると、現在の旧試験で受かって弁護士になった人たちのレベルを維持しようとしたら、新司法試験の2000番代の人たちをかつての旧試験の500-750番代の人たちと同レベルにしないといけない。もしこれができずに弁護士のレベルを維持できなかったらどうなるか?

2011-05-22 01:22:43