「なんで宿題やってないの?」理由を聞きたい?宿題をやらせたい?

【同人誌】Postpone 意識低い系ライフハックvol.2 計画、破綻。放棄。 https://imasuguyaru.booth.pm/items/1510584?fbclid=IwAR2VauwAGbpv3qGuoJQRamiCtBzKRhSXi9FMCSdUvW3LJDjsMAD-11NKwyQ 【動画】大人のための国語セミナー「話の通じない人に困っていませんか?」 行動分析学、学習理論、コミュニケーション理論により話の通じない人の構造と対策を解明。 https://www.facebook.com/aiko.ohosato/posts/2571093439589640?__tn__=-R
647
@xxxloverK

@mentane 「なんで○○○○?」 と怒られたり注意される時に 母親からそう言われて育って 「なんで」と使われる話し方は "怒ってる""怖い"と思ってしまう こういう言い方はしないでと 恋人に伝えるのに うまく理由を言えなかったけど やっとわかった感じがする

2019-08-20 18:24:54

理由を答えられてムカついた

リプライより

今日はこんなに元気です @fukasamisenai

@mentane まさに今日責める気持ちで「なんで〇〇してないの?」を使いました。知的障害のある兄は「忘れたから」と理由を言い、私は「今すぐ〇〇してきて」と言い換えました。察する事が出来ない兄にイライラしましたが、私の方が未熟なのか。

2019-08-21 02:24:59
utasai_buna @utasai_buna

@mentane 知的障害児施設に勤めていた時、壁紙を剥がしてクチャクチャ噛んでる子(知的障害最重度単語程度の発語あり)がいて「もう!何食べてるの⁉️」とややキレ気味に聞いたら「カベッッッ」と断言され「いや、そうでなくて…あ、でもそうですね。すみません」と妙に冷静になったのを思い出しました。

2019-08-20 12:26:48
らるりん☆ @rarurin99

何回言ったらわかるの?!と子供に言うと、「うーんと、5回ぐらい」とか言われて余計にイラッとするパターン。 でも子供からすれば「回数聞かれたから答えただけ」なんだよね。 twitter.com/mentane/status…

2019-08-19 22:10:49
めんたね(やさしい) @mentane

昨日もワークショップで「『なんで宿題やってないの!?』と言う時、あなたは宿題をやっていない理由を聞きたいのですか?それとも『宿題をやれ!このボケ!』と伝えたいのですか?」と参加者に尋ねたら衝撃を受けていた。間接的な物言いをしている人の多くはそれが間接的な物言いであることに無自覚。

2019-08-19 14:52:05

理由を答えてひどい目にあった

リプライより

このタイプのエピソードが圧倒的に一番多かったです

あさこ🇲🇫 @asobooya

@mentane 電話の仕事をしています。大体怒る人は(世間ではクレーマーと表現) 「何で早く連絡をくれないんだ」 「何で言う通りにしない」 と言ってきます。理由を答えると怒りは増すばかり。 相手の無自覚の深層的なニーズを察知し対応すると、怒りが治まる事が多いです。 とても分かりやすい文章でした。

2019-08-20 23:04:54
੭৸粉ੇ৸ @conayukai

@mentane 10代の頃バイト先で、ミスする度に店長から「なんでそんな事をしたんだ」と言われていました。その度に私は、自分の行動の理由を説明しました。それでも「違う。なんでそんな事をしたんだ」と、同じ質問をされました。後日、店長から「なんで、と言われたら、すみませんとだけいえ」と教えられました。

2019-08-20 22:06:23
靴屋のスミス @csmith_tokyo

@mentane なんでそんな事をしたのかと問い詰められ、理由を説明したら呆れた顔をされて、こういう時はどういうの?と詰められてちんぷんかんぷんになった覚えがあります。寒空の中ベランダに放り出されて、部屋に入れてもらう時に、こういう時はごめんなさいでしょ?と言われましたが中々理解できませんでした。

2019-08-20 00:20:06

理由を答えても答えなくても怒られるダブルバインド

リプライより

中島ラモス @MarilynMondow

@mentane ワシなら即座に『このボケ!』タイプだと答える。そして、実際に場面で言って相手が「すみません」などというと「謝罪しろとは言ってない!噛み合ってないぞ!俺は質問してるんだ!」と絡む、典型的なパワハラタイプです。

2019-08-20 16:46:45
Milia / リアル&バーチャルシンガーソングライター🌹 @xmiliax

これうちの母がすごかった。「お前はなんで◯◯なの!?」って言われるので理由を答えると言い訳はやめろと言われたり、何答えても決して納得はしてもらえないのよね。 段々答えるの嫌になって黙るとずっと言われるし、どうすればいいのよって思ってたわー。 twitter.com/mentane/status…

2019-08-19 19:09:28

間接的要求に対応するのは疲れる、難しい

リプライより

青野緑 @moonflyingfish

@mentane コメント失礼致します。実母が正にこのタイプだと思いました。他にも聞いていないことを指示もせず「前にも言ったよね?」と言ってくる人や、人にものを頼むときに「○○してもいいです」という人もいます。作業を実行する以前に思考力が削がれますね、、、。

2019-08-20 13:18:39
みい @m7meme

@mentane 以前の上司が「これやっておいて」を「これやらなくていいの?」と言うタイプで、毎回無駄に心がすり減っていました。今後同じような人に出会ったら、間接的物言いのパターンだな…と思うことで自分をなだめることができそうです。

2019-08-20 00:44:23

「なんで」考察・提言

リプライより

ここも大量にあったのですがほんの一部だけ紹介

エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

この「なんで(Why)○○したの?」という言い回しは世界中の文化に存在するので、人間が進化で備えた心のプログラムだという説がある。部族社会において「なぜ?→理由」ゲームが規範(norm)を形成した可能性があり、規範破りを責める場合(法廷など)、サピエンスは「なぜ?」を問いかける習性がある。 twitter.com/mentane/status…

2019-08-19 22:31:49
サコツ/宣言「社会の歯車実践中!」 @XWis0fiHoHPhH5R

@_k_notes @mentane 「なんで宿題やってないの」 →1我は爾に経緯の説明を求める →2宿題は果たすべき、直ちになせ →3果たすべき宿題が残っている、なぜだ!…理由を自分に求めるパターンもある、外に出して人にぶつけると非難。人外に求めると諦め?

2019-08-21 00:03:21
しましま @Simasima_note

@mentane 『なんで宿題やってないの!?』構文って、「理由を述べよ(命令1)」「宿題をせよ(命令2)」「ボケ!(罵倒)」の3つに分けて捉えることもできるかなー、と思いました。自分が発言するときには自覚的になった方がいいですし、自分がそう言われたらこの人は3つの内どれに対しての反応を→

2019-08-20 23:53:34
microbliss @mb_mollissima

@mentane @ishtarist おそらく「宿題やれ!」と発言してしまうと「やらせた責任」が発生してしまうから無意識にそれを避けるんでしょうね。そういうのが完全に習い性になってて、疑問にも思わなくなっちゃってるのかな。

2019-08-21 03:18:22
菊池 啓 @kikuchi_0814

@mentane @Cavahokkun なんていうんだったかな 高コンテキスト社会(了解事項を言語化しない)文化、日本とかイギリスとかがそう。 同じ文化圏の人が多い国がそうなりやすい 低コンテキスト社会(了解事項を言語化する)アメリカとか移民の多い国とか #言語化

2019-08-21 05:27:41
石部統久 @mototchen

@mentane 頭の中の言葉は個人差も大きく興味深いですね。 わざ skillを妨げる言語と内言 Internal monologue,self-talk matome.naver.jp/odai/213748949…

2019-08-22 06:50:16
ショウ @T5kKomura

@mentane 「なんで○○なの!?と詰められたとき、これは怒っているのだなと分かるのがコミュ能力(正)、空気読めず理由を答えてしまうのがアスペ(悪) みたいな風潮が今は支配的だと感じています 受け取る方だけの問題ではなく発言側の問題でもあるのですね

2019-08-20 01:06:49
@forest_llxll

@mentane 「何で○○なの!」という怒りは、言い換えれば「なんで解ってくれないの!」なんですよね。自分の価値観や人格が尊重されてない、無視されている。と感じる時に出る言葉。経験上、怒りを上回る勢いで堂々と謝って、理由と相手への尊重の言葉を混ぜて説明するとボルテージが下がる事が多かったです。

2019-08-20 01:02:32

怒りのメンタライズと蔑称

リプライから