人間特性ライフハック~人間分析の一助~

人を知りたいと思った時に、探す基準、欲しくないですか。ご提供します。
3
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

論理的に考えろ!と、言う人がいるけど、本当にもっと論理的に考える時に、論理的に突き詰めて整理した結果、必要なある視点が浮き彫りになってくる。 それが、抽象度。 論理的に考える上で必要な条件であり、または特性、

2019-08-23 12:21:18
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

特性として捉えることができる。 言葉は、単語はただただ述べれば良いのではない。 伝えたい方向性で、使われる単語(例えば主語)の抽象度で、形容、動詞などで選んで「使える」。 なので、抽象度を無視すれば、いわゆるトンデモになれる。

2019-08-23 12:21:18
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

例えば、動物は犬より抽象度は高い。その違いは情報量の多いか少ないか、動物は犬よりも情報量が少ない。なので、犬より動物の方が抽象度が高いという事になる。

2019-08-23 12:21:18
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

抽象度が違うと、ピントがずれた話し方や表現になる。 動物が鳴いた、、、どういう種類の?、どんな声で?、など伝えたい事が何かわからないし、伝えたい事が何かがわかりにくく、相手には伝わる時に伝わりづらさで、ピントずれることになってくる。 犬が鳴いた、これならどんな動物が鳴いたわかる、

2019-08-23 12:21:18
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

犬の、どんな姿で、どこで、どんな鳴き声で、何故鳴いたのか、など抽象度が変わるだけで伝わるものがこんなに変わってくる。なので何を伝えたいかというのは、相手に何を思って欲しいかに繋がる為に、伝えるための抽象度の適当さが求められてくる。

2019-08-23 12:21:19
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

論理的に思考するためには、言葉の使い方でも、その抽象度に始まり、その関係性、順序、優先度などの視点、つまり尺度が求められてくる。

2019-08-23 12:21:19
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

そういう論理的に考えて、思考を論理的にしてみるのも良し。土地に生きているセンスや感覚、話し方なども影響して、自分が気持ちよく使ってみるのも良し。 そうやって、やっていく内に、思考が変わり、感覚が変わり、性格が変わっていく。人間(自分も他人も)を変えたければ、

2019-08-23 12:21:19
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

外環境、そして自らが使う中身を変えるって事で十分だ。 また、前回まとめた人間特性ライフハック~思考のイディオム - Togetter togetter.com/li/1320892 @togetter_jpさんから の様に、思考におけるイディオム、

2019-08-23 12:21:20
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

人間特性ライフハック~ポテンシャルとチカラの流れを知るもの扱うものと差別 - Togetter togetter.com/li/1374673 @togetter_jpさんから あと、これも

2019-08-23 12:29:14
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

人間特性ライフハック~洞察し温故知新しろ - Togetter togetter.com/li/1321552 @togetter_jp さらに温故知新という事実を知れば、 論理的思考だけでなく、人を変えられる可能性がある。 あくまで可能性だが、、、

2019-08-23 12:21:20
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

入口は論理的思考についてだったが、もしトンデモな人がいたら、彼らの思考である線になるための、点を見つける一助になればと思い、残す。

2019-08-23 12:21:20