(2)作業用【業務連絡】の周知・伝達手段についての会議

必須で拾ってもらいたい情報やマニュアルへの誘導など、今後の竹の子書房の活動についてのTL上会議。
1
設楽土筆@再開/移転中 @shitaratsukushi

@ts_p 横から失礼します。OpenOfficeというツールでなら、自作品を簡単にPDF化することが出来ます。もし長編になることが分かっているようなら、自分でじ作品をPDFにして組版に提出する方法もあるかと思います。

2011-05-26 17:59:27
加藤AZUKI @azukiglg

@anjusuto @ts_p 査定制度にボーナスに響くとか?w

2011-05-26 17:59:31
加藤AZUKI @azukiglg

@shitaratsukushi @ts_p OpenOficce以外にも、PDFにするだけなら割と簡単にできますので、そうしたものを使っていただくのは構わないかと思います。ルビを入れない、柱を入れない、精度を重視しないのであれば、PDFにする作業そのものはさほど大変でもないので

2011-05-26 18:01:15
須藤安寿/水冷式妄想機械 @anjusuto

@azukiglg @ts_p まあ、そういう事です。竹の子式では「心のボーナス」な訳ですがw。「創作怪談で怖い目に遭う権利」とか「BL課でおもちゃになる権利」とかなら現実的かと(^^)。

2011-05-26 18:01:45
加藤AZUKI @azukiglg

@ts_p @shitaratsukushi 問題は「文章を整理する、推敲する、校正する」といった部分について、原稿提供者が合意できるかどうか辺りではないか、というご意見が先程ありました。

2011-05-26 18:02:17
悠&よぴー @yuuandyoppy

@ts_p 18)総会(宴会)の幹事/管理 課長補佐としてきちんと出来るようにします(ごめんなさい)定期的にTL流したり(今のらこさんみたいに)便利ツールの活用が必要ですね(仕事終わったらきちんとTL読み返します。)

2011-05-26 18:04:01
せんべい猫 @senbei_neko

@ts_p @i_meitei 更に付け加えるならば、指導係の不在や個々の関与レベルの差(温度差と言っていいかもしれません)も大きな要因と思われます。平たく言えば、小学校の掃除の時間です。実生活があるので限界はあるのですが、少なくとも、特定の誰かに負荷が偏るのは健全ではないです。

2011-05-26 18:04:20
須藤安寿/水冷式妄想機械 @anjusuto

@azukiglg @ts_p @shitaratsukushi 推敲・校正については物書きの生命線ですし、編集さんとのあいだに「敬意」と「信頼関係」がないと絶対不満が残ると思うので、慎重に進めてください(心の叫び)。

2011-05-26 18:04:27
設楽土筆@再開/移転中 @shitaratsukushi

@ts_p @azukiglg やはり一番のネックは「文章を整理する、推敲する、校正する」なんですね>< そこはわたしもソフトがない場合は人力しかないのかも知れないと思っていますが……してもらう立場から言うと、やはり出来る限り自分で行うべきかと思います。

2011-05-26 18:05:11
加藤AZUKI @azukiglg

@anjusuto @ts_p 僕は躊躇なくメスを入れるタイプ(ブラックジャック型)ですが、それを容認していただいてるのは、長年下働きをしたご褒美w

2011-05-26 18:05:53
加藤AZUKI @azukiglg

@ts_p @shitaratsukushi 問題はその方式だと、アンソロは作れないってことですかねー。自著を自分でまとめるのであれば問題ないかと。

2011-05-26 18:06:29
須藤安寿/水冷式妄想機械 @anjusuto

@azukiglg @ts_p 「誤字脱字・表記統一」あたりまでは相手が誰でも同じ反応でいられるけど、「この表現はまだるっこしいのでは」とか「説明不足では」の指摘はする方もされる方も相手を選ぶというか……(^^;。そういう感覚があります。←鼻っ柱の強い小心者でゴメンorz。

2011-05-26 18:09:11
設楽土筆@再開/移転中 @shitaratsukushi

.@azukiglg @ts_p あくまでも自分のことを自分でするというスタンスからの提案なので、アンソロは難しいと思います。

2011-05-26 18:09:24
加藤AZUKI @azukiglg

@ts_p ちなみに、Twitter連動のイベントの出欠管理サービスには「調整さん」http://bit.ly/kL3Hil というのもあります。これもTwitter上から利用できる幹事向けサービス。

2011-05-26 18:09:53
須藤安寿/水冷式妄想機械 @anjusuto

@azukiglg @ts_p @shitaratsukushi 「企画立案者」「編著者」がケツを持つことになるのが一般的では?>アンソロの場合(そのために名前が出るわけですし)。

2011-05-26 18:10:12
加藤AZUKI @azukiglg

@anjusuto @ts_p すいません、僕はそれも躊躇がなくww

2011-05-26 18:10:21
加藤AZUKI @azukiglg

@anjusuto @ts_p その編著者に文章を委ねることに合意するかどうか、文章を委ねられることに編著者が耐えられるかどうかですねえ。そこらへんは覚悟と才覚と人間関係の、げふんげふん

2011-05-26 18:11:27
須藤安寿/水冷式妄想機械 @anjusuto

@azukiglg @ts_p うーんとですね、AZUKI先生がそれをやるのは全然問題ないと思うんですよ。それでみんな(私も含め)ついて行ってるわけですし。ただ「他の人もそれをやって大丈夫」という話ではないかな、とw

2011-05-26 18:12:07
加藤AZUKI @azukiglg

@anjusuto @ts_p そこらへんは実際にやってみるしかないんじゃないですかねー。というか、テストとして百景をやってみるとか?

2011-05-26 18:13:24
須藤安寿/水冷式妄想機械 @anjusuto

@azukiglg @ts_p 単純に「(編著者に)作業する時間がとれるかどうか」って問題もあります(^^;。これまではほとんど求められていなかった作業ですから……。

2011-05-26 18:13:53
加藤AZUKI @azukiglg

@ts_p @senbei_neko 例えば恋愛百景の編著を、寺川課長にお願いする、とか。PDF出力まで込み。

2011-05-26 18:14:24
加藤AZUKI @azukiglg

@anjusuto @ts_p アンソロ以外はこんなに悩まないんですよ(´;ω;`)ブワッ

2011-05-26 18:14:46
須藤安寿/水冷式妄想機械 @anjusuto

@azukiglg @ts_p まずはもうちょっと気軽に始められそうな(ページ数の少ない)ものから始めようよ(^^;。

2011-05-26 18:14:58
加藤AZUKI @azukiglg

@anjusuto @ts_p うーん、今「気軽に始められそうなもの」が、今の進捗表上位のどこにあるんですかと問いたい。小一時間問い詰めたいw

2011-05-26 18:16:55