編集部イチオシ

浅井長政命日恒例、さきさんの浅井ツイートあれこれ

浅井長政の新暦命日なので。(セルフまとめ)
11
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

さきさん的には元亀年間の朝倉氏と浅井氏の連携は金ヶ崎以降に成立したものと解釈していて、金ヶ崎の戦いと浅井長政の織田氏からの離反は連動していないと考えているんですが、その後の長比砦改修までの動きが早いことを踏まえると技術交流は残っていたのかもしれないです。

2018-09-26 13:30:44
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

浅井氏の存在意義とは周辺の朝倉・斎藤・六角からすると大勢力同士が接触しない緩衝地帯としての役割も大きく、朝倉氏としても織田氏と国境を接しないために浅井氏に粘ってもらいたい意図はあったと想像します。そのための築城技術の提供であればコストとしては安い。

2018-09-26 13:31:10
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

去年もツイートしましたけど朝倉氏滅亡の遠因は浅井氏に深入りしすぎたことにあると考えていて、志賀の陣で面子を保った後は浅井を見捨てておけば滅亡しなかったと思います。織田にしても越前や加賀の活発な一向衆とは接したくないはずですので。朝倉義景の判断が誤っていたとすれば、多分そこ。

2018-09-26 13:32:18
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

ふと思ったんだけど、浅井長政が織田氏から離反したのって信長をぬっ殺すことが目的ではなくて、武力行使すれば一目置かれて待遇が良くなると思ったからなんじゃないだろうか。まさか滅亡するまで報復されるとは思っていなかったとか。

2018-09-26 22:54:38
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

前から言っているように浅井長政離反の理由は織田信長が進めた京極氏の権威回復の動きによって浅井氏が持つ湖北三郡の水利権の正当性が揺るがされたことにあると考えていて、それを回復するために武力行使に出て信長の影響力の排除を狙ったのなら、その行動の理由は理解できます。

2018-09-26 23:05:47

以上です。来年は何か新しいネタをツイートできるように精進します。