2019.10.23 静大再編対話集会@静キャン共通A301教室

対話集会についての個人用まとめ 編集可能にしてあるので、ツイートを載せられたくなかった人や載せたいツイートがある人はログインして適宜いじってもらって結構です ▼ 静岡大学公式サイトより「法人統合・大学再編に関する対話集会の開催について」 https://www.shizuoka.ac.jp/event/detail.html?CN=5872 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
もう使いません @mejipara

@tks256 ご返信いただきありがとうございます。 現在の時間割も全く同じですし、全く同意見です!

2019-10-23 12:26:24
飼い主 @sizuya131251

@mejipara それな〜〜 生放送で質問受付けながらやったら多少は盛り上がる気がするんやけどぼくも配信系はやったことないっすわ

2019-10-23 12:30:20
もう使いません @mejipara

@sizuya131251 配信の知識ある人いないですかねぇ…。 めちゃくちゃ急だけどお願いできたらいいですよね。 ていうか今回は浜松に中継とかしないのかなぁ。まさか浜松をガン無視とか…?

2019-10-23 12:47:18
もう使いません @mejipara

今日、学長との対話集会に参加できない方で質問などある方いたらリプライやDMください。 集会は可能な限りツイッターで実況していこうと思ってます

2019-10-23 12:48:45
飼い主 @sizuya131251

@mejipara 嘆願書の中に浜松でも機会設けることって内容入ってたらしいしその点も突っ込めそうやな

2019-10-23 12:59:29
ゆーし @shizu_shoto

共A301、なんも表示ないけど

2019-10-23 13:43:12
ゆーし @shizu_shoto

基本的に具体的な説明はなく質疑応答メインとのこと

2019-10-23 14:02:36
ゆーし @shizu_shoto

Q.市とゼロベースの協議会をやりたいとしているのはどのような意図か A.大学としてはすでに方針が固まっているためただ説明するだけとなってしまうが、市にはそれに縛られずに案を出して欲しい

2019-10-23 14:04:29
ゆーし @shizu_shoto

A.市の案は一度も聞いていないため検討の使用がない

2019-10-23 14:04:55
もう使いません @mejipara

・市議会で話題となった「ゼロベース」とは? →大学としては方向性としては変わらない。協議会をやる以上、大学の案を通すだけではない。対話集会を含めて、大学の提案に縛られないでいろいろな意見を聞いていく。 #1023対話集会

2019-10-23 14:08:39
Takafumi @TakafumiGeo

@mejipara はじめまして。 アジアブリッジプログラム(ABP)などの全学横断型のカリキュラムの今後について聞いて欲しいです。

2019-10-23 14:09:34
ゆーし @shizu_shoto

Q.大学の案がすでに存在する以上完全なゼロベースにはならず、ブログでも言及されていたように一度立ち止まるべきでは A.今の大学の案にこれ以上の議論する余地はないと考える

2019-10-23 14:10:09
ゆーし @shizu_shoto

Q.部活やサークルなど両キャンパス間に股がるものに対する影響はどうなるのか A.大会など、大学単位では出場出来なくなり(一般の部になる)、迷惑をかけると思うが、部活サークルは重要な論点としていない

2019-10-23 14:12:19
ゆーし @shizu_shoto

Q.途中で大学の組織が変わった場合、卒業などどのような扱いになるのか A.国立大学においては入学時の組織名が適応される。2022年度以降の入学者は新しい組織の卒業生となる

2019-10-23 14:14:07
もう使いません @mejipara

#1023対話集会 ・ゼロベースの意味とは?静岡市とともに考えていくのか? 静岡市の案がわからない。静岡市のほうにアイデアがあればそれを取り入れることに躊躇はない。静岡市にいい案がなければ現行案を通していきたいと思っている。

2019-10-23 14:14:40
ゆーし @shizu_shoto

Q.目的と概要の確認 A.そもそも浜松医科大学を設立する際に静大の医学部として作る案があったが浜松の政治的意図により単科の大学として設立された。 医学部(とそれに付随するもの)が存在するのは大学として価値がある いまさら単一大学にするのはむりがある 法改正に伴い経営面などの改善のために

2019-10-23 14:17:07
もう使いません @mejipara

#1023対話集会 ・大学側の案が固まっている以上、「ゼロベース」にはならないのでは?今は立ち止まって考える必要があるのではないか? 立ち止まって考える、時間をかけることは正しいこともある。しかし、今の大学の案で時間をかける必要のあることはない。時間をかける必要があるとは思わない。

2019-10-23 14:19:10
ゆーし @shizu_shoto

A.国からも様々な学部の整理改訂を求められているが、そのためにはある程度財政的な余裕が必要であり、そのためにも法人統合が必要 医学の分野は地域との連携という意味で非常に価値がある

2019-10-23 14:19:13
ゆーし @shizu_shoto

Q.浜医を静大医学部にするのは無理なのに法人統合は受けた理由について詳しく A.先に統合された例でも医学部は物理的に離れることとなり、本部が遠いことにより自由さが失われることになる 浜松キャンパスとしても浜松の運営の独立性を高めたいという意図がある

2019-10-23 14:22:49
ゆーし @shizu_shoto

Q.静岡市側のメリットや地域社会に対する責任はどうなるのか A.来年より設立する機構において描いていかれることになる そもそも静岡キャンパスは地域社会との接点が薄く、再編統合を期に在り方を見直す

2019-10-23 14:25:50
ゆーし @shizu_shoto

Q.新機構によって地域社会との繋がりを持つ、としたがそれは再編する意味とは繋がらないのでは。それと地域社会との繋がりが薄いというのは学生の立場からすると検討違いかと A.学生はともかく教員においては一部はともかくまだ大部分は繋がりがうすいと感じる

2019-10-23 14:29:13
ゆーし @shizu_shoto

浜松と静岡を分離することで、それぞれが地域社会に対して小回りが効くようになる

2019-10-23 14:30:38
前へ 1 2 ・・ 5 次へ