舌小帯短縮症について

リノ先生のツイートまとめ一覧 https://twitter.com/awaguni_deko8/status/1111805063431770112?s=19
0
Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8

小児科医です。医療と育児とネタの三角貿易🦏(個別の医療相談はお控え下さい。ごめんなさい💦)KADOKAWAより「マンガでわかる!赤ちゃん大図鑑 子育てで本当に役立つ100のひみつ」という本を出しました。

Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8

【舌小帯短縮症①】 唐突に始まる他科疾患のことを勉強しようのコーナー。今日は小児外科から舌小帯短縮症を。 舌小帯とは舌の裏側から口の底にむかって伸びているヒダのことです。これが生まれつき短いものを舌小帯短縮症と呼び、正常分娩児1.7~4.8%の割合でいて、やや男児に多いようです。 続

2019-03-19 15:55:45
Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8

【舌小帯短縮症②】 舌小帯が短すぎることで舌の動きが制限されることが問題です。通常は成長とともに舌小帯は後退していくのですが、これが起こらないと ・哺乳/摂食障害 ・構音障害 が問題になります。 特に哺乳障害は赤ちゃんの場合、体重増加不良が重大です。 続

2019-03-19 16:00:30
Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8

【舌小帯短縮症③】 固形食では舌の上下運動が制限のため食塊の左右への移送や後方への送り込みができません。その他、アイスクリームが舐められない、管楽器が演奏できないなどの機能制限もみられます。 構音障害ではタ行、ナ行、ラ行がダ行に近い発音に。「キ」「シ」が「ヒ」に近い発音に。 続

2019-03-19 16:04:46
Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8

【舌小帯短縮症④】 とは言え、重症の舌小帯短縮症は少なく(全体の1~5%程度)、多くが機能訓練で改善してきます。 舌小帯短縮症が乳幼児突然死症候群(SIDS)との関連があるのではと指摘されたこともありましたが、現在では否定されています。 治療は手術。その時期は重症度によって変わります。 続

2019-03-19 16:08:28
Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8

【舌小帯短縮症⑤】 哺乳障害がなければ急いで手術を行う必要はありません。あとは構音障害に対して機能訓練(言語外来)を行っていき、そのなかで適切な手術時期が決定されます。 もしお子さんの舌が前方に突き出したときにハート型をしていて心配なら、一度小児外科を受診して相談してみましょう‼

2019-03-19 16:18:30