櫻井啓一郎氏実況ツイート:「国環研 国民対話シンポジウム『低炭素社会から脱炭素社会を目指して』」

【ミスったので再トゥギャり】2019/11/20(水)14:00~17:00@秋葉原の国立環境研究所「国民対話シンポジウム 低炭素社会から脱炭素社会を目指して」の実況です。登壇者と各テーマは以下URL参照http://www-iam.nies.go.jp/aim/event_meeting/2019_ertdf_symposium/2019_ertdf_symposium_j.html
1
リンク www-iam.nies.go.jp 低炭素社会から脱炭素社会を目指して 1 user 13
国立環境研 対話オフィス @taiwa_kankyo

低炭素社会から、“脱”炭素社会へー実現に向けて世界では何が議論され、アジアではどんな動きがあるのか。国際的な動向がわかるシンポジウム(11/20[水]14時~東京)が開催に🌏#パリ協定 目標達成のため、日本が取り組むべき課題は?入場無料、申込締切は11/14。詳細は↓🐣ぐり www-iam.nies.go.jp/aim/event_meet… pic.twitter.com/ZPPRKuc4XR

2019-10-31 17:30:16
拡大
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

国環研 国民対話シンポジウム「低炭素社会から脱炭素社会を目指して」なう。緩く中継予定。www-iam.nies.go.jp/aim/event_meet… #国環研シンポ

2019-11-20 14:13:37
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

P.R.Shukla(IPCC第3作業部会共同議長)。IPCC特別報告書の要点、およびAR6 WG3の進捗について。 #国環研シンポ

2019-11-20 14:14:42
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

PS: 1.5℃、Oceans and Cryosphere, Land について3つの特別報告書を今年リリース。AR6 main report は2021年に各WG報告書、2022年に統合報告書を予定。 #国環研シンポ

2019-11-20 14:20:01
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

PS: 1.5℃特別報告書。ipcc.ch/sr15/ 現状で既に珊瑚礁や沿岸地域での洪水等のリスクが増大しているが、1.5℃、2℃と上昇するにつれ、河川の洪水、漁業、生態系、極域等におけるリスクが増大してくる。 #国環研シンポ

2019-11-20 14:23:27
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

PS: 代表的なリスクを可視化した図。農業や観光にも影響。ipcc.ch/sr15/chapter/s… #国環研シンポ pic.twitter.com/Q2knAJgsyl

2019-11-20 14:26:13
拡大
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

PS: SROCC。ipcc.ch/srocc/home/ 海洋が熱を蓄積し続けている。より迅速に対策を進めることで私たちの選択肢も増える。 #国環研シンポ

2019-11-20 14:30:23
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

PS: SRCCL。ipcc.ch/report/srccl/ 気候変動は土地の劣化を加速する。AFOLU変化由来の排出は世界の排出量の1/3を占める。 #国環研シンポ

2019-11-20 14:32:22
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

PS: AR6 WG3. ipcc.ch/working-group/… 緩和の道筋、社会的影響、SDGsとの関連等、様々な要素を勘案。(速すぎて中継おいつかない) #国環研シンポ

2019-11-20 14:37:43
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

Jae Edmonds(米国・パシフィックノースウェスト国立研究所) 1.5℃特別報告書について。パリ協定以降、1.5℃を実現するためのシナリオが多数提案されている。CO2排出量はどのみちゼロにしなければならない。 #国環研シンポ

2019-11-20 14:42:26
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

JE: 排出されたCO2の8割は海洋に吸収されるが2割は大気に残留し続ける。 #国環研シンポ

2019-11-20 14:43:26
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

JE: 排出量をゼロにするにはまず電源を脱炭素化する。そして建物、工業部門を電化し、運輸部門を電化やバイオ燃料・水素等で脱炭素化する。 並行して森林減少を食い止め、農業部門の排出を減らす。 #国環研シンポ

2019-11-20 14:45:44
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

JE: 2℃でも1.5℃でも、どのシナリオでも、全ての部門が排出量をほぼゼロにする必要がある。 #国環研シンポ

2019-11-20 14:48:12
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

JE: CO2濃度は工業化以前は280ppmだったのが、今年5月で415ppm。ds.data.jma.go.jp/ghg/kanshi/ghg… 1.5℃を超える確率が50%に達するまであと580~770Gt-CO2しかない。 #国環研シンポ

2019-11-20 14:51:41
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

JE: あと30年ほどで総排出量をゼロにして、その後はさらに吸収に転じないと達成できない。遅れれば遅れるほど、必要な削減ペースは急速になる。 #国環研シンポ

2019-11-20 14:53:03
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

JE: 現時点の世界はまだ1.5℃への経路に乗っていない。2030年までには排出減少に転じる必要がある。unenvironment.org/interactive/em… #国環研シンポ

2019-11-20 14:56:53
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

日比野剛(日本・みずほ情報総研次長) 「日本における脱炭素社会への道のり」。日本の削減目標:2030年-26%、2050年-80%。 #国環研シンポ

2019-11-20 14:58:36
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

日比野: 日本の排出量を2050年までにゼロにするシミュレーション。tandfonline.com/doi/abs/10.108… 2010→2050年、GDP+36%、人口-14%の前提。 #国環研シンポ

2019-11-20 15:01:44
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

日比野: 2050年ゼロ排出にはBECCSが必須(80%はBECCS無しでも可能)。運輸部門で大幅な追加削減が必要。産業部門がゼロ達成が難しく、その分、エネルギー転換部門(発電等)は真っ先にマイナスにする必要性。 全てのシナリオにおいて、再エネを大量に導入しない限り必要な削減は不可能。 #国環研シンポ

2019-11-20 15:07:09
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

日比野: 民生部門においては電化を進めて、石油・ガスの利用を早々に止める必要性。効率的にも、今時のヒートポンプは優秀。運輸部門は電化・水素・バイオ燃料等を駆使。産業は高温熱源の脱炭素が鍵。 #国環研シンポ

2019-11-20 15:09:35
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

日比野: 変動する再エネを活用する技術の増強が必要。 BECCSが必要との結果が出ているが、この技術には制約も多い。代替的な経路、技術、社会像について検討が必要。 #国環研シンポ

2019-11-20 15:12:08
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

10分休憩。…いやはや、えれー駆け足なシンポジウムだ。もうちょっとゆっくり時間取って欲しい。 #国環研シンポ

2019-11-20 15:14:00
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

高橋潔(日本・国立環境研究所室長)。気候変動への対策が社会に与える影響について。例:バイオ燃料と食料作物との競合。途上国における食料生産への支援等、弊害を抑制する策が必要なケースあり。 #国環研シンポ

2019-11-20 15:27:16
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

高橋:土地利用変化への影響。気候変動の緩和を進めながらでも、生物多様性への悪影響を緩和することは可能。 #国環研シンポ

2019-11-20 15:28:23