「国鉄分割民営化・全然違うじゃん!」ではなく「国鉄分割民営化・やっぱりそうなったじゃん!」が発掘される

71
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
相沢タツユキ C103 東地区レ-48b @Tatsuyuko

@RaibtYIoFm31oNf @Z4pnze43HYAZ03G @henry_clay2017 そもそも北海道には歴史と蓄積がなかったがゆえに 不便になったら人はすぐいなくなるという問題を明治以来ずっと抱えてました だからと言って自由放任だと外国勢力による浸透が想定されるため辺境投資(鉄道維持もその一環)はするしかないんですよ これはソ連→ロシアにおけるシベリアと同じです。

2019-12-03 00:32:09
相沢タツユキ C103 東地区レ-48b @Tatsuyuko

@RaibtYIoFm31oNf @Z4pnze43HYAZ03G @henry_clay2017 例えば日高本線や道北沿線で偽装された投資家が国に代わって大規模なインフラ投資します(そして謎の施設作ります) とやった場合それに抗せるのかという話になります

2019-12-03 00:34:01
hsbt1 @Pitan0910

@henry_clay2017 むしろ現状で北海道の鉄道網これだけ残ってるんですね

2019-12-03 01:20:55
団地おばさん @takanorituko

高速道路網を重ねてから言ってもらおうか。 twitter.com/henry_clay2017…

2019-12-03 07:12:09
ヘンリー・クレイ @henry_clay2017

中曽根が国鉄を民営化に推し進めた場合、北海道の鉄道網が悲惨なことになると予想をした1983年の路線図です。36年経った今、ほぼ予想通りです。中曽根の失政ですね pic.twitter.com/gGHmI6hpFv

2019-12-01 16:40:41
ヤン・ヒューリック @1xuVLqH3kQ

JR北海道は、独立行政法人である鉄道建設・運輸施設整備支援機構が100%株主で、実体は国営企業や。 twitter.com/henry_clay2017…

2019-12-03 07:50:53
ADHDだと思ってたら怠惰な健常者でした。 @ikeko_hd2

国鉄の民営化で過疎路線廃止を中曽根の失策と言うのはいいんだけど、国鉄のままだったらこの過疎路線を誰が金出して維持し続ける予定だったんだ twitter.com/henry_clay2017…

2019-12-03 08:36:24
猫ぐるま @neko_guruma01

気持ちは分かるけどなぁ。広い所に人口が500万人しかいないところでは、民営でも公営でも鉄道網の維持はむずかしいなぁ。鉄道はある程度の人口規模を前提にした事業だから。 twitter.com/henry_clay2017…

2019-12-03 09:20:28
Cge @tsubaki45

@henry_clay2017 でも左の路線ならJR北海道は戦えそうです。 国防上重要性な稚内と根室に対してはオールシェルターの高規格道路を作った方が利便性が高いと思う。

2019-12-03 09:31:36
🎍Shout&Show山本尚志🎍 @syasyouyamamoto

@henry_clay2017 そもそもロクに乗客が居ない路線なんて残した所でそれこそ金の無駄遣いだろうし、地域住民からすれば「本数の多いバスの方が便利」だろう。だからローカル線を廃止にした所で困る人は殆ど居ない。寧ろ今まで何とか持ち堪えられた辺り、決して失政とは言い切れないのでは。

2019-12-03 09:45:26
黒猫の成れ果て@modeRNAx4🍥 @kuroneko_zaza

需要が無い路線は国鉄時代でも廃線してんだから民営化の、中曽根元総理の失政にするには無理があるな。 twitter.com/henry_clay2017…

2019-12-03 10:29:39
Sugiyama Satoshi/ DAHON Dash Altena2019/K3 2019 @satoshissatoshi

で、道民は暴動でも起こしただろうか?そういうことなんだよね。ここに道路網を書き込んでくれ。 twitter.com/henry_clay2017…

2019-12-03 10:32:11
トルツメ・トルアキ @marisupo2005

@henry_clay2017 夕張市を見れば分かりますが、もはや自治体の存続すら危うい所がありますからね。その様な地域での鉄道経営は危ういでしょうね。ただ、函館本線の山線区間は有珠山噴火による室蘭本線の運休により存在価値が見直されています。長期運休中の根室本線の滝川〜新得間は同様の理由で存続させるべきかと。

2019-12-03 11:10:56
南満州鉄道(偽物) @jUEWqv76qYDmq3u

単純に人口減少、地域の中核になるべきエリアの不在、モータリゼーション化による利用客の減少が原因なんだよなぁー自治体が補助金出す訳でもないし。 自治体が協力しない以上、自力で利益を上げようとするなら人口密集地の都市間輸送に軸を移すのは当然だろう・・・。 twitter.com/henry_clay2017…

2019-12-03 11:33:04
you-i @d_naka

36年前にここまで正確に予測できていたなら、道東の経済力を上げて路線を維持できるよう努力してこなかった側にもそれなりの責任がありそうだけどなぁ・・・。 twitter.com/henry_clay2017…

2019-12-03 12:55:46
シャケ社長 @SteamUP484

道民、静かなもんだ。札幌圏以外じゃ生活に根付いてないからな。 twitter.com/henry_clay2017…

2019-12-03 13:36:41
ニィトレ🌷🍞🌸🐻 @NiiLiella115

@henry_clay2017 そんなに残してほしいなら乗ればいいのに。乗る人がいないから廃線になるんだろ?あと、JR北もよくやったよ。民営化しなかったらもっと悲惨なことになってただろうに。

2019-12-03 14:37:51
べらるし🇧🇾 @Belarus_cis

この画像流行っているけれど、実際には北海道地方在来線の駅からさらに30分から1時間程かかる学校や病院に通うのに、もはや誰も鉄道なんか使わないんだよな。 むしろ移動は代替バスによってほぼカバーされ、廃止による観光客の減少も無かった。 国よりもJRよりも、道民が既に鉄道を見限ってるのだ。 twitter.com/henry_clay2017…

2019-12-03 16:19:58
熊の爪 @kodou2kuma3nail

国営のままが良かったということでしょうが、ソ連、中国の国営の現状を見てください。 中曽根の失政ではなく、労組の失政です。 twitter.com/henry_clay2017…

2019-12-03 16:55:24
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

@Belarus_cis @henry_clay2017 そうです。地元の人が乗らないから、廃線になるのです。でも駅を出ても何もなければレンタカーと借りないととか。いろいろ。

2019-12-03 17:02:44
tomo・VIXI @tomo66388825

@henry_clay2017 @nihonjintamasii 民営化自体は全面的に悪かったとは思わないですが、細かく分けすぎたな、とは思います。利益出やすいところ/で難いところはあるので、そこは考えるべきだったとは。 ただ、国鉄当時を調べると革マルなどの巣窟が酷すぎて、細かく分断しないとこれらの勢力を削げなかったのではないかとも考えます。

2019-12-03 17:18:20
いわん @iwan0730

@henry_clay2017 予想通り?さすがに盛りすぎでしょw今の路線図これですよ。 路線の整理だって、80年代の路線は維持困難な路線ばかりだったから、なるべくしてなったとしか。 pic.twitter.com/bzZBvkoq9K

2019-12-03 19:13:29
拡大
蘆名義広(君主名:関羽雲ちょ) @commitmurder2

北海道の広さを考えた時、こうなるのはしょうがない、人口が全体で2000万人ぐらいいればこの緻密な鉄道網でもよかったんだろうけど500万人で半数以上が札幌と旭川と函館に集中してる状況の中東北6県と新潟と富山合わせた様な広さでそれを維持するのは無理だったんだよ twitter.com/henry_clay2017…

2019-12-03 19:39:59
シン・バーチャル ロRikonロ(フレンズのすがた)Pro Max RS X Mk-II2ndV:Ⅱ @ANANNA_nanna

尚、利用はせず金も出さないが維持されるのが当たり前と思っている地元自治体 twitter.com/henry_clay2017…

2019-12-03 21:04:46
前へ 1 ・・ 3 4 次へ