刀剣マスター末兼俊彦の日本刀講座1.2.3の3の覚え書き[北千住]

講座に基づく復習用ネサフの覚え書き。 講座聞いてないとわからない仕様。
1
風音 @ka_za_mya

基礎知識がないから、くさびがたじゃなく鎖型に突っ込んでって、聞き間違いにもきがつかないし、こういうことなのー?って思っちゃって、前提がそもそも間違ったままになる。 これは指摘されないと気が付かない。 ほんで、本業という訳でなく生業じゃないから、疑念を持って調べない。

2019-12-15 02:48:28
風音 @ka_za_mya

ご飯のための死活問題以外には己を甘やかしがちで、なんならご飯も楽して食べたい。怠惰の固まり。 ほんでも興味関心があるから嬉嬉として見聞きしたり、調べたり。 が、他に本業があるわけで専念して調べる時間が取れず生活におわれると、どうしてもenjoy勢なゆるさになるるるる。

2019-12-15 02:57:13
風音 @ka_za_mya

学生がね、聴けたらいいよね、講座、って友達と毎回話している。 疑問を持ったり、今、学んでいることと照らし合わせたり、調べることに専念してより深い知識を獲得したり、是非学生にこそ、やれる人はやってほしいよね、さらに楽しめそうよね、と。

2019-12-15 02:57:14
風音 @ka_za_mya

これは、私が!怠惰の塊であり、ゆるゆるenjoy勢なのであって、人のことではない。 勉強したい、といって途中でやめちゃうし、仕事が忙しいといっては、中断しちゃう。 なにかに専念したい!というのは、羨望になりつつあり、若い人(学生)に期待という形で押し付けてもいるんだろうな、とも反省する点

2019-12-15 07:27:07
風音 @ka_za_mya

くさびがたを鎖型と間違えてご指摘頂けたのは大変に有難かったんですよね、自分でほんとに聞き間違えてて疑問に思ってなかったから。 調べてるものが違っていたという経験。

2019-12-15 07:28:54
風音 @ka_za_mya

さんげ、という言葉は、懺悔は全く脳内で結びつかず、修験道でさんげって言うって知らなかったし、なんとなーく、脳内で(山岳信仰ってことです?)ぐらいの感覚で聞いてたぶん山下(さんげ→山のこと?なのか?と絡めようとメモった)メモったのかな、と自己分析。

2019-12-15 07:36:19
風音 @ka_za_mya

@kouyus サンカでしたっけ!!ありがとうございます!!めちゃめちゃ助かりました!! 私、これ、ほんとに山下ってメモしてあって!なんで漢字でメモった?!ありがとうございます!!

2019-12-15 07:37:38
風音 @ka_za_mya

ほら!!間違ってるじゃん!!?(びっくりの間違い率!!)

2019-12-15 07:38:07
風音 @ka_za_mya

なんか山下のあとに、しゅげんどうのてつって書いてある。なにこれ。

2019-12-15 07:38:42
風音 @ka_za_mya

さんげじゃなくて、さんかだったよ、と教えて頂いたのだけど、そうなると、話の流れ的には、さんか、ってこれだろうか?? 山窩(さんか) kotobank.jp/word/%E5%B1%B1…

2019-12-15 07:42:11
風音 @ka_za_mya

(この言葉は初めて見た)

2019-12-15 07:42:56
風音 @ka_za_mya

@kouyus 本当に本当にありがとうございます!今後はひらがなでメモります。 とはいえ、疑問にも思わずにメモった…のです、たぶん。 当て字こんなにあるんですね……。言葉を知らないと、回答聞いてても文脈から察する事が出来ないのだなあと痛感しております。 ありがとうございます!本当に助かりました!

2019-12-15 07:50:19
風音 @ka_za_mya

うふふふふ、間違ってた! 朝からテンションあがるー!間違ったままにしておかずにすむのは本当にありがたい………!!だいたい思い込みで生きてる。

2019-12-15 07:53:13
風音 @ka_za_mya

図録に書いてある、うん、確かに書いてあるんだけど、山伏が修験者の意味であるか疑問の場合、どこに疑問を持てばいいのか、彼岸から彼岸にわたる浄土系なんだとして、浄土系で山伏ってどう使ってたのかっていうあたりは、知恩院とか行くとわかるんです??教義とか解らんぞ……

2019-12-15 21:46:05
風音 @ka_za_mya

知恩院のほうにいかずに、天台宗のほう?二尊院のほう??

2019-12-15 21:47:39
風音 @ka_za_mya

nisonin.jp/about 寺名のもととなっている二尊は、極楽往生を目指す人を此岸から送る「発遺の釈迦」と、彼岸へと迎える「来迎の弥陀」の遺迎二尊です。この思想は、中国の唐の時代に善導大師が広めた「二河白道喩」というたとえによるもので、やがて日本に伝わり法然上人に受け継がれました。

2019-12-15 21:49:53
風音 @ka_za_mya

…………??こっち??

2019-12-15 21:49:54
風音 @ka_za_mya

nisonin.jp/history んんん、法然さんおってじゃな……??ほんならほんまに浄土宗よな……で、……???

2019-12-15 21:52:23
風音 @ka_za_mya

天正12年が1584年で、ぎ、疑問の持ち方が解らない。

2019-12-15 21:58:26
風音 @ka_za_mya

おお、読んだつもりで理解してない。流し読みしてた。そして疑問に思ってなかった。ふーん、って見てた。 んで、いま、本山派にゆかりのある所属ならなんら問題はない、ってあるのに、なんで山伏が修験者の意味であるのか甚だ疑問ってなるのー?!?!

2019-12-15 22:01:09
風音 @ka_za_mya

なんか山伏って他に意味あるんです?傭兵とか、スパイとか、雇われて流れる人、みたいな??山伏って何……戦時下だと意味変わったりするの?

2019-12-15 22:26:32
風音 @ka_za_mya

なんか、創作の小説とかで山伏が諜報活動するみたいなのはたまに見かけるけどそういう方向?旅芸人的な?

2019-12-15 22:31:05
セツカ@更新情報 @waterseed_upd

@ka_za_mya おじゃまいたします。どの程度信頼していい話なのかはわかりませんが、戦国期の九州で、山伏が諜報的な役割を果たしていた例あるようです。(しばらく前に佐賀エリアの忍者研究が回ってきました。また島津方にもそれっぽい例や、戦の中で山伏が役割を担う例が…)

2019-12-15 22:34:46
風音 @ka_za_mya

@waterseed_upd おお!ありがとうございます!とても助かります!! 図録に書いてあることに対しての私の疑問の持ち方がこれでいいのかがよくわからないのですが、もういっそ、やはり、いつか折を見て質問してみたいと思います!

2019-12-15 22:51:25
セツカ@更新情報 @waterseed_upd

@ka_za_mya 何かの参考になればよいのですが。 ちなみに、佐賀の忍者研究云々はこちらです。 島津方の山伏兼情報伝達者は『国富町郷土史』から。『宮崎県史』には戦場で島津方の山伏が陣の設営時に諸神の勧請を行った例がでてきます。 twitter.com/waterseed_upd/…

2019-12-15 22:57:55
セツカ@更新情報 @waterseed_upd

面白いものがながれてきたー 九州方面の忍者についての真面目な話…なんだけど、一覧の中に、戦国期、山伏による活動が普通に入ってるのね。 ……夢が広がるわね(ある方向を向きながら) twitter.com/sagasengoku/st…

2019-11-27 21:51:31