JUDY AND MARY「そばかす」の歌詞を意味や音のつながりという観点から鑑賞する

TVアニメ『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』のOPだった「そばかす」の歌詞について方法論的に考えてみました。
8
前へ 1 ・・ 5 6
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

@ja_bra_af_cu たぶん決定できないですね。僕はじつは恋なんかしてなかったという「成長しない内閉する女の子」説をちょっと考えたい。

2011-06-05 06:28:09

議論の補足だよ。

jabrafcu @ja_bra_af_cu

私たちが押韻に気がつくのは、聴いている時よりもむしろカラオケで歌ってみるときではないか。口と舌の動きで実際に音を味わっているとき、繰り返しの快感に気づくのでは。少なくとも私は聴いているだけではまったく押韻に意識がいかない。むしろストーリーや言葉から喚起される映像に意識が行く。

2011-06-05 04:37:02
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

そういった小さな驚きの積み重ねを、図式化すると今僕がやっているような形式の分析になるのです。

2011-06-05 13:34:23
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

僕も歌を聴くときに押韻を聴いているわけではなく、イメージやメッセージを聴いています。しかし、どこかにすばらしいイメージの跳躍があったり、意味も無く胸を打つことばがあったりする。そのときに改めて考えると、そこに「鏡面反転」の押韻が発見されたりして、おどろくことがよくあるのです。

2011-06-05 13:33:24
前へ 1 ・・ 5 6