デフレは豊かになることと語る @jeyEnglish氏

個別物価と需給ギャップの区別を学びましょう
0
watson1811 @watson4500

@mzw_neo @JeyEnglish stat.go.jp/data/cpi/index… 新製品等が出てくることを考慮して消費者物価指数は数年毎に見直してますよ。まずはここを理解されては?

2020-01-07 13:39:37
H20proつのぎ @hw01k

@mzw_neo @cattown280280 @JeyEnglish アメリカはインフレなのに、技術の進歩により物の実質価格は下がっているのですけどね。あれれ?(´・ω・`) インフレ、デフレは通貨の単位の膨張、縮小であり、物の実質価値とは関係がありません。┐(´д`)┌ヤレヤレ

2020-01-07 14:39:55
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@JeyEnglish 総需要と総供給で物価「水準」は決まります。総物価と言っていいの良いかもしれませんが。 GDPデフレーターのコンセプトはここにありますが、リアルタイムな測定が難しいので、物価指数と同じように測定してますね。 概して、経済指数はモデルであって実態を直接測っていないことには留意が必要です

2020-01-07 14:46:23
jey_eng_econ @JeyEnglish

@mzw_neo 総物価とは何でしょう?英語で言えばAggrigated prices?そんな表現あるんでしょうか? 物価はさまざまなモノの価格の加重平均。それらの価格は需要と供給で決まる。当然、生産性が高まれば価格は下がる。価格が下がれば物価も下がる。 なぜこれが理解できないの?

2020-01-07 14:53:10
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@watoson1811 @JeyEnglish それは測定方法です。 マクロ経済における(国内)総需要の総供給(生産+輸入)モデルから現実の(総)物価は決まります。 個別価格は即時的に測定するために推計材料に見ているだけです。GDPデフレーターの方がCPIより信頼性が高いのです。 smbcnikko.co.jp/terms/japan/si… boj.or.jp/research/resea…

2020-01-07 15:07:05
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@hw01k @cattown280280 @JeyEnglish 逆に物の実質価値を有効な通貨量(マネーストック)で割った逆数とも考えられますね。

2020-01-07 15:09:03
jey_eng_econ @JeyEnglish

@mzw_neo @watoson1811 貴方のご主張は「物価をより正しく測るにはCPIよりもGDPデフレータの方がよい」ということですか? なんとなく見えてきました。

2020-01-07 15:10:26
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@JeyEnglish 理解出来てないのではなく間違っているからです。 物価「指数」は測定結果。物価ではありません。 総物価は造語です。総需要曲線と総供給曲線の交点の理論値と言う意味です。 需給ギャップとは何か? GDPデフレーターとCPIの違いは何か? この辺を調べて、思考実験されてください。

2020-01-07 15:15:49
jey_eng_econ @JeyEnglish

@mzw_neo 貴方のご主張は「物価をより正しく測るにはCPIよりもGDPデフレータの方がよい」ということですか?

2020-01-07 15:23:01
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@JeyEnglish @watoson1811 それは主張の本質的な部分ではありません。 個別価格の測定から推計した値と理論値にはギャップがあります。 CPIはマーカーにすぎません。そのマーカーの中でも部品のような一部を取り上げて下がる、上がる言ってもナンセンスです。個別価格と総需要の違いとはそう言うことです。

2020-01-07 15:23:23
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@JeyEnglish 全く違います。 健康診断で血圧を計りますね。なんのためですか? 血糖値を計りますね。なんのためですか?

2020-01-07 15:24:53
jey_eng_econ @JeyEnglish

@mzw_neo @watoson1811 そこが重要なのですよ。貴方の主張を還元するとそうなります。 貴方の主張は、「CPIは正しい物価とは限りらないため、真に正しい物価はGDPデフレータで見るべき」と読めるのですが、私の解釈で合っていますか?

2020-01-07 15:26:21
jey_eng_econ @JeyEnglish

@mzw_neo 貴方はいつもよく分からない譬え話で逃げますよね。 貴方の一連の主張は ・CPIは正しい物価を示さない ・GDPデフレータの方が正確 ってことではないのですか?違うならば、どのように違うのかをご指摘ください。

2020-01-07 15:28:16
H20proつのぎ @hw01k

@mzw_neo @cattown280280 @JeyEnglish マーシャルのkは物の実質価値とは関係が無いと思いますが?マネーストックはインフレ率控除されていないので。┐(´д`)┌

2020-01-07 15:28:22
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@JeyEnglish @watoson1811 GDPデフレーターも測定方法の限界から推計値にで発表されている前提で、理論値としてのGDPデフレーターを見ないと本質的ではありません。需給ギャップを見るのが更に適切です。そのギャップを政府支出で埋めるのが財政政策の最低限です。 個別価格を見て何か言うのは木を見て森を見ない典型です。

2020-01-07 15:36:10
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@JeyEnglish 例えたら少しは想像がしやすいと思うからです。具象を抽象に応用できないタイプ。法則を理解や応用できない文系の人にはわかりにくいのかもしれませんが。 私が1番気になってるのは推計と実態のギャップを理解して居ない点です。 実態に近づくための推計の方法が本質と勘違いしている点です。

2020-01-07 15:39:49
jey_eng_econ @JeyEnglish

@mzw_neo @watoson1811 ではなく、私は、一本の木も森の一部だと言っているのですよ。一部の価格が下がれば、当然、物価下落の一因となります。 逆に、貴方は森しか見ていない。一本一本の木は存在していないかのように森を見ているようです。

2020-01-07 15:45:20
jey_eng_econ @JeyEnglish

@mzw_neo 実態をそのまま計測することはできませんからね。経済は複雑系です。だからこそ、私たちは推計に頼る。それを絶対視はしませんが。 結局、貴方の主張は「推計は現実ではない」という陳腐なものにまで落ちましたね。

2020-01-07 15:47:18
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@JeyEnglish @watoson1811 あながち間違ってませんね。森が百万本の木からできているのか、十本の木から出来ていると考えるかの違いかもしれないです。

2020-01-07 16:00:23
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@JeyEnglish 陳腐と採るのはご自由ですが、複雑系を観察分析するときに陥りやすい罠です。 医療などで良くあることです。検査結果しか見ない医者とか。

2020-01-07 16:02:29
jey_eng_econ @JeyEnglish

@mzw_neo @watoson1811 百万本であろうと十本であろうと、木なくしては森は形成されない。 貴方の主張だと「百万本の木から形成される森の場合、一部の木々は無視してよい」ということになります。

2020-01-07 16:08:16
jey_eng_econ @JeyEnglish

@mzw_neo それならば、現在のGDPデフレータやCPIに代わる物価統計のアイデアを示せばよいだけでは? 文句しか言わずに対案を示さないならば、その言説に存在価値はありませんよ。

2020-01-07 16:10:11
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@JeyEnglish 木を見て森を見ない分析と森を見た分析の結果が異なっていたら、どちらを優先するのですか? 木を見た結論「デフレは豊かになること」 twitter.com/JeyEnglish/sta… 森を見た結論「需給ギャップマイナスは不況」 smbcnikko.co.jp/terms/japan/si…

2020-01-07 16:12:51
jey_eng_econ @JeyEnglish

このソースにもあるように、1980年頃であれば100万円以上かかる機材が、2010年にはiPhoneという形で数万円で買えるようになった。 さらに価格が下落することで、今やスマホの普及率は70%を超えている。これが技術革新による「豊かさ」の増進。 しかし、これは言い換えれば「デフレ」だ。あれれ?? twitter.com/Beni_Kouji/sta…

2020-01-07 00:31:57