「学校で教えていないものは×にする」っての、「学校で習っているものが全て」ってのを伝えることになるんだよな。

その子が日常的に身につける知識だとか、想定外の自由な発想だとか、そういうものを全否定してる
3
高校英語を指導できる人を探そうか悩んでるシグマゼミ @sigma_seminar

そういや、国語の採点してて漢字の書き取りでかなりの点を落とす子とかいるのだけどさ、その中には普段使いのものも多いわけでさ、としたら、アドバイスは「書き取りの練習しなさい」じゃなくて「学校のノート書くとか問題解くとか、そういう普段からできる限り漢字で使ってること」だと思うんだよな。

2020-01-14 01:52:43
高校英語を指導できる人を探そうか悩んでるシグマゼミ @sigma_seminar

見てると結構な割合で「漢字で書けるはずのところも面倒がってひらがなで書いてたりする」んよね。 そら、普段から使う癖のついてないものを試験でいざ書こうたってっさーというー 日常レベルの漢字は、「練習したから書ける」ではなく「普段使ってるから書ける」んだと思うんよ。

2020-01-14 01:57:41
高校英語を指導できる人を探そうか悩んでるシグマゼミ @sigma_seminar

今回の中2の漢字で「あずける」だっけ?かなり書けてなかったんだけどさ。 どう考えても普段使いの言葉だし、国語の教科書に限らず、なんやかんやの場面で見たことも書いたこともある単語だと思うんだよねぇ。 それは「書き取りの練習をしてなかったから」ではないと思うんだけどな。

2020-01-14 02:03:46
高校英語を指導できる人を探そうか悩んでるシグマゼミ @sigma_seminar

もし小学校で「これはまだ学校で習ってない漢字なので使っちゃダメ」みたいなのが本当にあるなら、害にしかならんから即刻やめて。 理科社会の用語を「誤字で減点されたら嫌」とひらがなで答えるのもそうだけど、「漢字使わない方が安全」とか思わせた時点で使わんくなるに決まってんだろーっていう。

2020-01-14 02:17:39

 

高校英語を指導できる人を探そうか悩んでるシグマゼミ @sigma_seminar

さっきの漢字の件もそうだけど、たまに見かける「学校で教えていないものは×にする」っての、指導者側の意図とかとは無関係に、その子が日常的に身につける知識だとか、想定外の自由な発想だとか、そういうものを全否定して、「学校で習っているものが全て」ってのを伝えることになるんだよな。

2020-01-14 04:26:44
高校英語を指導できる人を探そうか悩んでるシグマゼミ @sigma_seminar

一方では「児童/生徒の自由な発想を大切に」とかいいながら授業を組むくせに、その自由な発想から出たものは「これは教えてないから」と否定するっていうー なんでいちいち解く側が「えーとこれはまだ習っていないんだっけ?」とか余計な配慮しながら回答せにゃならんのよって。

2020-01-14 04:30:46
高校英語を指導できる人を探そうか悩んでるシグマゼミ @sigma_seminar

なんやかんやの場面でそういうのが染み込んでいくから、「評価されない余計な事はしない方がいい」ってなって、結果「試験のときは、少しでも怪しげなものは全てひらがなに」みたいな変な癖がつくんでないんかね? 「余計なことするな」への対抗策は「余計なことは極力しない」だもの、当然だわな。

2020-01-14 04:35:58
westmt_70_his@yahoo.co.jp @70_his

@sigma_seminar @kamo_hiroyasu 僕の記憶では、昔の田舎の普通の小中学校でも、「中学になったら2-5ができるようになるんだぞ」とか「高校では長いSみたいなことやって、いろんな面積が求められるようになるんだぞ」みたいなことチョコチョコ授業中に話されて結構記憶に残っているんですけどねぇ。

2020-01-14 04:46:08
高校英語を指導できる人を探そうか悩んでるシグマゼミ @sigma_seminar

@70_his @kamo_hiroyasu そういう、先の学習に期待とか楽しみとか持てる話をしてくれる先生はいい先生だと思いますねぇ。 まぁ、見えないところにそういう先生はいくらでもいるんでしょうけど、残念ながらTLに流れてくるのはそうではない例。。。w

2020-01-14 05:03:41