「税は財源ではない」は言葉遊びか? 及び通貨発行益と横断性条件の話

少なくとも、普通の時間軸で考える限りでは、金融的に見ても、実物的に見ても、税を財源として扱うのはかなり問題があるということが言えると思います。 通貨発行益と横断性条件についての込み入った話も追加。
1
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

「税は財源ではない」というMMTの言い方は、misleading。公共財を供給する仕組みが必要だが、それは私的債務貨幣の流通システムでは供給できないので、別の仕組みが必要。そのような公共財の供給を可能にする仕組みが国家貨幣による公共的な支出と、納税という形式でのその回収なのではないか。

2020-02-18 10:19:57
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

たとえば公共的なサービスを提供する公務員を考える。彼らとて生活しなければならず、消費財を入手しなければならない。しかし、公共財を供給しても私的債務貨幣は入手できない。そこで、国家貨幣を支給し、その公共サービスの受益者たる国民からその貨幣を税として徴収する仕組みをつくった。

2020-02-18 10:22:31
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

そうすることによって、公務員は自らが必要とする生活手段をその貨幣の支払いによって入手しうる。他のひとびとは、税を課せられているので、その貨幣と交換に彼らが必要とする生活手段を譲渡することになる。 納税義務者は国家に対して、債務を負っていることになっているが、実質的には違う。

2020-02-18 10:25:09
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

しいていうならば、この場合は、公共的なサービスを提供した公務員に対し、受益者たる他の国民は債務を負っているのである。しかし、その関係は私的取引としては成立しないので、国家が法的な強制力をもって履行させなければならない債務なのである。それが国家貨幣の支出、その納税という形式をとる。

2020-02-18 10:26:57
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@ISHIZUKA_R 財政制度自体が民間からの資源徴収として機能していることはMMT的にもagreeですが、それを「税は財源である」と表現することこそやはりmisleadingという理解です。 というのは、端的に言って、財政による資源調達の実物価値の総和が、税収高とは大抵一致しないからです。 twitter.com/ISHIZUKA_R/sta…

2020-02-18 11:50:22
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@ISHIZUKA_R この論点については、某所でのQ&Aで以下のようにまとめています。 ・「税は財源ではない」は基本的に金融的な話。これは単なる会計的事実で、一切揺るがない。 ・実物的に考えた場合も、政府による実物資源調達は政府支出高に一致し、税収高には一致しないので、税を財源として取り扱うのは問題。 pic.twitter.com/ZIOx4Jkttb

2020-02-18 11:52:21
拡大
拡大
T.A @TA19344251

@motidukinoyoru @motidukinoyoru 実物価値ベースで考えても財源とは見做せないという主張は、横断性条件の成立を前提とした立場とも両立するんですかね?それとも現実的に横断性条件が必ずしも成立するとは言えないので上記主張が可能というお考えでしょうか?

2020-02-18 12:31:09
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TA19344251 横断性条件で考える場合も、「無限遠での割引現在価値がゼロに収束する」という話なので、ある特定のそれぞれの時点での税収高が実物資源調達高と一致しない(基本的に税収高<実物資源調達高=政府支出高で推移する)状態が結局はコモンであることに変わりはないってことになりますかね。

2020-02-18 12:35:48
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TA19344251 そもそも横断性条件に基づく財政論というのは、要するに 「無限遠で正の貯蓄をするということはない。何故なら貯蓄は将来の消費のためにするものだから」 という理解をベースに組まれていますが、当然各時点での貯蓄は常に正なので、貯蓄が正な世界を前提に政策を考えます。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-02-18 12:38:44
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TA19344251 なので、回答としては、 「横断性条件の成立を前提としたとしても、(無限遠ではなく)各時点ではやはり税収高と実物資源調達高は一致しない(安定的に税収高<実物資源調達高=政府支出高)ことになる」 という感じになるでしょうか。 twitter.com/TA19344251/sta…

2020-02-18 12:40:51
T.A @TA19344251

@motidukinoyoru ありがとうございます。 私も大体同じ認識なのですが、 「各時点で見れば一致してなくても、通時的には(現在価値ベースで)一致しなくてはならないならそれは将来から前借りしてるだけで実質は財源みたいなもんじゃないか」という反論にはどう返しますか?

2020-02-18 12:56:10
T.A @TA19344251

@motidukinoyoru また、税収<政府支出の状態を続けるためには、添付画像のように財政赤字の分を貨幣発行益で賄う必要がありますが、準備預金付利として国債金利とほぼ等しい金利を銀行に支出する現行制度の下で貨幣発行益を当てに出来るのかという疑問があるのですが、この点については如何でしょう? pic.twitter.com/AeApx3zCNp

2020-02-18 12:58:21
拡大
T.A @TA19344251

@motidukinoyoru すみません、返信先間違えてスレッド分岐しちゃいました。 twitter.com/TA19344251/sta…

2020-02-18 13:00:45
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TA19344251 まずはこちらについて。 『無限遠ではゼロになるって話を「税は財源」に吸収していくのは、端的に言って厳しい』で良いと思います。 無限遠でゼロって、せいぜい「国家が続く限り、当該通貨での納税を認めよ」くらいの話なので……。 twitter.com/TA19344251/sta…

2020-02-18 16:14:55
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TA19344251 「国家が存続する限り、当該通貨による納税履行が認められなければならない」って話を、『”税は財源”ということにせよ』というなら、言葉の定義の問題になっては来るとは思うんですけど、既に整理したように、普通の時間軸で考えると、問題がありすぎる。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-02-18 16:16:42
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TA19344251 無限遠ではない普通の時間軸だと、租税はまず、金融的には全く資金調達にはなっていないし、実物的に考えた場合も、財政による実物資源徴発は、税収高とは原理的に一致しない。 そこまで考えてなお、「無限時間レベルでは税は財源」と強弁することに意味あるかな?という。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-02-18 16:18:57
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TA19344251 「国債金利があるから貨幣発行益を当てにできない」 というのは端的にいってよく分からないですね。 まず、通貨発行によって支出し、それを国債に交換しないなら、民間に国債金利収入は発生しないので、国債金利による総需要増大は生じないことになると思います。 twitter.com/TA19344251/sta…

2020-02-18 16:21:34
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TA19344251 発行通貨を国債へと変換していくというメソッドを採用した場合も、通貨支出による実物資源調達が十分できるかどうかは、国債金利による総需要拡張(要するに金利所得者による消費増加)が実物リソースを逼迫させるかどうかに依存する話で、「場合による」としか。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-02-18 16:24:03
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TA19344251 ああ、ちょっと読み違えていた。 準備預金付利を行う場合でしたね。 この場合は、先ほどの「国債へと交換するパターン」と同じ話になります。 要するに、準備預金付利ないし国債金利による総需要拡張がどれだけ資源逼迫をきたすかの問題。

2020-02-18 16:30:17
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TA19344251 これまでの国債金利型にせよ、準備預金付利型を使うにしても、インフレに対して利上げしていくメソッドだと、むしろ財政支出の拡大によるインフレ圧力が目立ってしまう…というミンスキー型の懸念が残る。 なので、”利上げでインフレ対策”ってこと自体やめませんか?と。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-02-18 16:32:19
T.A @TA19344251

@motidukinoyoru 金利政策の是非については異論なしです。 弊疑問は 「貨幣発行益≡中銀保有資産と貨幣の金利差(利鞘)の現在価値だが、貨幣への付利等により利鞘がなくなると、財政赤字は持続できない可能性があるのでは?(横断性条件の下で上記画像の予算制約式の右辺は正でなければならないので)」 というものです。

2020-02-18 19:38:22
T.A @TA19344251

@motidukinoyoru また、横断性条件って「国家が続く限り、当該通貨での納税を認めよ」に留まらず「長い目で見れば実質政府支出は実質税収(+貨幣発行益)で賄え」くらい言ってませんか? だとすれば「実物価値で見たら政府歳入は財源」くらいは言っても良いような。 「金融的には財源でない」のは全く異論なしです。

2020-02-18 19:40:48
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

@motidukinoyoru 繰り返します。私は「税は財源である」とは言っていません。

2020-02-18 19:45:10
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TA19344251 通貨発行益の定義の話は少々込み入っているので、ちょっと長々と話をさせてもらいます。 昔、「通貨発行益 再論」 ameblo.jp/nakedcds/entry… という記事を書いたことがあるので、当該記事の内容を踏まえつつ論じます。 twitter.com/TA19344251/sta…

2020-02-18 22:09:49
1 ・・ 8 次へ