生物の学名入門

植物成分に詳しい植物たん@botany_tan が、生物の「学名」について解説してくれてます。 関係するリプとか、語学系たんからの援護射撃()とかは今後追加して行きます。 編集オープン、みんなでまとめましょう!(^^)
25
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

みんな学名めっちゃ好きじゃん……でも何から勉強したらいいか分からないよね……あたしがそうだったからその気持ち分かる……

2020-03-10 02:08:37
エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

@botany_tan 学名を斜体(イタリック)で表記してる例。 (厚生労働省「自然毒のリスクプロファイル」から「高等植物:アジサイ」) pic.twitter.com/jlpXRj2tuK

2020-03-10 06:40:40
拡大
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@maemukinazassou ありがとうございますー! 学名って、図鑑とか札とかによく書いてあるけど、どうやって読んだらいいのか分からないし、とりあえずスルーしちゃいますよね笑 でも勉強すると結構面白いんですよね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

2020-03-10 11:15:52
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@kuroneyurika ありがとうございますー!⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆* 何かわかりにくいところとか、説明足りないとこありませんでしたか?_:(´ `」 ∠):_

2020-03-10 14:21:25
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@kuroneyurika 良かったですー!⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆* オオカミのモモに関しては、「美味しくないモモ」みたいな感じだったのではっていう説を見かけたことがあるんですけど、出典忘れたので書かなかったんですよね_(:3 」∠)_ そうなんです、気にして調べると面白いですよ(ง ˙˘˙ )ว

2020-03-10 16:09:02
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@plantplant5 うれしいっ!(*ˊ˘ˋ*)♡ ありがとうございますー!⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

2020-03-10 16:09:23
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@kuroneyurika う、うれしー!!!笑 大丈夫です、あたしも完全に専門外なので(ง ˙˘˙ )ว ぜひ色んな植物(生物)の学名を気にかけてみてください(*ˊ˘ˋ*)♡

2020-03-10 17:38:14
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@photo_Yakko すごい!!! 完全にそれです!!!!⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ 実はスノーフレークは原産のヨーロッパ中南部では夏に咲くお花なんだそうで!(*ˊ˘ˋ*)♡ Leucojumの「leuco-」は白って意味のギリシャ語由来のラテン語で、「白血球」を意味する英語「leucocyte」と同じ語源です!

2020-03-10 17:42:19
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

ちょっと思いついたから追記しようかな ちょうどつぅちゃんがアセビの話をしていたので、アセビの学名(Pieris japonica)を使って話すね(ง ˙˘˙ )ว twitter.com/Tsubaki_Two/st…

2020-03-10 17:47:45
羊ドクター @Two_and_sheep

ラボメンのみなさん、ごきげんいかがでしょうか 3/10の誕生花はアセビ(学名:Pieris japonica)花言葉は「危険」 骨の再生を加速させる方法を発見した研究 将来的に、ヒトの脊髄損傷の再生に応用されるかもしれません。 #つぅ研究室 #VRアカデミア #おはようVTuber pic.twitter.com/UsOK5fthyw

2020-03-10 07:59:01
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

まず読み方なんだけどね 「ピエリス ジャポニカ」ってみんなきっと読むよね? 結構大学の先生とかでも「ジャポニカ」って読みがちだから、別に間違いとまでは言わないけど、厳密には正確ではないと思うんよね これが、あたしが「ローマ字読みしとけば8~9割くらい合ってる」って言った理由なんだわ

2020-03-10 17:50:03
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

実はこれ「ピエリス ヤポニカ」と読むのが正確(なはず) これはなんでかって言うと、ラテン語の「j」はローマ字でいうところの「y」みたいに読むってことになってるからなんよね ちょっと言語学チックな話になるかもだけど、軽くその理由も説明しますね(ง ˙˘˙ )ว

2020-03-10 17:52:52
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

突然だけどみんなこれ音読してみて 「ィア」 ……うんうん じゃあこれは? 「ヤ」 ……うん、大体同じ発音になったんじゃないかな? どうだろう?

2020-03-10 17:54:54
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

こんな感じで、母音の前に小さな「ィ」を入れる感じで読むと、や行っぽい音っていうか、ローマ字でいうところの「y」+母音みたいな音出るよね? ところで、ラテン語のアルファベットは英語のアルファベットと同じような並びな訳だけど、「j」の隣って「i」だし、言われてみれば形が似てるくない?

2020-03-10 17:58:41
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@plantplant5 @photo_Yakko 素晴らしい…… いわゆるレウコデンドロンは学名では「Euphorbia leucodendron」のことなんよね ちなみにdendronはギリシャ語由来のラテン語で「木」って意味! 例えば「樹形図」のこと英語で「dendrogram」って言うし、他にも〜デンドロンみたいな学名の子っていっぱいいるんよね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

2020-03-10 18:08:35
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@photo_Yakko うふふ、楽しいでしょう学名(*ˊ˘ˋ*)♡ 身近な英単語に繋げたりすれば、聞いた側が面白く感じるような話がしやすいですし、なんかインテリ感が出てうれしいくなっちゃうんですよね笑

2020-03-10 18:11:06
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@Spitchcock12 完璧、言うことなしですね(( ˘ω ˘ *)) jumの部分は「スミレ」という意味の「ion」が変化した形で、すみれのような匂いがするからなんだとか スノーフレークは春のお花として知られていますが、原産のヨーロッパ中南部では夏に咲くお花として有名なんだとか⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

2020-03-10 18:13:48
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@Spitchcock12 む、二次代謝がわかる人ですね……?(ΦωΦ) そうなんですよー学名周り勉強していると成分見た時に繋がって面白いですよね( ˙꒳˙ )

2020-03-10 18:28:56
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@photo_Yakko @plantplant5 もう既に見つけてしまってるかもしれないけど、Euphorbiaって名前は、実は人名から取ってるんですよね(ง ˙˘˙ )ว 人名の語源まではさすがに分からないので推測ですが、euには「良い」という意味があり、phereinという語が「生ずる、運ぶ」という意味なので、「幸せな人」とかそんな意味なのかな?

2020-03-10 18:36:45
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

実は昔はラテン語に「j」ってなかったんよね ほんで、「i」ならあったんよ でね、「ia」みたいな並びがあった時に、この「i」は子音っぽい使い方(半母音って呼ぶんだけど)になるぞってなったから、そういう時は少し形を変えて「j」って書こうねって後々なったんよ

2020-03-10 18:39:42
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@Latina_tan わーい! どこでも突っ込んできてください(*ˊ˘ˋ*)♡

2020-03-10 18:40:13
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

だからローマ神話の最高神の名前って「ユピテル」っていうんだけど、綴りは「Jupiter」なんだよね そう、木星の英語名「ジュピター」の語源になってるんだ(ง ˙˘˙ )ว

2020-03-10 18:41:59
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

ちなみに「y」っていう文字はギリシャ語のユプシロン(イプシロンじゃないよ)から輸入してきた文字なんだよね それから、これとほぼ同じ現象が「u」と「v」でも起きてるんだ こっちは「ワ行」やローマ字の「w」の音になるんだけど、「ウィルス」のことを「virus」と綴るのはこれが原因なんだ

2020-03-10 18:46:13
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

え? じゃあどうして英語では「ジェイ」って呼ぶのかって? その辺はもうあたしには手に負えない領域なので語学に強い方々にお任せしちゃうのです……(( ˘ω.:...

2020-03-10 18:49:35
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@eguchi3 ドイツ語の中でも特殊な読みをする例ですよね〜(ง ˙˘˙ )ว

2020-03-10 18:51:51
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

@64phala_lnmnn 学名なら文法的なところをあんまり勉強しないでも入れるのでお手頃ですよ……(ΦωΦ)

2020-03-10 18:53:45