
ipodのこと...これはアップルさんも燕の人もほとんど知られていないのですが、テレビやマスコミ等で言われてることは微妙に間違っているので、ここで僕の知る限りのことを呟きます。
2010-04-10 09:55:50
同じ時期シリコンバレーでは、某コンピュータ会社が薄型のノートパソコンの開発をしていました。そのノートパソコンは薄くする為に筐体の板厚を0.4mmにしなくてはならないことになりました。
2010-04-10 10:11:17
当時、ノートパソコンの筐体はプラスチックで作られていましたが、プラステックで0.4mmの板厚では強度が保てず、金属、それもチタンで筐体を作ることが検討されていました。しかし、チタンは絞り性が悪く加工が非常に難しい金属です。
2010-04-10 10:14:16
この部品を作っている会社ならノートパソコンの筐体を作れるかもしれない..これを作っている会社を世界中探せってことになったそうです。
2010-04-10 10:18:05
アメリカのアップル社はその当時、(15年くらい前かな...)薄型のノートパソコンを開発するにあたり、ボディーをチタンで作ることに決めました。
2010-04-17 09:29:08
プラスチックならボスは容易に立てることが出来るのですが、金属の薄板をプレスして作る場合、ボスを立てることは普通に考えると不可能に近いです。
2010-04-17 09:38:08
で、燕の会社は独自の方式で、金属のパソコンを作りました。中身見せてもらったらすごかったです。燕のいろいろな要素技術がつめこまれてました。
2010-04-17 09:43:08
で、ある時、ある金型屋さんでステンレス製の四角い小さな箱があって「これなんですか?」って聞いたら「弁当箱の仕切りにしては、うるさい仕事なんだよね..」と金型屋さんも知りません
2010-04-17 09:48:25