ラフもボツ案もさらして新商品のデザインが決定するまでの過程

商品コンセプトを煮詰めるところから、新商品のデザインが決まるまでの過程をお楽しみください。 プロのデザイナーではないので、ボツ案もさらします。そこには中小企業ならではの苦しさもありますが、広く携れるおもしろさがあると思います。
137
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

YouTubeで先行発表になったこの春の新商品。瓶入りのドリンクですが、ラベルデザインが決定するまでのプロセスがなかなか興味深いかも…と思うので公開しますね。写真は最終選考あたりまで進んでボツになった案(これは普通紙に出力したダミーなのでぼんやりしてますが)。 pic.twitter.com/3mNXun8Orn

2020-04-03 10:58:47
拡大
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

そもそもの前提として今回の新商品は「あおもりPG」という認証に則った美容成分プロテオグリカンに、しじみエキス、コラーゲンを混ぜた美容ドリンクです。いろいろ詰め込みましたが、それでもなんとか「低カロリー」基準内におさまりました。ターゲットは肌と膝関節を気にしている「女性」です。

2020-04-03 11:05:02
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

青森県以外のフォロワー様にはピンとこないと思いますが、県内では弊社の「大和蜆純粋エキス肝助」は、インパクトのあるテレビCMを続けてきた甲斐もあって認知度がかなり高い商品となっています。しかしながら「酒好きなおじさんのためのもの」というイメージもあります。

2020-04-03 11:07:06

身近すぎてツイートしている最中には気づかなかったのですが「肝助」は「かんすけ」と読みます。商標登録もされています。

肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

「肝助」というネームバリューを利用するか、あえて「肝助」のイメージを脱却してまったく新しいものを市場にイチから訴求していくか、どちらが商売的に得策なのかという問題がまずあります。外部のデザイナーさんに発注するならその辺を煮詰めてからになるのでしょうが、シホンは社内にいるわけです。

2020-04-03 11:11:18
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

社内なので「とりあえず両方のパターンで考えてみて」となりますよね。そんなわけで初期のラフ案です。このころはほんとうにラフなので、薬機法とか考慮してません。どういう方向性で進めるか絞るためにざざっと考えたものです。 ※丸に「PG」と書かれているマークは認証マークです。 pic.twitter.com/GC5D5SEEgS

2020-04-03 11:14:25
拡大
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

社内で「ピンク系がいいよね」という声があったので、まずはその辺から進めてます。①②はシホンが「この方向性はナシにしたい」と思って描いたありがち案。大手メーカーが超一流のデザイナーをつかって、高級な材質の紙でこういうのを作ってるのに、おなじ方向性で対抗したって玉砕するだけですから。

2020-04-03 11:17:29
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

③は、そもそも瓶が50ml入りの小容量で低カロリーなんだけど、縦縞にするともっと細く見えていいかなとおもって描いたもの。名前は略せば「PG」になるねという冗談。④はピンクよりはっきりした赤の方がいいんじゃない? と思って。「実感、透け肌」は読むとなかに「カンスケ」という響きが入ってる。

2020-04-03 11:20:24

じつはこのとき得られた「はっきりした赤のほうがピンクより力強くて商品イメージに合いそう」という知見は、のちに分かることですが最終決定に地味に影響してます。

肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

そう…このころはまだ商品名も決まってないのです。ここまでやってわかったのは「プロテオグリカン」という文字列が長いということ。瓶は丸みを帯びているのであまり端っこまで文字があっても読めない。縦書きにすると文字は大きくできるけど「10,000μg」の情報の方が縦書きには不適で悩ましかった。

2020-04-03 11:22:32
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

そうそう、先ほどから何度も登場している青森県民の友「肝助」というのはこういう色合いの商品です。 pic.twitter.com/S1hlzAoZJC

2020-04-03 11:24:13
拡大
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

⑤は「肝助」の色イメージをちょっと女性っぽくふんわりとしたもの。今見ると、この方向性はもうちょっと頑張ってもよかったかもと思います。⑥も「肝助」イメージの大胆アレンジでステンドグラス風に派手派手にしたもの。とにかく「ピンクだと他社品に埋もれてしまう!」という危機感も持ってました。 pic.twitter.com/OHA3w9y1do

2020-04-03 11:26:30
拡大
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

⑦⑧は似た系統で、⑧は(社長からはあえなくボツ宣告を受けましたが)この後もあきらめきれずにこっそり何度も修正して、候補に残しつづけました。自分では「十二単にさはさらにもう一枚、素肌がある」という意味で「肌単衣」というネーミングも気に入ってました(薬機法で食品には使えませんが…)。

2020-04-03 11:28:53

「肌単衣 -はだひとえ-」というネーミング、なにかの商品につかいたいという企業の方がいいらっしゃいましたらご連絡いただければ差し上げます!

肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

このころ商品名が「Belle Ange -ベル・アンジュ-」に決まり、これまでの「肝助」のイメージは捨てるということになりました。ちなみに「Belle」は「beauty、美」で、「Ange」は「Angel、天使」の意味です。 pic.twitter.com/jJeK3rjgZa

2020-04-03 11:31:20
拡大
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

⑨は「あおもりPG」の認証マークがあるのだから、しじみエキスのマークもあった方がいいかもと思って描いたもの。⑩は社内から「箱ティッシュみたいな花柄がいいかも」と言われて描いたもの。⑫はかわいくて自分では好きですが、使用するインクの数が増える=コストアップだから無理なんです。

2020-04-03 11:33:04
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

ここに掲載している案はほんとに一部なんです。実際には数百のボツデザイン案があります。この辺は最終選考ですかね。商品名が決まったことで「天使の羽根」マークが浮かびました。ここに至るまでには社内でで何度かアンケートをとったりもしました。 pic.twitter.com/2rrMEPdgzT

2020-04-03 11:38:18
拡大
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

⑭は何度アンケートをとっても1位になった案です。ただ、1位に選ばないひとはぜんぜん評価しないというやや極端な傾向がありました。⑮は天使というキーワードがでたことで、ふんわり感があって自分ではイチオシでした…が、ここでキャップの色の制限が判明しました。

2020-04-03 11:39:45
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

当初はキャップは「金か白を選べる」と思っていたのですが、現実的に調べてみたら(中小企業では)汎用の金しか選択肢が事実上ないということがわかりました。⑮は可愛いけど、キャップが白になる前提で(最初のツイートの写真をご覧ください)、金はすこぶる似合わないのです。よってボツです。

2020-04-03 11:41:16

⑯案ができたときは、自分では「これに決定!」と思ってました。
※金色の波のような形は中央ロゴの天使の羽根を巨大化した曲線です。

肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

⑯はシンプルなのですが、まんべんなく評価された案でした。⑭を1位に選択する人も2~3位あたりに選ぶ傾向がありました。キャップの金色との相性も良かったです。ここで事実上⑭か⑯の一騎打ちとなりまして、決選投票で外国人からの支持が高かった「⑯の色違いという隠し玉」に決定したのです!

2020-04-03 11:46:30
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

…というわけで、最終決定した新商品『あおもりPGドリンク Belle Ange -ベル・アンジュ-』のデザインがこちらになります。 ⇒ youtu.be/TBweaORHzJ4

2020-04-03 11:47:47
拡大
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

商品には法律的に必ず表示しなければいけない事項も多く、たとえば「清涼飲料水」という文字はべつに商品アピールにならないのでちいさくしたいところですが、最低限の文字の大きさが決まっていたりもします。そういう自由度が高くない中で煮詰めていく作業になります。

2020-04-03 11:52:37
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

社内的に二次元コードも入れたいという意向もあり、なんとかスペースを捻出しました。二次元コードの規格としてはもっと小さくても読めることになっているのですが、少し前のiPhoneの標準カメラアプリでも絶対読めるという条件を設けると、けっこう場所をとるのです…。

2020-04-03 11:54:18
肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438

【追記】ちなみに『ベル・アンジュ』ですが、白はもともとの紙の色なので、使っているインクは赤・ピンク・黒(←JANコード印刷用)の3色です。がんばれば赤をスクリーントーンみたいなドット表現にすることでピンクっぽくしてもう一色節約できたのですが、目立つ部分なのでそこは妥協しませんでしたpic.twitter.com/LgdkAaD3Pc

2020-04-04 14:05:02
拡大