2020-04-16のまとめ

研究員の眼 強まる東京一極集中(総数編)社会純減2019都道府県ランキング分析~最新純減ランキングにみる新たな動向 天野 馨南子 (ニッセイ基礎研究所) / https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=64230?site=nli [PDF] 質的変化を迫られる資本主義~ステークホルダー資本主義への転換は進むか 島田 武典(三井物産戦略研究所) / https://www.mitsui.com/mgssi/ja/report/detail/__icsFiles/afieldfile/2020/04/14/2004d_shimada.pdf [PDF] 男性は手伝うようになり、女性は手伝わなくなったのか?―子ども時代の家での食事の準備・後片付け行動― 北村 安樹子(第一生命経済研究所) / http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/ldi/2020/wt2004c.pdf 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

研究員の眼 強まる東京一極集中(総数編)社会純減2019都道府県ランキング分析~最新純減ランキングにみる新たな動向 天野 馨南子 (ニッセイ基礎研究所) / nli-research.co.jp/report/detail/…

2020-04-16 00:38:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2019年エリア間社会移動による人口純減数ランキング(男女計・人) pic.twitter.com/UcUuhFIxQW

2020-04-16 00:38:51
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これまで東京都を中心とする東京グループ(通勤圏である神奈川県、千葉県、埼玉県を含む)に多くの人口が流出してきた東北地方から、2019年においては、中部地方へと規模的な人口流出源がシフトしている

2020-04-16 00:38:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2017年~2019年社会純減エリア1エリアあたり平均純減数の推移 pic.twitter.com/IzOZF6OCDK

2020-04-16 00:38:53
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

社会純減エリアの1エリアあたりの平均純減数を計算してみると、年々増加してきている。このことから、人口純減エリアと人口純増エリアの社会純増減格差がより一層拡大している

2020-04-16 00:38:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 質的変化を迫られる資本主義~ステークホルダー資本主義への転換は進むか 島田 武典(三井物産戦略研究所) / mitsui.com/mgssi/ja/repor…

2020-04-16 00:39:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 男性は手伝うようになり、女性は手伝わなくなったのか?―子ども時代の家での食事の準備・後片付け行動― 北村 安樹子(第一生命経済研究所) / group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/ldi/2…

2020-04-16 00:39:44
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

子ども時代に「家では、食事の準備や後片付けを手伝った」と答えた人の割合(回答者全体、性別) pic.twitter.com/tr2ClqU5PI

2020-04-16 00:39:45
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

女性では、子どもの頃から家庭で食事の準備や後片付けを手伝った経験をもつ人が男性に比べ多い

2020-04-16 00:39:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

子ども時代に「家では、食事の準備や後片付けを手伝った」と答えた人の割合(性・年代別) pic.twitter.com/EKfkWvPFdz

2020-04-16 00:39:47
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

年配世代からみると、自分の過ごした子ども時代に比べ、家で食事の準備や後片付けを手伝った経験をもつ女性が若い世代には少ない一方、そのような経験をもつ男性は自分たちの世代より多い

2020-04-16 00:39:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

基礎研レポート 真価が問われる日銀のETF買入政策 井出 真吾 (ニッセイ基礎研究所) / nli-research.co.jp/report/detail/…

2020-04-16 00:40:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本銀行のETF(上場投資信託)買入額が累計30兆円を超えた。新型コロナウイルスの感染拡大による金融市場の混乱を受けて買入ペースを加速したこともあり、今年だけで3兆円強を購入した

2020-04-16 00:40:56
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`;) 日銀がETFの買い入れを始めたのは2010年12月だ。白川総裁(当時)のもと包括的金融緩和策の1つとして導入した。

2020-04-16 00:40:57
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

4月以降は1日あたりの買入額を1,202億円に減らしたものの、なお従来の約700億円からは2倍近いペースだ。日銀のいう「当面」がいつまでか不明だが、少なくとも金融市場が落ち着きを取り戻すまでは1,000億円以上を維持するのだろう。

2020-04-16 00:40:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`;) 年間買入額を1兆円、3兆円、6兆円と増額した直後の数ヶ月間はイールド・スプレッドが低下しており、短期的には効果が認められる。しかし、いずれのケースも再びイールド・スプレッドが上昇しており、ETF買入政策の賞味期限は短い

2020-04-16 00:41:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

筆者の試算では一時、含み損が約3.5兆円に膨らんだ。2010年以降に日銀が得たETFの分配金(累計約1.7兆円)を一気に吹き飛ばす状況だったが、幸いなことに、3月末時点では辛うじて含み益となった

2020-04-16 00:42:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

3月末のETF保有額をベースに試算すると、この信託報酬という形で今後、年間400億円強(1日あたり約1.2億円)を国民が負担することになる(保有額が増えれば信託報酬の額も増える)。

2020-04-16 00:42:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 「学校・教員に期待される役割像」をめぐって~役割像のスリム化は実現可能か? 竹内 健太(文教科学委員会調査室) / sangiin.go.jp/japanese/annai…

2020-04-16 00:42:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

従来、我が国の学校教育においては、教員が授業以外にも「生徒指導、部活動指導等を一体的に行うことが特徴」2とされており、学校・教員には、これらを含む様々な業務を担うことが、その果たすべき役割として期待されていた。

2020-04-16 00:42:59