数学の考え方 その16

数学関係のアイディア/数学の考え方・勉強や研究のしかた/数学に対する見方/数学と他分野の関係/数学あるあるなどのツイートを集めました。
2
床(補集合) @complement_real

受験番号をあらかじめ素数だけにしておけば、合否発表は1つの巨大な合成数を掲示するだけで済む。

2019-03-09 12:12:32
梅崎直也 @unaoya

結び目の不変量を勉強したおかげで数学の知識というか読める文献の幅が広がった感じがするな

2019-03-10 07:05:42
このツイートは権利者によって削除されています。
ぶく @buku_t

MathPowerの巨大ナンプレの作成者が来られていた pic.twitter.com/2ZVxdzcAER

2019-03-10 12:15:31
拡大
拡大
梅崎直也 @unaoya

なんかいま数学の解答書いてて思ったんですけど、文を読むスピードに対して数学を理解するスピードが圧倒的に遅いので、数学の本を読むのが難しいということはあるかもしれないですね。なのでめちゃくちゃ冗長に書けば読むスピードと同じように理解できるかもしれない。

2019-03-10 10:37:03
JI@北極わんこ @jaialkdanel

変分法の起源、学習理論への応用について書いてある資料見つけた。「変分法の基礎」watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp/users/swatanab…

2019-03-09 11:30:03
すむーずぷりんちゃん🍮 @mat_der_D

「ミレニアム懸賞問題を解けば1億円が手に入るぞ!解こう!」と言う人が居るが、実際のところ1億円稼ぐよりもミレニアム懸賞問題を解くほうが遥かに難しいと思う

2019-03-09 16:20:40
Loveブルバキ(ラブル) @lovebourbaki

#新入生に勧める数学書2019 今年もやります。このタグでオススメの数学書を紹介してください。 今年は 1. 微積分と線形代数の本 2. 数学系以外の物理や工学、文系の人が読むことをより意識した紹介 を推奨します。また、本紹介だけでなく、アドバイスやオススメの勉強法、自分の体験談も推奨します。

2019-03-10 13:26:28
7931 @wed7931

#新入生に勧める数学書2019 『数学セミナー』の特集を毎号読むのがおすすめです。数学のいろいろな分野を幅広く知りたい人には特に。テーマは代数・幾何・代数・応用数学などランダムなので、特集を読むだけで自分の志向とは無関係にいろいろなことを勉強できます。 数学でも耳学問は大事です!

2019-03-10 14:31:03
さのたけと @taketo1024

コンピュータへの応用としては、分散システムを高次元の単体複体をモデルとして使えるというような話を聞いたことがあります。直列は1次元で、並列は多次元という感じなのかな…?詳しい方いたら補足おなしゃす🙏 twitter.com/moyasiman/stat…

2019-03-11 10:27:40
ボビン @moyasiman

多次元に拡張すること、それ自体に興味がある。そのためには多次元に拡張できると嬉しいような応用先が欲しい。よろしくお願いします。

2019-03-11 02:58:39
さのたけと @taketo1024

微積と線形が大事ということに加えて新入生にアドバイスできることがあるとすれば、自分の知らない数学を知る機会と一緒に学べる仲間や先輩と出会える機会は大切にして欲しいです。 Twitter はその目的のためには良いツールなので積極的に利用しましょう☺️(出来る人と比べ過ぎないよう気をつけつつ)

2019-03-11 09:20:57
藤岡敦 @atsushifujioka

以前、会計専門職大学院の偉い人が数学科の3年生達を前に「皆さんは数字に強いですから、会計学に向いています。」みたいなことを仰って、あんまり説得力がなかったけど、「簿記の代数構造」とか言われてたら話は違ってたかもなぁ。

2019-03-11 19:45:13
Iwao KIMURA @iwaokimura

33を3つの3乗数の和に書く話,プレプリントによると,数値計算には数週間かかったらしい.うまく調整して,33日間かかった,にしたらきれいなオチだった :)

2019-03-11 13:30:29
Yohsuke Watanabe @YohsukeW

今大学で教えられている数学は長い数学史の中の代表作です。でもガロア理論が実社会で役に立つとは思えない。しかし200年前のガロア理論を今でも大学で教える理由は、その理論とそれを理解する為に必要な「考え方」を学生に身につけて欲しいからだと思う。その「考え方」は社会に出ても絶対役に立つ。

2019-03-12 22:43:47
さのたけと @taketo1024

曲線を動かしたり曲面を切り貼りしたりってのは日常でもできるけど、高次元の空間を動かすってのは特殊能力って感じがして憧れちゃうね🧙‍♂️

2019-03-12 22:14:59
とある高専卒業生 @subarusatosi

マクスウェル方程式を最初に書いたのはマクスウェルではない。 マクスウェルは、ベクトルポテンシャルを重視した。 それを電気的緊張状態とも呼んだ。 これはファラデーの言葉である。 マクスウェルは、ベクトルポテンシャルを消去すべきでないと考えた。 togetter.com/li/1174680

2019-03-12 16:09:38
梅崎直也 @unaoya

なんかこの、よくわからないけどとりあえず受け入れて勉強するとだんだんわかってくるというの、できないタイプの人多いですよね。 twitter.com/unaoya/status/…

2019-03-13 10:58:01
梅崎直也 @unaoya

なんで多様体を考えるのかとかなんでスキームを考えるのかとか、最初はよくわからないけど勉強していくうちになんとなくわかってくると思うけど、いまはなんで導来代数幾何の枠組みが必要なのかまだわかってない。空間を単体的にするとして、層の理論もそれに対応したものにするといいんだろうけど。

2019-03-13 10:50:36
Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

他大学のシラバスをブックガイドとして活用できます。#新入生に勧める数学書2019 #メタブックガイド

2019-03-13 14:47:00
ティファニー @kyow_Q

場の量子論も代数幾何も数論も表現論もトポロジーも確率論もあらゆる概念を自由自在に使いこなす男

2019-03-13 23:35:22
7931 @wed7931

この感覚わかる。3.141592653589までは覚えて終わり。小数点以下12桁。 twitter.com/KAZE_XP/status…

2019-03-14 12:22:50
KAZE@がんばれない @KAZE_XP

円周率は3.141592まで覚えたところで、大して面白くはないな、って覚えるのをやめた。 <RT

2019-03-14 12:16:33
7931 @wed7931

小数点の上下に数を伸ばしていくという発想がすばらしい! / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www.aj… “何なんだろうな。あいじょうって。「10^i」みたいな数を考える - アジマティクス” (6 users) htn.to/fAAU1rJJM9F

2019-03-15 09:19:32
さのたけと @taketo1024

平面に書けるものを立体に書いてカッコつけてくスタイル👍 pic.twitter.com/HeSkpcFA2l

2019-03-15 00:52:55
拡大
Namachan @NamaSwimming

この俺が、数学がとにかく好きで大学受験に本気だったのに、高3の10月に病にかかって、4年もセンター試験を受けられない状態になって、どれだけ悔しい思いして辛酸舐めたかなんて誰にも分らんよね。 眠れなくて、食事もままならなくて。 でも人間は今に生きる。今からでも数学楽しむのは遅くない!

2019-03-14 22:19:42
matheca @paulerdosh

少し面倒な式で表された数列があるとき分からないならまず、nに数字を1から入れてみてどんな数列になるか眺めてみれば?と学生に言うと、そんなのありですか?とかこの式ってそういうこと?みたいな反応が少なくないのに驚く。いきなり教えられた通りに式をいじることしかしてないせい?

2019-03-15 13:33:30
7931 @wed7931

ロボットコインがそうつながるのか!高校数学での苦手度トップランクの条件付き確率のこころが少しわかってきた。結城さんの話の進め方や例えの出し方が秀逸。すごい…。 第253回 確率の冒険:全体のうちどれくらい?(前編)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/24879

2019-03-15 16:18:49
1 ・・ 4 次へ