
河野太郎さん、ツイッターで無双してるのを眺めていたのだが、情報処理学会の巻頭コラム『私と情報処理』にも執筆してて(私も昨年10月に書きました)、拝読するに完全にガチ勢だった。(そして結びも真っ当) ipsj.or.jp/magazine/9faea…
2020-04-30 02:18:26
ちなみに私が書いたのもここで読めます。 (2019年10月号) ipsj.or.jp/magazine/kanto… 様々な人が書いていて面白いのでぜひ。
2020-04-30 02:19:12
メディアアートとか例の飛行機とか作ってます。所属会社:(株)ペットワークス 所属結社:なつのロケット団 所属大学:東京芸大(先端芸術表現科) 八谷和彦 特別展「M-02JとHK1」無尾翼機に魅せられて 4月27日(水)〜5月30日(月)5月5日トークショーあり。 @あいち航空ミュージアム

@hachiya @ayanekotunami こういう方がIT担当大臣やるべきなんだけど、 もっと重要なポストをこなすスキルがあるので、 う~ん、痛し痒し
2020-04-30 08:58:46
@hachiya 記事には100万円を切ったモデムを常務決算で購入! 懐かしいです。企業向けはその価格帯でしたね。 中小企業ですが会社に導入されたのは商品名ガンダルフでした。まさに魔法のような高速! 個人で300ボーの頃の9600でした。 せっかく学会誌を公開いただいてるので、コラムを楽しみに読んでみます。
2020-04-30 09:02:16
@hachiya @chutoislam 拝読しました。 なるほど🙂ややっぱり!と思わされる部分がたくさんあり、凄くスッキリしました。 やはりちょろっと民間での経験ありますっていう内容ではなかったですね。
2020-04-30 10:41:01
グリーンディスプレイ時代からPCガチ勢だったぽいw 9600bpsのモデムが100万切ったとかすごいよな・・・ twitter.com/hachiya/status…
2020-04-30 11:34:36
うすーくかも知れないが総理大臣を目指せるポジションにこういう人がいるんだから、ウチの業界はこの人を猛プッシュすべきだと思うんだ twitter.com/hachiya/status…
2020-04-30 11:14:50
河野大臣がガチの人ということと、 エクセル方眼紙のことをクスリと笑わせるポイントで持ってくらユーモアのあること、 そして政治手法的に真摯な方ということが感じられる軽快な文章だった。 twitter.com/hachiya/status…
2020-04-30 10:52:52
読んでみた。本当にガチで、しかも真っ当だった。 ・・1996 年の選挙に初出馬するときに,さあホームページを作らなきゃと言う私に,スタッフが「誰がそんなもの見るの」・・ 当時はそういう時代だった。メルアドあっても送る相手なし。着信したか電話で確認したりもあった。隔世の感。 twitter.com/hachiya/status…
2020-04-30 10:41:16
読んでみたけどすげえ、時代の一番先を歩いてきて現状の不自由もたっぷりと味わったIT先駆者のひとりだった。 こういう体験から今のTwitterでの情報発信があるんだと思うとこの人を次のIT大臣にしてほしくなる。 twitter.com/hachiya/status…
2020-04-30 10:35:10
河野太郎先生のコラム、最後にとても重要なことを言っています。 声を上げても受け止める人がいないという人もいます.だったら研究者から一人,参議院の比例区で国会に送り出せばよいのです.それが民主主義です ipsj.or.jp/magazine/9faea… twitter.com/hachiya/status…
2020-04-30 10:17:09
これはスゴイ。 「ゼロックス在籍時、9600bpsの高速モデムで在宅勤務にトライ」 ガチすぎる(笑) twitter.com/hachiya/status…
2020-04-30 10:32:19
思った以上にその筋の人だったのね… 納得。 書類からハンコなくせとか、ツイッターやらなんやらを使いこなしたりとか、変わった大臣だなぁとは思っていたが… 技術は進歩したのに消費者庁移転の話ではまだ昔と同じこと言ってるってのがもうね… 今回のコロナがきっかけになって、いろいろ変わるかな twitter.com/hachiya/status…
2020-04-30 06:43:17