『F-2後継機は必要だがF-35で十分』 -THA BOS氏による次期戦闘機不要論と反論の定点観測-

(ネタ)
13
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Skymirage @sky12176

@THABOS47747375 (本音) F-35に対する不満があんまりないから飛行停止以外の問題点があんまり思いつかない

2020-05-08 23:22:00
THA BOS @THABOS47747375

@Nyar_Horten 純粋に機材面での制約を中心にリプ返してみたけど 戦略階層抜きの話でも色々破綻するなぁ...

2020-05-08 23:22:29
Skymirage @sky12176

@THABOS47747375 twitter.com/sky12176/statu…

2020-05-08 23:22:38
Skymirage @sky12176

えふすりー国産主導にこだわる理由は国内産業の保護と日本で自由にいじれる機体が必要だと思うからという理由で性能面ではそこまで言うことがない

2020-05-08 22:15:31
Skymirage @sky12176

機内AAMはSRAAMが内装できないのを除けばJNAAM搭載でそこそこ行けるし、対艦ミサイルの内装についてはF-35と似たり寄ったりになりそうだと思う…

2020-05-08 23:24:40
hitonoia🍥 @hitonoia

今までうまく口にできなかったが、現在次期戦闘機F-3(仮)が独自のものでならなければならない理由を生じさせている前提や情勢等がこの先の開発期間に渡っても継続するであろうという前提に立ちすぎるあまり手前味噌な議論から逸し得ないという点からは逃れられていないもののような気はする。 twitter.com/thabos47747375…

2020-05-08 23:25:04
THA BOS @THABOS47747375

次期戦闘機不要論(ネタ) まずは結論から ・全体システム、レーダ、FCS、機体等を日本が主導しての開発製造は必要無い ・F-2後継機は必要だがF-35で十分 twitter.com/THABOS47747375…

2020-05-08 21:12:51
THA BOS @THABOS47747375

@sky12176 ↓これとか(結局、性能の制約とカバーする支援面でコスト膨大になる) 将来の航空優勢の確保(35優位も絶対的でない)とか は考えられると思うよん? twitter.com/THABOS47747375…

2020-05-08 23:25:09
THA BOS @THABOS47747375

@sky12176 通信面については幸いな事にグローバルホークやUCAVと違ってISRセンサから中継される膨大な通信量を食わずに済む というメリットはあります (本音)他は仰る通り 機材と支援能力はピラミッド型であり 能力をMQ-25で補う場合は支援コストが膨大になります これも、えふぺけを開発すべき理由かと

2020-05-08 23:00:13
botamoti´・⊿・`日本怪文書開発機構(CV.ゆっくり魔理沙(Softalk:女性2)) @botamoti_CiV

ここに突っ込もうかなとも思ったけど、F-35で優位保てないならF-Xでも無理じゃ無いか疑惑が強すぎてその……(双発機のメリットがあるとは言え twitter.com/THABOS47747375…

2020-05-08 23:27:20
THA BOS @THABOS47747375

①将来の航空優勢 敵の技術動向的に30年代でもF-35は優位だろう 既に相当先までアプデが予定され形態管理が楽 UAV・レーザ等の動向が不明瞭で、それを考慮し開発(長期予測と適切な拡張性付与は難しい)しても対応しきれない可能性は否めない

2020-05-08 21:17:51
hitonoia🍥 @hitonoia

うまく言えないのはこの点が故なのだが、「これこれがこうであるからこれについて必要が生じている」という論理展開の議論はいくらでもできているが、その成因が変動した場合においてもそれはそのようであれるか?という点について俺自身も含めてあまり深く考えることが出来ていないような気がしている

2020-05-08 23:28:42
THA BOS @THABOS47747375

ゆーて本邦の戦略的立ち位置(姿勢)はこの先大幅に変わるものでも無く 前提が変わるのを含めると、仮定に仮定を重ねることになって議論自体が難しくなっちゃうのよね (この辺の長期予測性の困難は拡張性で対応しようぜ て話になるけど) twitter.com/hitonoia/statu…

2020-05-08 23:32:24
hitonoia🍥 @hitonoia

まぁ、言いようによっては杞憂と言うか、単に考え方が違う派閥の人たちの発するジャーゴンの正体がハッキリせずわからないのをあれこれと考えすぎているだけの懸念に過ぎないと言えるのかも知れないが、それが単なるジャーゴンなのかを判断できる材料が十分に足りていないような引っ掛かりはあるのよな

2020-05-08 23:32:50
Skymirage @sky12176

@THABOS47747375 趣旨から外れるから空リプにします エンジン換装とステルスウェポンポッド実用化(30年代になれば実用化されてるでしょ)で30年代もそこそこの性能を発揮できるだろうし

2020-05-08 23:35:43
Skymirage @sky12176

そのくらいになれば米軍6GFが実用化されるので、事前に開発に割り込むことで導入できるか怪しい6GFを確実に導入する(米軍6GFの開発に割り込むのが無理とか言わなないで)

2020-05-08 23:35:44
Layer_Section04 mod.4 @259EX2009

@THABOS47747375 (ド素人のネタ質問で失礼いたします) F-2後継機としてのF-35というものを読ませていただきました。 現在我が国では超音速ASMの開発を鋭意遂行中です。これは第4世代戦闘機(F-2)による空対艦攻撃には長射程と迎撃可能時間の低減のための高速化が必要であるためと解釈しております。

2020-05-08 23:36:14
THA BOS @THABOS47747375

@kokoitiGSLS_K 米軍F-Xは時期が当分先/仮想敵の技術的成長は著しい→F-35の技術的優位性は長期的に見ると十分でなくなる て考えもアリアリのアリよ?

2020-05-08 23:38:00
hitonoia🍥 @hitonoia

めんどくさい修辞的アレコレを抜きにして言うと、"「じゃあその前提をぶっ壊すゲームブレイカーが(内外から)現れた時どうなるの?」って話について、考えられうるゲームブレイカーの中身についても展開についても十分に考察が行っているのかどうかの自信がない"みたいな感じですね。 twitter.com/hitonoia/statu…

2020-05-08 23:38:07
Layer_Section04 mod.4 @259EX2009

@THABOS47747375 一方で、現在のところF-35へのインテグレートについては計画されていないと認識しています。また、西側各国でも超音速ASMや巡航ミサイルについては開発が殆ど行われておらず、F-35は将来的にも超音速攻撃能力を確保できない可能性が高いです。

2020-05-08 23:38:13
頭文字JK @JackKongou

F-2の調達が打ち切られた理由、機体サイズからくる拡張性じゃなかったでしたっけ そこからするとF-35も… あと今開発計画ブチ上がってる戦闘機が尽く双発であることを思い出してみると、やはり発電能力の面で単発のF-35は厳しいところがあるのかなと twitter.com/kokoitiGSLS_K/…

2020-05-08 23:38:42
誤字脱字な研究室@気ままに運用中 @gozidatuzinaLab

逆に対地攻撃能力、偵察能力、維持運用の手軽さ、米国他他国との共同作戦能力などはF-35の方が優越しているはずなので、双方の利点を生かしつつ欠点を補い合う運用が出来たら理想なんだよな〜 うん、そういう意味ではF-3(仮)とF-35を比較して云々するのは気をつけないといけないかもしれない twitter.com/pv_ideal_gas/s…

2020-05-08 23:40:36
PV= @pv_ideal_gas

F-35の役割不足なとこ ・対艦攻撃の性能(空自比) ・インターセプターとしてどのような空域/空戦距離でも航空脅威を叩き落とす能力(空自比) ・足の長さ(空自比) 辺りになるかなぁ 何でも出来るしそのほぼ全てにおいてきわめて優秀な能力を示せるけどまだ足りねぇな?というのが空自の評価のような気も

2020-05-08 21:11:39
Layer_Section04 mod.4 @259EX2009

@THABOS47747375 F-35はステルス性能でそれを補うものと推定されますが、ステルス性能による母機の隠密性の確保は空対艦攻撃において実現間際の超音速化を放棄するだけの優位点たりえるのか、お答え願います。 (ド素人質問なのでスルーでも大丈夫です)

2020-05-08 23:40:47
bebe @EDCB_Apple

センサーアンドシューターコンセプトは水上戦闘艦艇でいえばレーダーとVLSを別々の飛行機に乗せるようなものであろう ならば戦闘情報処理システムも話に加えなければ片手落ちであろうに何故忘れられるのか

2020-05-08 23:42:59
頭文字JK @JackKongou

想定外であるからこそゲームブレイカー足り得るのではないかという感がないではない それはそれとして(国内開発派輸入派問わず)そういう議論がなされていないというのはその通りだと思うけど、それは我々に可能な領域なんだろうか 良くも悪くも我々は本物の最先端には触れられない趣味人でしかない

2020-05-08 23:43:01
hitonoia🍥 @hitonoia

これはぶっちゃけ難癖にも等しい部分はどうしてもあるんですけど、「仮定に仮定を重ねる議論の不毛性」という理屈に頼り過ぎているきらいみたいなものを感じないではないんですよ 過去に起きたゲームブレイクみたく、目論見の浅さによる高揚感みたいなのにハマって気付けてない部分はないか?的な twitter.com/thabos47747375…

2020-05-08 23:44:23
THA BOS @THABOS47747375

@sky12176 純粋に機材性能で言うなら 陸海空の他機材への連接(機体側を自由に弄れないと中々)と 今後の航空戦でゲームチェンジャーとなりうる統合火器管制への対応とかかな 性能はともかく米6GFがデジタルセンチュリーズとか言い出してる中、運用構想に合致しうるのかてのはあるし

2020-05-08 23:50:29
hitonoia🍥 @hitonoia

本当に考えなければならないのは、議論に参加する上でごく当たり前の前提にすら目を通していない人間の言いそうな穴だらけの与し易い理屈じゃなくて、むしろその前提を非常によく分かっている立場の人間が提示しなければいけないモノの方で、それは既に見えてるものの中に本当にないと言い切れるのか? twitter.com/jackkongof3/st…

2020-05-08 23:53:06
THA BOS @THABOS47747375

@sky12176 (F/A-18ブロック3でIRST搭載が優先された事例考えると 構造的な旨味の少なさ、ステルス性からウェポンベイポッドはあんま主流にならんかと見てる節もある)

2020-05-08 23:54:48
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ