2020-05-09のまとめ

途上国研究の最先端 第43回 家族が倒れたから薬でも飲むとするか~頑固な健康習慣が変わるとき 伊藤 成朗(アジア経済研究所) / https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Column/ISQ000002/ISQ000002_043.html 新興国からの資金流出と通貨の下落 鈴木 将之(住友商事グローバルリサーチ) / https://www.scgr.co.jp/report/survey/2020050142738/ [PDF] 中央銀行の役割(1)「日本銀行設立の経緯と中央銀行の機能」 河村 小百合(日本総合研究所) / https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/other/pdf/11735.pdf 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

途上国研究の最先端 第43回 家族が倒れたから薬でも飲むとするか~頑固な健康習慣が変わるとき 伊藤 成朗(アジア経済研究所) / ide.go.jp/Japanese/IDEsq…

2020-05-09 00:30:51
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

行動変化を促すのは難しい。その行動が病気の恐怖や検査・治療の負担を伴うならば尚更である。本論文で示された目立った事象への感覚的反応は、目的意識を伴った合理的行動ではなく、非合理的な反応である。行動開始に役立つならば、非合理的な反応を利用することも現実的な対策なのかもしれない。

2020-05-09 00:30:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

新興国からの資金流出と通貨の下落 鈴木 将之(住友商事グローバルリサーチ) / scgr.co.jp/report/survey/…

2020-05-09 00:31:01
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 中央銀行の役割(1)「日本銀行設立の経緯と中央銀行の機能」 河村 小百合(日本総合研究所) / jri.co.jp/MediaLibrary/f…

2020-05-09 00:32:21
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

EU(欧州連合)に加盟しながらも単一通貨ユーロには加わらない選択をしたスウェーデンの中央銀行であるリクスバンクは、実験的な金融政策運営で知られ、セントラルバンカーの世界で一目置かれる存在である2。

2020-05-09 00:32:22
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

確かに同行は同国の通貨クローナの防衛のために政策金利を500%にまで引き上げたことがあり、マイナス金利政策も他の主要中央銀行に先駆ける形で実施した。

2020-05-09 00:32:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1983(明治16)年末の日本銀行コルレス取引先 pic.twitter.com/ljn81Ra4b2

2020-05-09 00:32:25
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

明治政府は当時、積極的な殖産興業政策を展開する一方で、そのための財政的な基盤を持たなかったために、財源は事実上紙幣の発行に依存していた。当初は為替会社、その後は国立銀行に発行させるようになった円貨の紙幣はいずれも“不換紙幣”で、

2020-05-09 00:32:25
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

金貨や銀貨、金地金といった価値の裏付けとなる資産を持たずに発行されていた。1877(明治10)年以降は、西南戦争のための戦費調達目的も加わり、この“不換紙幣”の発行が膨張したために、国内は激しいインフレに悩まされることとなった。

2020-05-09 00:32:26
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

そこで明治政府は欧州各国の例にならい、不換紙幣の整理による通貨価値の安定と、効率的な金融・決済制度を確立することを目的に、日本銀行を設立したのである。

2020-05-09 00:32:27
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本銀行のバランス・シート項目の内訳(2020年3月末時点) pic.twitter.com/kdWEOdRmgl

2020-05-09 00:33:22
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日銀の当座預金取引先の相手方の業態別内訳 pic.twitter.com/POvMpF4qjl

2020-05-09 00:33:22
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

民間銀行が多額の資金を日銀当座預金に預け入れていることがわかる(日銀の負債勘定〈BSの右側〉)。日銀の当座預金取引先の現在の顔ぶれは図表5の通りで、その主力は銀行や信用金庫、証券会社等で構成されている。

2020-05-09 00:33:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

信用組合や労働金庫等の場合は個々には日銀と直接の当座取引はないものの、その中央機関(上部機関)である全国信用協同組合連合会や労働金庫連合会が日銀の当座預金取引先となっているほか、各地の手形交換等の業務を担っている銀行協会も日銀の当座預金取引先となっている。

2020-05-09 00:33:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

いずれも負債サイドの銀行券(①発券銀行機能)、民間銀行の保有する当座預金(②銀行の銀行機能)、政府の保有する当座預金(③政府の銀行機能)の動きとして表れてくる

2020-05-09 00:33:25
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

年間資金過不足の平均的パターンと銀行券要因 pic.twitter.com/4U3K83BIRd

2020-05-09 00:34:10
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

民間銀行は、ATM等からの引き出しが多ければ、自行が日銀に預けている当座預金を取り崩して現金を用意するため、資金需給上はインターバンク市場にとって資金不足要因となる。

2020-05-09 00:34:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

財政要因にも季節性があり(図表8)、地方財政との関係でいえば、地方交付税交付金や特別交付金等の払いもこの財政要因に大きく影響していることがみてとれる。交付金の交付等によって財政要因が“払超”となれば、インターバンク市場にとっては資金余剰要因となる。

2020-05-09 00:34:11
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

研究員の眼 キャッシュレス決済利用者の特徴~新型コロナ禍を奇貨として利用は拡大していくのか 井上 智紀(ニッセイ基礎研究所) / nli-research.co.jp/report/detail/…

2020-05-09 00:35:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

暮らし向きの程度別にみると、これらの決済手段の利用者は“余裕あり”で95%と“余裕なし”(90%)に比べ高く、特にクレジットカードで10pt差と両者の差が大きくなっている。

2020-05-09 00:35:10
1 ・・ 5 次へ