#gsrog2020_0509

HBS経営組織論第3回授業「やる気」
0
アマチュアな人 @86GlLKnYGY6OJfR

テレワークを監視するシステムも古典的な動機づけ理論に基づいている。#gsorg2020

2020-05-09 10:18:56
Junko kimura @junko_kimura

やる気の古典的研究はブルーカラーの研究で、衛生要因の話。ナレッジワーカーのパフォーマンスはやる気に影響されるか?という問いは前提が間違っている。ナレッジワーカーにはやる気は影響しない。やりがいや面白さなどの内発的動機の話。ハーズバーグ理論と内発的動機づけの世界は異なる#gsorg2020

2020-05-09 10:26:47
Yoshimi.a.kendo club @shibamixmomodog

#gsorg2020 「帰属理論」 対応推測理論 因果スキーマモデル 成功と失敗の帰属モデル 情動理論 今の自分は、帰属過程を冷静に見ることが出来ていなかったように思う。これらの帰属理論の意味を正しく認識して「何故こうなったのか」を考えよう。

2020-05-09 10:32:13
塩トマト @suimindaisuki1

#gsorg2020 帰属理論、事実がどうかではなく自分がどう考えるのか。

2020-05-09 10:32:54
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#gsorg2020 帰属理論 「自分の行為の結果がどのような原因によるものと考えるか」 社会人1年目でめちゃ言われたな。内的に原因があると思えば、行動も変えられると。これって感情というより、行動が変わるというところに視点を当ててる感じがする。そもそも「やる気がある」とは何を示すのだろう?

2020-05-09 10:36:53
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#gsorg2020 自己効力、最近通信の教育学部レポートでやったな 結果期待と効力期待どちらもなければいけない。教育学部の教科書では効力期待をどう上げるかという話だった。「結果期待はあるが、効力期待が低い」はイメージできるが、「結果期待は低く、効力期待は高い」というのはどんな子?

2020-05-09 10:42:06
Noriko @Noriko36115184

#gsorg2020 本当の原因ではなく、本人がどう認知しているかどうか。 以前、同じ組織内で生じた現象について、それでやる気が上がった人と、やる気が下がった人が出た事が不思議であったが、納得した。

2020-05-09 10:42:13
FAC 2183 @keisuke2182

職場で2年目の仕事ができる社員は自己効力感が高いなと思っていましたが、確かに試行錯誤を繰り返しています。 さらには失敗してもいいやと常に思っている。。 理論でも実証されていると聞くと納得感を得られました。 自身にあまりないものでしたが、見習わなければ。 #gsorg2020

2020-05-09 10:45:48
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#gsorg2020 固定的能力観と成長的能力観 でも現場になると「自分は成長的能力観で部下に接してる!」と思いながらも固定的能力になりそうな行動を示す人もいる。自分が今どちらの行動をしているのか自覚しないとな。 そして、理論はあくまで理論だから、そこまでは言ってないということも自覚せねば

2020-05-09 10:50:47
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#gsorg2020 大学院の授業受け始めて(サポートし始めて)まだ2回。 やはり私はまだ現場的な話の方が多い。意図的に理論のみ見る、根拠を持って見るという練習しないと、この思考は身につかないな。今までと違う頭の使い方。 頑張ろう

2020-05-09 10:52:24
ピスタチオ @pistachio_086

「固定的能力観」は短期的うますぎて、自分がノウハウを学ぼうというやり方を身につけてた。ゲームやる時もすぐXX攻略を探るのも同じです。すぐ成績出せる方法あるなら、今の時代において、わざわざ失敗を選ぶ人間がほとんどいなくなるでしょう。 #gsorg2020

2020-05-09 10:53:45
Mizuho Ito @itmizuho

#gsorg2020 今 話題の能力感(=能力に対する考え方) 。「固定的能力感」ではなく、「成長的能力感」を刺激するような目標を与えられるか、がマネジメントとしての重要なポイント。

2020-05-09 10:55:54
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#gsorg2020 「シフト」という言葉をここ数年とてもよく聞く。コロナによる今、さらに加速している感じがする。 「シフト」が起きるとき、それはどんな意識や価値観から移り変わるのか。前提、見方をここでも捉える。

2020-05-09 10:58:28
shabu shabu @tommy08948555

今の企業経営層の能力観は固定的にならざろうえない所をどう折り合いつけるのかが見所だな。頑張れうちの社長!当事者意識を持って見守りたい #gsorg2020

2020-05-09 11:06:47
tealeaf @tealeaf73708305

#gsorg2020 「わがままなジョブ・クラフター」と昨日の朝刊に

2020-05-09 11:10:49
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#gsorg2020 モチベーション3.0のようなことをしてしまうと、会社の利益に繋がらない(会社の意向とズレる)という場合はどうするのか AorBではなく、それぞれがどういう場合に良いのかを見極める。規模、職種などの個別事例。

2020-05-09 11:59:22
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#gsorg2020 一致団結、同調圧力 倫理とは別にして、それを中心に置いていることもある。マネジメントの問題。 うーん。 小学校の学級経営のレポートで同調圧力について調べた時、めちゃポジティブに捉えて利用しようという記事を見つけた。学級経営は単純労働?クリエイティブ?

2020-05-09 12:10:03
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#gsorg2020 まぁ、教育現場でこの話が通じるのかというところでもあるか。視点や前提が違いそうだし。 twitter.com/8989manpuku/st…

2020-05-09 12:11:21
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#gsorg2020 同調圧力は全部のチーム(自分の目に見えるところ)がないとダメだと思ってしまう。クリエイティブチームは同調圧力なし、他のチームは同調圧力あり、だと「なんであそこはしないんだ!」となってしまう。だから、自由にやるには同調圧力があると難しい。 なるほど。

2020-05-09 12:14:09
tealeaf @tealeaf73708305

#gsorg2020 仕事でAIを使いますが、データ蓄積のために大量のルーチンワークが発生します。データの入れ方にもうまいへたがあって、うまい人には「おかげでAIのアウトプットがすごい良くなった!」と励ましてます。これは3.0? というか、うまいへたって何?

2020-05-09 12:18:48
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#gsorg2020 「省察し、概念化する」ってメタで考えるということ?なんかごっちゃになってきた

2020-05-09 12:28:15
KY @KY28850755

応用と自己流の違いが難しい... ほぼ自己流? #gsorg2020

2020-05-09 12:28:35
Takayuki Okuda @tkokuda16122

#gsorg2020 固定的能力感と成長的能力差の差は人間の見方の違いないだとすれば、世界のスコープの違いなのでしょうか。

2020-05-09 12:44:07
misora @82_ochimi

「最近、仕事のやる気落ちてるなぁ」と思ってたんだけど、今日の講義を聞いて、組織の中での動機付けは組織全体のパフォーマンス向上が目的であって、個人の人生の豊かさとか満足感みたいなものにそもそも繋げようとしてないんだよなと気づく。 #gsorg2020

2020-05-09 13:15:41
misora @82_ochimi

古典的研究で、やる気を「欲求」に紐づけて考えたのは「管理がしやすいから」というのが面白かった。昔から、管理者が働きかけてメンバーを動かさないとメンバーは成果を出さないという前提があったのかな。#gsorg2020

2020-05-09 13:19:56