パンデミックと建築のデザインには関わりがあった?「シンプル→複雑を繰り返している」

55
連合王国 @t3448616446

@ystkysmr アールデコ「私を忘れていますよね」

2020-05-13 20:14:12
regioncodes @Mitsuki1116

確かにランボーではあるけど「大きく変容する」ということなのかな twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 16:00:24
Yasutaka Yoshimura @ystkysmr

乱暴ではあるけど大きくは間違ってない? pic.twitter.com/XLoMADwd1U

2020-05-13 12:02:50
たまむらの三月兎🐇 / クロ@ボドゲ沼🎲 @gumto

振り分けがしっくりこないものもあるけど、世相によって分かりやすくエログロナンセンスが流行ったりはしますよね。 twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 20:52:08
Yoshinori Amano @amano758

元から変わろうと機運があったところに パンデミックで変化に拍車がかかるということはあるかも。 twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 12:39:02
VJ RYO / team YOLU @ryo_vj

コロナ前が"情報量多"側なのか疑問はあるけど、なにかしら影響はあるよなーて意味で納得。 twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 19:09:17
守山菜穂子 ブランドコンサルタント @nao_moriyama

バウハウス→ポストモダン→個人的には「ラグジュアリー」っていう文化がひとつあった気がしていて、それの終焉は感じています。 twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 22:15:29
ふじやしいた @__shiita__08

疫病との関連性は定かではありませんし、むしろ流行の位相に思えますが、良い指標だと思います。 ポストモダンで問われるものは多いでしょうが、単純化の行先として主観か教養か。 twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 23:01:53
KOKI AKIYOSHI @aruteist

乱暴ではあるけど面白い。重要なのは、この絵でブラックボックス化されている「矢印の力学」を解き明かすことかなと。黒死病の流行→教会権威の失墜と労働単価向上による封建社会の崩壊と個の解放→ルネサンス的な。 twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 14:51:22
かねとも @arcgstwi

このツイートを巡って賛否両論あるわけだけど、実際歴史家たちはペストとかのパンデミックの歴史からコロナ危機はこんな感じで推移していくと予測されるみたいな再現性の科学を論じたりするんかな。もしそうならその根拠はどの程度客観的なのかな。歴史上の出来事を数値化するのは難しそうだしどうだろ twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 18:23:19
かねとも @arcgstwi

昔と今ではこことここに共通点があるからその点においてはああなると推測されるみたいにはなりそう

2020-05-13 18:26:35
波那 @hana0o02

@ystkysmr @benti1983 均整美と退廃を繰り返しているのはその通りだが、現代においてはこれらのスタイルが同時進行しているように見える。

2020-05-14 01:03:53
日埜直彦 @naohikohino

これに対する生真面目な反応が面白い。なるほどと肯定的に受け止める思う人も、そんな雑な図式ダメって否定する人も、実に生真面目だ。これ別に斜に構えてるんではないよ。まさにそういう生真面目さこそが、右から左に行くような傾向を生むのかなぁと思います。 twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 16:38:37
kentaro yanagi @yana_tarou

高宮さんの建築史意匠講義に書いてあったまさに歴史の振り子現象。 ただ次の矢印は1つじゃなくて、既にたくさんの方向に矢印が向いていて、もう振り子では表現できないところに多様化していると思う。 twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 17:11:37
上野辰太朗 @shintaro_ueno

実際問題、コロナが続く中で経済活動を再開させていくとすると、ある程度移動が制限されるので、デザインや現場確認がオンラインになる。 すると、ディテールをバキバキに詰めるのが難しくなり、ある程度バッファをとったゆったりしたデザインが増えそうな感はあるな。 twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 19:30:19
OChZK-MAX @otyazuke_max

@ystkysmr と言う事は次は 新国立競技場みたいな 木質でナチュラルでシンプルなデザインが 案外正解なのかも めちゃくちゃ叩かれたけど

2020-05-14 01:00:56
原始me⌒doneだった物 @mikodonit

次にはてハマるとしたら、『ファストカルチャー』じゃないかな。 ファストファッションとか、今の『ノペ』っとしたデザインや色彩とか。 twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 19:49:32
すう @sukkiri1man

奈良時代に疫病が流行った際、聖武天皇が大仏を造らせた話あるけど、感染病は文化にも影響を与えると考えると面白いですね。 twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 19:09:05
リオ @riotron

人の物語を楽しむマスの時代が終わって、自分の物語を作って楽しむ時代に突入すると思うんだよな…。誰でもクリエイターみたいな…。で、それを可能にする画期的なツールがデジタル領域から出現すると思う。インスタ、TikTokはその走り。この先、映画とかテレビドラマは終わる気がするんだ twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 21:44:54
かい @1203kait

化粧の流行も同じで景気がいい時は太眉にでネオバブルなメイク、悪い時は細眉でクールビューティー。東日本大震災のあとは本当に必要な物を見つめ直しはじめて化粧もシンプルになったもんな。コロナの後はどうなるんだろう。清潔感? twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 21:47:53
森 一貴 Kazuki Mori @moririful

この矢印の先に、一体誰がどんな名前をつけるんだろうなあ。 ノームコアだとかミニマリズムとか、近そうな言葉もいくつかあったけど、まだ一悶着ありそう。 twitter.com/ystkysmr/statu…

2020-05-13 14:32:57