某F-1話の裏側での軍事クラスタ定点観測(FSネタ多め)

・F-1導入時の暗闘 ・新明和の新型戦闘機案(和製シーダート) ・F-2にとってのパイロットの意味 ・バッカニアすごい ・小川氏はFSに何を求めたか? 続きを読む
58
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ガ・チャー・de・ひどい @Gachar1203

ソ連海軍の電子戦能力と言うと、真っ先にこれが出てくるよう刷り込まれているなどhttp://www.shipspotting.com/photos/middle/9/9/2/647299.jpg

2011-06-19 20:52:56
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

@umi_tweet A-6はやれば出来る子。ハードポイント少ないから、自衛用兵装積めないけど(´・ω・`)

2011-06-19 20:52:57
T-2改 @t2kai2

つまり、F-1じゃなくて一式陸攻が欲しかった? ほら、尻に20ミリあるからドカンと撃てばミグもビビって逃げ  先に燃やされるな、本当にライターになっちまう

2011-06-19 20:53:36
みづせゆう @miduse

F-1が抑止力足り得たかというのは、当時の相手(ソ連側)がどう考えてたか定かでないので断言できませんが、自前の早期警戒機や直衛戦闘機を持たぬソ連艦隊にとって、空軍機のエアカバー下でないと日本近海進出に危険があるとゆーシチュはやはりやっかいだったのではないかと愚考します。

2011-06-19 20:54:47
みづせゆう @miduse

仮にエアカバーがあっても当時のソ連機のルックダウン能力で低空を侵攻するF-1とシースキマーASMを確実に阻止できたかどうか?(史実では対艦ミサイル阻止はほぼ失敗)と考えるとある程度の抑止力にはなったのではないかな~と。まあ所詮素人の妄言ですのでスルーしていただければ幸いです。

2011-06-19 20:55:24
ooi@n_m @JDSDE214

@PaveSpike 実は…ベトナムの…現地改造で…陸軍から銀蝿したM2積んだ機体が…ばれる前に上官から叱られて返却したとか言うまことしやかな話は嘘なので信用しないように。絶対だぞ。

2011-06-19 20:56:03
カレー@フィルコン @masousizuka

というか当時ソ連海軍は米空母に対する攻撃の主力が潜水艦で、水上部隊は主に潜水艦援護を目的にしてたからソブレメンヌイみたいな艦が出てくるのはそもそもF-1ロールアウト後RT @umi_tweet: もしかして:後部機銃がないのが不満だったのか!? QT @miduse: 佐藤

2011-06-19 20:56:16
T-2改 @t2kai2

そういや一式陸攻のワンショットライターって「すぐ炎上する」って意味以外にも尻の20ミリ機銃のことを指して火力が高いって意味でワンショットライター、ってのもあるって聞いたけどどうなんだろ

2011-06-19 20:56:21
T-2改 @t2kai2

一式陸攻も飛行性能が高いから「燃えてもしぶとく飛び続ける」なんて評価もあったようだな

2011-06-19 21:00:47
世界のKJ @worldofKJ

@t2kai2 やはりすぐ炎上するからだと思いますよ。旧軍の20ミリ機関砲の威力の無さと命中精度の無さ有名でしたからね。ドイツ軍の20ミリ機関砲とは雲泥の差です。

2011-06-19 21:01:12
T-2改 @t2kai2

一式陸攻よりは九六式陸攻の方が実は好きなんですけどね。尾翼回りとか

2011-06-19 21:01:49
志賀内 正雪 @Yenxing20

@t2kai2 wikiの孫引きで恐縮ですが米軍から「手ごわい相手」と評価されたとも聞いています。噂に聞くような防御能力が低く撃墜されやすいというのはどこまで本当だったのかと疑問差し挟む方がよさそうですね。

2011-06-19 21:04:13
T-2改 @t2kai2

@worldofKJ んー、でも零戦の20ミリは「当たれば一撃でノックアウト出来る」とか証言もあったようですし、あながち火力が高いというのも間違いではないんじゃないかなぁと考えます。両方の意味があるって感じに。

2011-06-19 21:05:07
ooi@n_m @JDSDE214

@t2kai2 FSのアドバイザーにガダルカナル戦従軍の海兵隊戦闘機パイロットを迎えたらえらい一式陸攻がしぶといんで何でって聞いたら「ソレがリアルだからだよ」ってアレだね。

2011-06-19 21:06:51
T-2改 @t2kai2

@Yenxing20 フライトシム制作に協力した元パイロットがスタッフに一式陸攻をやたら落としにくく設定させ、「これはやりすぎでは?」「いや、このくらい落としにくかった」なんて話したってのも。

2011-06-19 21:07:52
世界のKJ @worldofKJ

一式陸攻には乗りたくないなぁ。すぐ燃えるし、ペラペラだし、機関砲はクソだし…あとB17も嫌だな。下からアハトアハト、上からフォッケウルフとか地獄過ぎる

2011-06-19 21:08:01
T-2改 @t2kai2

まぁでも実際翼内とかタンクでいっぱいみたいだし、撃墜は無理でも炎上させてミッションキルとか帰り道で力尽きさせるとかあるだろうからなぁ>一式陸攻

2011-06-19 21:09:55
T-2改 @t2kai2

@JDSDE214 そう、それですそれ。 敵も味方も大出血でしたからねぇ、ガ島は… 零戦だけでも手強いってのに

2011-06-19 21:11:34
みづせゆう @miduse

ちなみに「オレがかんがえたさいきょうのF-1」は勿論、「お兄ちゃん、ASM-1搭載した魔改造マルヨンが超低空でソ連艦隊に肉薄してくとこを見たいよ…」ですっ…それなんて西ドイツ海軍航空隊?

2011-06-19 21:16:03
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

えっちらほっちらと射程まで近づくまでに、どんどん沈められる海自潜水艦…。 QT @Gachar1203 ソ連海軍の電子戦能力と言うと、真っ先にこれが出てくるよう刷り込まれているなどhttp://www.shipspotting.com/photos/middle/9/9/2/64

2011-06-19 21:17:07
ooi@n_m @JDSDE214

ちょっと不思議に思った事、M109は1962年以降に採用されたとあり、A6以降近代化計画の話が出ているそうなのだが、そこで「コレが実現すればM109自走砲の運用期間は実に100年間を超す」との記述があった。

2011-06-19 21:18:52
みづせゆう @miduse

う~ん、正直小川さんの欠陥機の定義?「列国の同様装備と戦えないような問題は欠陥とするとか」もよく分からないなあ…別に列国の(対艦)攻撃機と戦うのがF-1の任務じゃないから、たぶん違う意味なんだろうけど…例えば各国の攻撃機が同条件でソ連艦隊を攻撃してどれが一番作戦成功率が高いとか?

2011-06-19 21:22:44
ooi@n_m @JDSDE214

@t2kai2 質問は受け付けるお。>田舎の農民で良ければ。

2011-06-19 21:23:31
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

大津航空隊…。.@br117 さんの「某F-1話の裏側での軍事クラスタ定点観測(FSネタ多め)」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/151560

2011-06-19 21:30:58
ooi@n_m @JDSDE214

@tebasaki_s 案外、猪苗代航空隊とか田沢航空隊とか何か内水面の楽しい所でシーレーンが作られていたのかとか思うと頭が楽しいです。

2011-06-19 21:32:37
前へ 1 ・・ 3 4 次へ