編集部イチオシ

細川家の(紅)茶坊主レシピ集

細川家の(紅)茶坊主です。細川家の土塀→庭の池を経てこの度人間になり、筆頭家老より(紅)茶坊主の任務を授かりました。殿に美味しい紅茶を召し上がっていただくために日夜美味しいお茶を目指しています。(という強めの幻覚を見ているオタクです) 紅茶コーディネーター資格保有者。練習ついでにレシピのご紹介がメイン。 勉強+我流なのであくまで「ご参考」程度でご覧ください。 #自称細川家の紅茶坊主れしぴ
41
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

わたしは幸い、なーんのアレルギーもないからよくガバガバ飲んでるけど。常備薬を服用してる人とか、持病がある人とか、その他体調の変化に敏感な人はまず自分の体に入れて大丈夫かは確認してみてほしい…あと一気に飲まないこと…(ツイッターで紹介とかしてるけど私はなんの責任も持てんしな…)

2020-07-26 21:34:09
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

消化器系(主に胃腸)が弱くて絶賛熱中症気味の自称細川家(紅)茶坊主が今夜ご紹介するのはこちら!「夕飯を食べたけど胃もたれがする!夏バテがすごい!クエン酸!ビタミン!一気に取るレモンティー!」です!!!!! pic.twitter.com/G20xX1ccye

2020-08-03 21:22:58
拡大
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

材料(二人分)😇 ・紅茶葉 4g 今回はアッサムを使用 ・乾燥ハーブ 各1〜2g / オレンジピール(スイート) / ペパーミント / ローズマリー お好みで各種加減する感じで。ペパーミントは入れすぎると「つっよ!!」てなるよ ・レモン 皮少しと実少し これも加減はお好みで。 ・お湯 600cc

2020-08-03 21:27:06
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

作り方😇 ティーポットに全部入れます。 レモンは皮を削いで表面のざらざらを包丁の背とかで軽く潰して(気をつけてね!)さらに今回は私が夏バテがひどいし熱中症気味なのでサービスでレモンの果肉そのものも1センチ角切りにしてゴロゴロと。 お湯を沸かしてカッコよく決める。五分程ゆっくり待つ。 pic.twitter.com/6r1Ti86WWq

2020-08-03 21:30:39
拡大
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

今回は面倒にも程があったので、グラスに氷を縁ギリギリまで入れて直接注ぐ。本当は二度取りしたほうがいい。保存できるし。ご飯と一緒に飲むならホットでも!

2020-08-03 21:33:32
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

今回使ったハーブはどれも消化機能を助ける働きを期待できるもの。香りも強めなので高ぶった神経を鎮めるのにもいいとされてるそうです。お薬を飲んでる方や、妊娠中の方はお医者様のご相談のもとハーブとお付き合いされた方がいいらしいのでご注意くださいませ〜念のため!

2020-08-03 21:35:29

11.気分転換に!すっきりブレンドティー

黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

本日は、フォロワーさんに試験中の人もいるので、気分転換にスッキリのブレンド紅茶レシピ!くそほど暑いので今日はアイスで紹介します😇いやしかし本当に暑いですね………………………… 久々の #自称細川家の紅茶坊主れしぴ pic.twitter.com/aRpi1eAeqY

2020-08-15 21:30:42
拡大
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

材料! アールグレイ茶葉 3g ハーブ(全て乾燥)各1〜2g お好みで調節 リンデン、レモンバーム、ジャーマンカモミール、ペパーミント 今回はアイスティーにするので用意するお湯は300ml、あと氷たくさん pic.twitter.com/LXL9II2H72

2020-08-15 21:50:08
拡大
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

作り方! ティーポットの中に材料全部入れます。お湯を沸かしてかっこよく決めます。この時、蒸らし時間は5分くらい。アイスティーにするのでちょっと長めに。要は以前やった二度取りと同じ方法なのですが、蒸らしたら氷をたくさん入れた保存用容器に全部移し入れます。 pic.twitter.com/t66LBLLhCV

2020-08-15 22:08:21
拡大
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

あとはお好みで輪切りのレモン、蜂蜜などを足しても美味しい!今回使ったハーブはどれもリラクゼーション、鎮静などの効能があるものでおやすみ前のナイトティーにも。(その場合はあったかいほうがいいかもですね)リンデンが入ってるのでこれだけでもほんのり甘い香りがします🍵

2020-08-15 22:10:13
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

夏場なのでペパーミントが随分と効くというか、まあスッキリするのに一役買ってくれる…こいつがなきゃもうダメだわ…写真映えを考えたい人は、グラスに入れる時にクラッシュした氷にするとか、葉っぱのミントを一つ載せるとかするといいと思います!!🌱以上!!

2020-08-15 22:13:34

閑話休題

アフタヌーンティー活動あれこれ

黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

今日のお茶タイム 麒麟ちゃ〜んと一緒🦒 pic.twitter.com/hAK2KNErQU

2020-08-23 16:40:25
拡大
拡大
拡大

12.お休み前にも。リンデンと梨のハーブティー

黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

静かな金曜夜にお送りする自称細川家の(紅)茶坊主の秋レシピ、久しぶりの本日は大量にある梨とハーブを使ったお茶をご紹介です🍐🌿(久しぶりすぎてタグ忘れた) #自称細川家の紅茶坊主れしぴ pic.twitter.com/nqEmsreMRN

2020-09-04 22:03:14
拡大
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

今の時期、梨おいしいですよね〜 材料! 梨 1/4〜半分くらい お好みで増減だけど半分くらいまでが良い(理由は後ほど) レモンの皮 適量 乾燥ハーブ リンデン 2g ペパーミント 1g リラックスに最適なリンデンは甘みもあるので梨との相性が良いのでは?と思いまして。

2020-09-04 22:08:08
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

ペパーミントとレモンはフルーツと相性安定ですね!というわけで作り方。 1.梨を切ります。薄さ3ミリ程度でザクザクと。ポットに入れると結構量があるように見えるしお湯を入れた時に体積がわからない私は試作作った時溢れかけました()半分入れて半分剥いて食べてもいいですね! pic.twitter.com/67hFLEh0C7

2020-09-04 22:10:28
拡大
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

2.レモンの皮は香り付程度なので適量。リンデンとペパーミントも投入してこんな感じ。おしゃれカフェのオーガニックティーの色してない!?(???)はい。お湯を沸かします。書き忘れたのですが今回はポットの容量も考え500ml用意。 pic.twitter.com/o2CMpSyja3

2020-09-04 22:11:41
拡大
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

3.しっかり沸かしたらポットに注ぎます。梨の風味を抽出したいな〜と思うので、お湯が冷めないようにティーコジーとか被せて3〜5分ほどゆっくり待ちましょう。(写真はティーコジー被せてないです)ポットの中の梨がしんなりしてきたかな?くらいでカップへ。 pic.twitter.com/12VRPT8kc5

2020-09-04 22:13:51
拡大
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

完成〜!お砂糖いらずのほんのりした梨とリンデンの甘さをペースに、ミントでスッキリする飲み口です。お湯を400mlに減らして、二度どりのアイスティーにしても良さそうです。まだ暑いし…🤔フルーツティーなので、お供のおやつにもフルーツを使ったケーキやアイスなんかおすすめだと思います。 pic.twitter.com/QBNsojIgiH

2020-09-04 22:17:32
拡大
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

この夏はペパーミントとレモンに生かされた夏だった

2020-09-04 22:18:40
黒田@年明けまで不在 @k_kinoto_roman

なんか個人的に、梨はぶつ切りより薄く切っていちょう切りとかにしたほうが味がきちんと出る気がする…果物の繊維的な要素が起因してるのか…単に厚みが薄いから味が出やすいのか…

2020-09-04 22:21:03
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ