正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「合理的経済人」の役割

「合理的経済人」という仮定の役割についての経済学者・その周りの人々の意見
2
該当なし @humanic_bird

(神取 2014)では「合理的行動=効用を最大化する行動」って書いてるな。 合理的経済人も「効用最大化」の定義で良いし、じゃないとエラーが発生すると思ってる。

2020-05-30 16:03:08
該当なし @humanic_bird

@Fresher_Sengyo 合理的経済人の話をするなら、誰の論文かは忘れましたが、「効用関数にインプットされる変数には、「他人の目」が入っており、それらの変数と物理的利得の両方を鑑みて最大化させる」なんて言う話もありますので、ぜひぜひ調べてみてください!

2020-05-30 16:17:22
ショーンKY @kyslog

最近自分が明白に合理的経済人の仮定を外しているケースは、投資の長期未来予測のケースかな。「定年後25年間分の財産を貯めるとして、今から25年前にgoogleやamazon、facebookの台頭を予測しえた人がいるだろうか?という、人類全員それは無理、みたいなケースで外す議論を考える

2020-05-30 21:30:01
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

それは完全予見(確率過程の実現値を全部知ってる)といって普通はそこまで仮定しません。ある時点での情報から計算可能なことについて計算できてることしか仮定しません。完全予見を仮定するとすれば、単に動学的な問題を解くのが楽になるからです。 twitter.com/kyslog/status/…

2020-05-30 21:42:45
かい@社会起業 @renojapadaihyo

合理的経済人って、選好の定義における完備性と推移性の仮定のことじゃないの?なんかTLだと、完全競争市場の仮定(全ての主体がプライステイカー)とごっちゃになってる気がする

2020-05-30 22:55:14
一時期の神戸まんそう @manzoukoube

経済学者の日常の経済活動が合理的経済人のそれなのか、興味がわいてきました。(こういう「それ」の使い方は私の趣味ではないのだけど、今回に限ってはなぜか他の言い方が思いつかない。

2020-05-30 23:02:05
Masataka Eguchi @maseguchi

合理的経済人は非現実的と言う人が、僕の口座に突然全財産を入金してくれたことはない。

2020-05-31 01:03:08
みすま @msmt9

というか現実的な話として、学部生や修士レベルの人が「理論経済学で論文を書いて新規性を出そう!」となったら何かしらの合理的経済人であることに関する仮定を外すのが手っ取り早いんですよね

2020-05-31 01:08:07
高岡 健太 @kenta460

「合理的経済人」が物理学の理想状態と同じというのは無理があると思う。合理的思考は直感的思考に少なからず影響を受けざるを得ない。合理的経済人という発想は、自分たちのモデルの正当性を確保するために極めて恣意的に直感的思考を排除しているだけの話。

2020-05-31 02:37:55
高岡 健太 @kenta460

「合理的経済人」の正当性を主張する人々の面白いところは、彼らのそういった主張そのものが極めて「非合理的」だということだと思う。自分たちは非合理的でありながら、他者には合理的であるように要求する。

2020-05-31 02:46:50
Takashi Hayashi @tkshhysh

歴史的にそう信ぜられていた経緯はあるが,現代的な立場でそれでいいのか,というのはあろう. 私の今の立場は,経済学が「合理的個人」の想定にこだわるのは,それが「みんなが気をつければ」物事が解決するというものではないということを最もヴィヴィッドに描くからだ,というもの.>RT

2020-05-31 03:32:52
海老 @evil_empire1982

合理的経済人の仮定、方法論的個人主義、社会原子論といった概念をきちんと区別して使う経済学者の方が少ない気がせんでもない。

2020-05-31 03:53:58
ふみすむ @Fumisme

合理的個人をあくまで(架空の)理想状態と位置付けていても、逆説的に、あくまで理想状態と位置付けていることによってあたかも「望ましい状態」であるかのような含意が生じてしまう点には、大いに問題があると思いますがね…

2020-05-31 03:55:17
ふみすむ @Fumisme

分析単位が個人に還元される方法論的個人主義に依拠している限り、社会が単なる個人の総和以上の意味を持つ有機的な側面や、創発のような複雑系としての性質が無視され続けるのだと思います

2020-05-31 03:57:57
uncorrelated @uncorrelated

だいたい方法論的個人主義で、合理的経済人を仮定した議論**から**覚えてきたと思いますし、ここに選好の個人間比較不可能性を導入すると社会原子論(原子論的国家観?)に到着するので、その3点セットを議論のスタートにする癖はあるかも知れません。 twitter.com/evil_empire198…

2020-05-31 06:53:54
S @shigeki_econ

ところで,合理的経済人の仮定単体だけを議論するよりは他の仮定や運用の仕方との組み合わせで結果的に妥当な議論,結論が出せるかというのが僕は重要だと思う.(1/n)

2020-05-31 11:04:05
S @shigeki_econ

(以下のことは,一部については文献も出せるのだけど,僕が経済学の研究や経済学者との会話の中で得た感覚で,内容の性質上,多くの人とこれについて話すことがないから,広く経済学者で同意ができているかはわからない.聞けば同意してくれる性質のものじゃないかという感覚はある内容です.)(2/n)

2020-05-31 11:04:22
S @shigeki_econ

経済学は物事の規則性を見出すのがメインの学問で,「たまたま,何かの勘違いで」起こってしまった出来事よりも,「制度や慣習,法律や個人の利害などの事情によって」現実に規則的,持続的に見られる状態(定常状態)がどのようなものであるか,(3/n)

2020-05-31 11:05:13
S @shigeki_econ

そしてその状態が望ましくない場合に(それが持続的であるがゆえに外部から変化を起こさなければいけない場合もあるのだが)どのように介入すればよいのかに興味があることが多いから,今の形になってるんじゃないかと僕は思っている.(4/n)

2020-05-31 11:05:30
S @shigeki_econ

これは合理的期待均衡やナッシュ均衡を多用する分析手法からしてもそうで,これらの解概念も過去の行動の履歴や人々の間での何らかの合意などによって規則的,持続的に起こっている状況を分析するのに適しているし,導出もしやすいからこれだけたくさん使われている. (5/n)

2020-05-31 11:05:49
S @shigeki_econ

で,確かに実際の人間に合理的経済人のような計算能力があるとは思えないけれど,定常状態に至るまでに人々が少しずつ周りを見て,学んでいくことでその定常状態に至りその状態が持続するのが妥当と思われるのならば,(6/n)

2020-05-31 11:06:40
S @shigeki_econ

(考慮されている経済環境にその学習を阻害するほどの大きな変化がないと思われる限りにおいて)定常状態を分析するのはそれなりに妥当であると思われる.時間を通して少しずつ自分の行動を変えていくのには強すぎる合理性は必要ない.(7/n)

2020-05-31 11:07:03
S @shigeki_econ

これはゲームやスポーツで相手の出方を見ながら少しずつ自分の行動を変えてなんとか勝とうとするようなものなので,感覚的に理解しやすいんじゃないかと思う.(8/n)

2020-05-31 11:07:14
S @shigeki_econ

僕個人では合理性は人間の行動を論理的に分析するための最低限の仮定という感覚があるが(もちろん,そこからの逸脱について学ぶことの重要性も理解しているし,非常に興味がある),多分それ以上に無限の計算能力が本質的に重要になるような運用をしていないからだというのが僕の考え.(9/n)

2020-05-31 11:07:35
S @shigeki_econ

ちなみに,ゲーム理論の動学で無限期のモデルがよく使われるのも合理性との兼ね合いで,有限期にしてしまうと計算能力の高い合理的経済人は最終期の出来事まで計算してしまって現実の人間のようには振る舞わない.

2020-05-31 11:08:06